dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月に築23年の賃貸マンションに引越ししますが、
屋上に貯水タンクがあります。

もちろん部屋のキッチンの水道には浄水器を付けますが・・・
赤ちゃんがいるので毎日飲む水なので、
「体に害がないのか?」とすごく不安です。

市の水道局が管理していると思いますが、
以前どこかで貯水タンクの中に「鳥の死骸があったとか!」
と言う話を聞いた事があるので、そんな水飲みたくないじゃないですか!
屋上にあるものですし、誰がどのように管理して衛生を保ってあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。



 検査があるのはほかの皆さんがお書きの通りですが、築23年くらいだと、どうでしょう、そろそろ給水管がさびてくるころかな。

 さびても体にどうこうという話は聞きません(水道局も大丈夫と言っています)が、赤ちゃんが心配ならやはり浄水器、あるいはもっと安い清水器などをつけられるのがいいかと思います。

 浄水器は、サビどころかカルキ分などまで取ってしまうようですが、清水器はほぼサビ取り専用ですね。ですから、そんなに詰まりませんから頻繁に取り替える必要がありません。

 キチンと水槽を清掃をしていれば細菌類はないわけですから、清水器で十分なんじゃないでしょうか。

 ちなみに、高架水槽(屋上の貯水タンク)よりも、地下に埋まったタイプの受水槽(水道局からの水を、高架水槽に上げる前に一旦蓄える水槽)が危ないのです。

 築23年なら、すでに地上式になっているはずですが、万一地下になっていたらキチンと清掃をしているかどうか、本気で確認したほうがいいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

有難うございます。清水器というのがあるんですね!
(知りませんでした)浄水器が置いてある所で
購入できるのでしょうか?
それから地下の方が安全だと思っていましたが、
逆なんですね。大変参考になりました!

お礼日時:2007/05/01 07:30

知らないのが一番です.掃除の時に見せて貰うといいです.酷い所は動物などの死骸もあります.一番酷かったのは入水自殺していた例がありました.住民は知らずに何日か飲んでいました.


気になるなら,今はスーパーで水をくれます.勿論浄水器も付けます.
駄目なら,水道直結方式の新しいマンションに越すことです.問題がありからこういう方式になったわけです.
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございます。私も死体が入っていたと言う話を聞いた事あります。
考えただけでも怖いですね~(; ;)今回は住まいを変えるのは難しいので、
口にするお水は浄水器と購入したものにいたします。

お礼日時:2007/05/01 07:52

残留塩素が検出できる状態であれば菌は心配しなくていいでしょう。

ご心配なら試薬で塩素濃度を確認してみるのも手です。3分以上放流した上で測定します。
 築20年の賃貸マンション、築13年のホテルの管理をしています(ビル管理会社社員です)が、受水槽・高架水槽内に異物を見たことはまだ有りません。塩素濃度も定期的に測定して残留塩素が含まれていることも確認しています。もちろんタンクの施錠はしています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございます。塩素は衛生を保つためには仕方ないんでしょうけど、
塩素も体に影響あるのかな?何て心配したらきりがなくなりそうです。

お礼日時:2007/05/01 07:45

賃貸専門のマンションですか?  


規模にもよるが・・・・屋上タンク・・・・マンションではないが、私の友人の物件のを見たとき、中に鳥の骨とねずみ?の骨はありました。(^_^;)

規模により清掃は義務付けられてはいるが、それにもれている規模もあるし、蓋を閉め忘れたりすると、簡単に起こります。
法的に決められているから、それで大丈夫なんて、いまどき誰も考えませんよね。 六本木ヒルズのエレベーターでさえ酷いんだから。(^_^;) 一度見せてもらったほうがよいですよ。

そのためこのごろは水道管直結方式が増えてきていますが、配管を変えるのはかなり金もかかるから、賃貸だとしないでしょうから、浄水器をしっかりつけることをお勧めします。

なお、市の水道局は敷地の入り口までしか管理しません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
そうですよね~エレベーターも命にかかわりますが、
水も人間にとって必要不可欠なものですから、
安全性にこだわって頂きたいものですよね(^^;)

お礼日時:2007/05/01 07:35

不動産賃貸業を営んでおります。



マンションの所有者がきちんと清掃、点検しているかどうかですね。
水槽の規模により(10t以上)、法定検査があります。
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/suidou/tetuzuk …
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/wa …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。家を探してる時にはあまり気にしてなかった
のですが、契約して離れたところからマンションを見た時に
屋上に貯水槽が見えたので、それから気になってしまい心配でした。
大家さんに清掃・点検の義務があるのですよね?
点検をしてないのに「してる」などと嘘を付く事はないと思いますが!
例えば自分たちで水道局の人に部屋の蛇口から出る水を
検査してもらったりとかは出来るのでしょうか?

お礼日時:2007/04/27 20:32

通常は年1回点検清掃があります。

点検清掃を怠っているビルで鳩の死骸があったケースは知っています。ちゃんとなされているか確認されたうえで、浄水器の購入を検討されてはどうでしょ?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

有難うございます。そうであって欲しくないです。
まだ食器を洗ったりお風呂に入るくらいまでなら許せますが、
飲み水・野菜を洗ったりは浄水器の水ですね!

お礼日時:2007/04/27 20:22

貯水タンクの清掃回数を、マンションの管理組合、管理人に聞いてみればいいと思います。

年1回程度で築23年なら水道設備も老朽化しているでしょうから浄水器をお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
管理組合はないので不動産屋さんに電話して聞いてみます。

お礼日時:2007/04/27 20:11

定期検査と清掃の義務(1年1回)はあるようですが、


ほとんど行われていないと思います。

自分の身は自分で守る。
濾過膜タイプの浄水器を付けるべきでしょう。

気にしないことが、一番良いかも知れません。

参考URL:http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/09/08_02.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。「ほとんど行われてない!」なんて聞いたら
やはりショックですね・・・良い浄水器を付けないとですよね!
さらには一度沸かした水を使って赤ちゃんにはあげます。
一応自分たちも生水は飲まないようにします。

お礼日時:2007/04/27 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!