dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで長年、自転車に興味がなくシティサイクルに乗り続けてきましたが、昨年の秋にクロスバイクを購入しました。そしてその後2ヶ月前にロードバイクを購入し乗り始めたロード初心者です。ロードバイクに乗っていてクロスバイクでは感じなかったバランスの不安定さを感じています。走行に著しく支障が出るほどではないにしても、どこに原因の可能性があるのかアドバイスいただければ大変助かります。
 なおクロスバイクのタイヤサイズは700×28Cでロードは700×23Cです。走行前にはタイヤの空気圧をショップのアドバイス通りに8程度になるよう調整し、ホイールの取付けにも気をつけています。
 舗装路で試しに蛇行走行したとになどには特に不安定さを強く感じます。このような状態はただ単にロードの細いタイヤやドロップハンドルに慣れていないためでしょうか?ちなみにハンドル幅やフレームサイズについては体のサイズを測定してビルダーさんに製作してもらったものなので、それほどサイズ不適合ではないと思います。

A 回答 (4件)

 tamaken21さん こんばんは



 スポーツバイク全般に言える事ですが、特にロードバイクは直進安定性を良くする事を前提に作られています。従って蛇行運転したした場合の安定性の低下は致し方ないです。それとスポーツバイクの中でも特にロードバイクは、スピードを出して走行した時に安定性が良くなる事を前提に作られているため、低速走行時(蛇行運転等)の安定性はシティーサイクルと比べると悪いです。

 以上はスポーツサイクルでも特にロードバイクは顕著に感じると思います。これはそう言う物と認識するしかないと私は考えています。従って多分慣れの問題だと思います。

 私の例で言えば、5年間MTBに乗り1日100Km位数日走るツーリングや林道の走行をこなしていて自転車に慣れていると勘違いしていました。今年の2月に久しぶりにドロップハンドル車(シクロクロス)を購入して乗った所、ショップから自宅に乗って帰るたかだか5Kmの道のりが恐く、MTBでは20分で帰れた所に40分時間も費やしてしまいました。今ではドロップハンドル車にも慣れ、昨日も片道35Kmの距離を1時間半位で走って来ました。この例からも、買い求められたロードバイクに慣れさえすれば、どうと言う事の無い事だと私は思います。

 早く購入されたロードバイクに慣れ、楽しいロードバイクライフを送って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sionn123さん、ご回答ありがとうございます。sionn123さんの体験談、とても参考になりました。また同時に勇気付けられました。早く慣れるようにわたしも出来るだけ積極的に走りに行きたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 01:22

これはおそらく二輪車全般に言えることでしょうが、自転車で曲がる場合に基本となるのは一にも二にも荷重移動であり、ハンドル操作はその結果としてオマケで付いてくるものだと思うのです。


少なくとも私の経験上は、どんな自転車(オートバイ)でもこの基本をきちんと押さえないとうまく曲がってくれない印象があります。

※逆にいえば、適切なフレーム設計(トレール長やヘッド角の設定)であれば、どんなハンドルが付いていようが操縦性で問題が出ることは少ないということも言える。(だからこそ、好みや力の出しやすさに応じてハンドルを選ぶ自由も生まれるわけだし)

その辺の体の使い方を振り返ってみるのも大事なことでしょう(ただし、考えながら乗るのは愚の骨頂なので、乗っているときには体に任せること)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

YHU00444さん、ご回答どうもありがとうございます。乗ってるときは体に任せるんですね。参考になりました。頭で考えすぎずに体で慣れるよう努力したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 01:18

昨年12月に初めてロードを買ったロード初心者です。


私も乗り始めた頃、前傾姿勢が強い事とハンドル幅が狭い事で、
ロードバイクの安定性が心配でした。
ハンドル幅は400mmから420mmに替えても安定性には寄与しない、
と購入店の店長に言われたので、あきらめてます。

そこで、前傾姿勢を弱める事を考えて、サドルを少し低くして、
かつハンドルを少し上向きに調整して楽な姿勢で前方、左右を
注視しながら走行してます。
当然スピードは出ませんが、それでも重量が軽いのでクロスバイク
よりは速い速度が出ます。

タイヤはオリジナルの23Cから太目の26C(パナレーサーのツアラー)
に換装して気持ち的に安定した気になってます。

>舗装路で試しに蛇行走行したとになどには特に不安定さを強く感じま
>す。

ハンドル幅が狭いので、当然そうなります。
ロードバイクは蛇行走行には適さない自転車ですから、
直線道路を蛇行走行しないで走行すれば何ら問題は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skitaさん、こんばんわ。ご回答ありがとうございます。ハンドル幅はやはり交換してもあまり影響はしないんですね。タイヤ交換の例も大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 01:26

単に慣れていないのも一因だと思います。


しかし、ロードバイクは想定している速度域は、クロスバイクなんかに比べるとはるかに高いものです。クロスバイクで40キロ以上で走行する事はほとんどありませんし、またこれだけの速度を出すのは不可能か、出せたとしても一瞬でしょう。また、ストレートバーのクロスバイクで下り坂の40キロ以上になれば、ハンドルがぐらついてコーナーなどで恐怖を感じると思います。
ロードバイクは基本的には高速巡航用の自転車で、高速になっても安定が得られるようなジオメトリやポジションになっています。クロスバイクでは到達不可能なスピードでも安定して走れる反面、低速域ではクロスバイクの方が安定を得られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ici41041さん、早速のご回答感謝しております。ありがとうございます。ici41041さんのアドバイスであらためてクロスバイクとロードバイクの思想の違いを明確に認識出来ました。たしかにクロスバイクでは40キロに到達するのはなかなか困難でした。具体的な比較、とても参考になりました。どうもありがとうございました。
ポイントは4人の皆さんすべてに差し上げたいのが率直な感想ですが、ご存知のとおりシステム上不可能でしたのでこのような形になりましたがご了承いただければと思います。重ねて、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!