
引越ししてきてもう一年目になります。
始めは、家事も育児も一生懸命頑張っていたのですが、
息子が小学校一年生になって、次から次へ色々な問題をおこし
(冷静になればたいした事ではないと解ってはいるのですが・・・)
自分も慣れない環境で無理が過ぎて友達も出来ず、誰にも相談する事が出来ず、主人はよくしてくれるのですが転勤自体主人のせいだと思うと余計にストレスがたまり相談も出来ずに今まで苦しんでたのですが、
ついに今日、自分の中で何かが崩れるのを感じました。
一週間ぐらい息子が起こす問題解決のために頭を下げたり悩んだりを繰り返し続けていると、ふと自分の事が空しく思え自分にゆとりがないゆえに息子の話も聞いて上げられない自分が情けなくなり、今苦しんでます、もう何もする気になれません。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
子育て&引越し経験者としてアドバイスさせていただきますね。
ご主人や御家族には話しているとありますが、ママ友達には相談したりぐちったりはしないのですか?
愚痴る相手がいない?
夫や両親は、いわばこちら側なので、息子さんや質問者さんの味方になって当然の立場の方々ですよね。
同じクラスのお母さん方は、同じ立場で、同じ目線の方々・・・。
そのママ友から「大丈夫よ、気にしないで。そんなこと小さい頃は良くあることよ」といわれると、ほっとするのではないかなと思いました。
謝っているということですから、お子さんが何か悪いことをお友達にしたんでしょうか?
そのことで質問者さんの立場が悪くなっている、「○○君はぁー!」と周囲の方すべてが怒っていると思っているのでは?
今、周りが敵だらけに思えていませんか?
‘その敵’と思っている中で、誰か一人でも「気にしないで」と声をかけてくれたら、おそらく、質問者さんの心がほっとするのだと思います。
家族以外のママ友達、相談できそうな方はいませんか?
良く見てみてください。
ママ友達に今の気持ちを素直に話してみるのが、一番だと思います。
そうなんです、おっしゃるとおりなんですが友達が出来なくて困ってるんです。不安な気持ちのまま初めてこのサイトを利用したのですが質問の的を得てなかったみたいで、皆さんのご意見を呼んでいるうちに自分に田舎の時にいたような親友みたいな存在が無い事が全ての原因なんだときずいたんです。今ママ友達が出来なくて困ってます。hiramatsuさんの回答のお陰でその事に気づけたので今度はママ友達が出ない事で悩んでるというような内容で質問してみようと思っています。宜しければまたご回答ください、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
他の回答者さんもおっしゃっていますが、小学校1年生の起こす問題行動なんて、かわいいものです。
どんなことをしたのか知りませんが、例え放火や万引きなど、法に関わるようなことでも、親や教員がしっかり諭せば、まだまだ理解し、更正できる年齢だからです。
ましてや、お友達を叩いたなんてレベルの話では、小学校では日常茶飯事にあることです。
親はその都度対処する必要があります、でも、それほど特別なことではないのですよ。
親が一番精神的に大変なのは、小学校5年生から高校生くらいだと思います。中学生がピークかな。
うつうつと悩んでいるより、このサイトで相談されてはどうですか。
私もよく利用しますよ。深刻な悩みから、くだらない質問まで。
お子さんのことなら、「育児」や「小学校」のカテゴリで相談されたらいいと思います。
きっとみなさん、親切に答えてくださいますから。
No.6
- 回答日時:
引っ越して1年ですよね。
環境のなれないところに来て、
その間にお子さんが1年生に入学して、
色々起きて・・・ 空しくなって、
無気力になっちゃったということですか?
引越しから、love_mamaさんがついていけてないのではないでしょうか?
そこに色々と、問題なり環境の変化が起きて、
大した事でないことも、
もうどうして良いかわからなくて、
こんがらがっちゃって、それを一人で悩んだり、
空しくなっちゃった感じでしょうか?
