
現在私はhttp://www.dreamsys.co.jp/product/jl2285se/index …のPCを使用しています。
最近HDDのアクセス時の音が大きくなってきたことに気が付きました。大事なファイル等は外付けのHDDを購入し、そちらへ移動しようと考えています。
そこで質問なんですが、もしHDDがこのまま故障してしまった場合、内臓のHDDを購入しそちらへリカバリCDなどを使用してOSその他をインストールすることは出来ないんですよね??
少々気になったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
可能ですが、その場合新しく交換するHDDの規格に注意してください。
一応メーカー製PCとなりますので、基本的に元のHDDと同規格・同容量のHDDを選択した方がリカバリーの際のトラブルは少なくなります。
逆に言えば違う規格のHDDはPCと接続はできないこともありますし、容量が違えばリカバリーが失敗する可能性もあるわけです。
PCショップでHDDを購入して交換するのが安く済みますが、交換に自信がないのであれば修理に出されることをお勧めします。
回答ありがとうございます。
元のHDDと同規格でしかも同容量のほうがいいんですか。HDDの回転数とかは規格に含まれるんですかね。まだまだ分からないことがたくさんなので勉強したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
できます。
できないとリカバリの意味を成しませんし、HDD交換による修理もできないことになります。
今まで使用していたHDDを他のパソコンに組み込んで、その【HDD内のOSを利用する】ことは
ライセンス違反になりますが、HDDを交換してリカバリを施すことには何ら問題ありません。
※今まで使用していたアプリケーションについても同じです。
回答ありがとうございます。
なるほど。これならライセンス違反にはならないんですね。では作業としては内臓HDDを購入し、現在使用しているのと交換した後、電源を入れてリカバリCDを挿入すれば元の初期状態に戻るということでいいんでしょうかね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリ領域
-
中古PCのOSについて
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
初期化
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
再度お聞きします
-
OSをウィンドウズ7スタータ...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
SOTEC製PC(リカバリーCDなし)...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
「インターフェイスがサポート...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Win10 リカバリー領域は何処?
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
メモリが"written"になることは...
-
FORMが開いているかどうかの確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
Onkyo S505A5Bのリカ...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
回復パーティションの位置を動...
-
アプリケーションログに警告メ...
-
リカバリーしたいのだが
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
リカバリイメージからリカバリ...
おすすめ情報