カウンセリングに行くと解決法が見つかるかもしれません。
なんとなくですが、自分に友達がいないからなんじゃないかと最近かんじてます。カウンセリングに行くのは少し恐い感じがしますので友達をつくるように頑張ろうと思います。初めての質問だったので上手く要領を得ない点もあったと思いますけど、ご親切に答えてくれて有難うございます。
No.5
- 回答日時:
dog195809ですが、現状と違う事を書いての相談には、これ以上、失礼ですが回答の仕様がありません。
人のせいにばかりしていらっいゃる面も多く読み取れます。その点から、自分自身でも反省し、自分自身で気持ちの転換をされるしかありません。そうですね、解っているのですがなかなか上手く行かなくて・・・。
それでもみなさんのご意見を参考にしながら前向きに頑張ってみます。ご意見ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
うちの子(現在高2)も小さいころから問題ばかりで、幼稚園からも電話がかかってきたりで、悩んでいた時期がありました。
幼稚園ではどう過ごしているんだろうと心配するよりもと、クラスの役員を引き受けて、ちょくちょく園へ顔を出すようにしました。ついでに先生方とも、話をする機会が増え、子供の良い意味での別の顔もわかるようになりました。
小学校へ行っても、同じく学校へ出向き、先生方と仲良くなり、ほかのお母さん方とも話すうちに、悩むほどの事ではなかったのがわかり始め、とても気持ちが落ち着きました。
今日はお母さんが学校へ来ているとわかると、PTAの会議室を嬉しそうにのぞいていましたよ。
同年代子供を持つ母親とたくさん接したほうが良いと思います。
そうですね~。確かに学校の役員などになれば学校との距離も近くなりますし、自然と子どもの様子もわかりそうですね!役員は大変そうだけど、ちょっと頑張ってみようかと思います。有難うございます。
No.2
- 回答日時:
このまま思いつめていたら異常をきたしますので、ある意味自己防衛本能が働いたのだと思います。
引越し&小1の息子の問題で相談も出来ずに追い詰められたといいますが、ここはいい機会です。
あなたもストレスを発散出来る事柄(趣味など)を見つけることですね。
小1くらい問題で悩んでいたのではこの先思いやられます。
子供も成長過程で悩んでいるのです。
高1でバットを振り回してくる子供がいるご時世ですから些細なことです。
もっと自分自身の生活を充実させて下さい。
あとで笑って成長した子供に話せるようになればいいですね。
No.1
- 回答日時:
ご主人に限らないで、あなたの御兄弟や親や友人に、気軽に世間話と同じように話すだけでも、気持ちは随分と違います。
一人での考えててもいい結果は出ませんし、病気になりかねませんから、是非、早急に、心から信頼できる身内や友人に相談しましょう。気持ちをしっかり持って下さい。あなたが悩んだり、悲しんでいたら、子供さんは敏感に感じ取りますから。回答ありがとうございます。実は主人や家族にもよく相談もし話も聞いてもらっているのですがなかなかストレスが消えません。息子にも自分にゆとりが無いばかりに辛い思いをさせているとは解っています。それでも、何もやる気がおきなくて困っています。もし宜しければ、なにかやる気が起こるようなアドバイスが貰えるとうれしいです。ずうずうしくてすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行中の夫に寄り添ってもらえ...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
挨拶の言葉がなかなか出ない旦...
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
夫婦別部屋のメリットは何ですか?
-
私は旦那ととっての
-
夫
-
パートナーにお願いされたこと...
-
妻との今後の関係について
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
-
夫婦喧嘩しますか?
-
夫が若い女を作って離婚しても...
-
妻のお出かけ
-
夫がお風呂に入らず寝てしまう。
-
奥さんが男性と2人っきりで会う...
-
旦那さんが毎月髪型を変えるよ...
-
不倫相手への嫉妬と妻との性
-
これからの夫婦・家族に関して
-
妻の言い分に疑問があるときの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分をなぐる…自傷行為?
-
腕のない絵
-
子供の心が不安定
-
小2男子の異常な性行動に困っ...
-
6才の子供♂が母親とSEXした...
-
相手が嫌がることを言う心理
-
人格障害か発達障害なのか・・・・
-
子供の絵。
-
否定的な息子へのアプローチに...
-
子供が不登校で困りはてています。
-
子供が母親(私)に気を使ってい...
-
入試間近、おかしくなってしま...
-
長男の妹への嫉妬
-
小6が物に執着しすぎる(とて...
-
この世界に絶望してます。高校...
-
連絡が返せないタイプの発達障...
-
157センチ35キロ高二ダイエット...
-
生きている意味がわからないで...
-
勉強したくない
-
オンラインテストって不公平す...
おすすめ情報