dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ロードバイクで歩道を走る人を見かけます。
素人ですがロードバイクはハンドルが小さいので、小回りがきかないのではないでしょうか?タイヤは細いので路面のでこぼこを拾いやすいのも考え物です。何よりのいつもブレーキに手をかけているのではないので瞬間的に止まれるのか?
 そんな心配をしております。車道を飛ばしている、ロードバイクを見るとカッコイイと思いますが、歩道を走っているロードバイクはダサイと思いますがどうでしょうか>

A 回答 (7件)

>ロードバイクはハンドルが小さいので、小回りがきかないのではないでしょうか?


低い(軽い)ギア設定であれば 踏み込み調整が効くので そうでもないですが
大概 高めのギア設定で 速度落としてハンドル切ると 立コケする場合が多いかな!

>何よりのいつもブレーキに手をかけているのではないので瞬間的に止まれるのか?
自分のえい場合 ブレーキレバーの付け根(ブラッケト)部分に手お置いて 指を
レバーに直ぐ添えられるようにしてます。

そもそも歩道は、路地道などで 段差が有るので 凸凹 ホイールリムに衝撃を与えたくないので 走りませんが 
信号渋滞で 停止線まで 車が左に寄っていて路肩が通れない 前に出れない
や 工事で 左路肩がふさがれ 道路右側に膨らみたくない等の場合 
止む無く 歩道で自転車通行可能な 歩道をロードで走りますが
徐行です。ブレーキを掛けられるような速度と姿勢です。

質問者様が言う 歩道を走るロードって それなりの速度で 歩行者やママチャリを 風を切って走ってるような輩でしょう。
河川敷のサイクリング道路も ロードが疾走する道ではなく ポタリング程度の道と 昔から思ってます。
が 今のロード乗りは、 スピード出したがるので 問題にになり
見ていて 見苦しく思うのでしょう。

歩道で自転車走行可能でも 弱者優先 高齢者さん 歩行者 ママチャリ
などを 保護しなければだめでしょう 一般社会の常識です。

車道走行時でも 遅いロードを 追い抜く場合 一声かけ「お先失礼します」
「すいません前行かせてもらいます」など 抜く前から 声かけないと ビックリするものです。
マナー常識です。

ロードも 歩道にのったら ロードらしい走りは、してはいけないという事かな
道路状況確認して 速やかに 安全に走れそうなな車道へ って感じ

河川敷のサイクルロードも ロードの練習する道ではないでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自転車専用道はがんがん飛ばして良いと思っていましたが、そうではないのですね。私も気をつけます。確かにクロスバイクでも高いギヤだと小回りがききませんね。適切なギアを選択するのも重要なことでしょうね
 それにして自転車専用道路をもっとたくさん作って欲しいと思います。

お礼日時:2015/06/10 12:03

>ロードバイクはハンドルが小さいので、小回りがきかないのではないでしょうか


乗り手の技量いかんです、ハンドルは大きいほうがむしろ、取り回し量が増えて小回りは・・・?。
実際はほとんど無関係です。
>何よりのいつもブレーキに手をかけているのではないので
ドロップハンドルの、フッテッドブレーキ?
たぶん、あなたの考えている位置を握っていれば、それはど素人です、確かに危ない。
カッコイイ、ダサイ、という評価方法?、事態がダサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カッコイイ・ダサイはダメですか。時代遅れなのかな?
 ロードバイクであれば車道をクルマに負けないぐらいのスピードで飛ばして欲しいと思います。
 歩道を飛ばすことだけは絶対に止めて下さい。

お礼日時:2015/06/09 12:07

賛成です。

 歩道を走っているロードバイクはダサいですし、走っている本人も快適ではないはずです。
ロードバイクの適正空気圧は、ママちゃりでは達成できないほどの高圧で入っています。
タイヤはカチカチです。したがって、でこぼこで、段差の多い歩道では、手首、掌などあちこち痛くなること間違いなし。
歩道をロードバイクで走っている人は、車道を走るのが怖いと思っている人でしょうね。おそらく、初心者。

ママちゃりで、車道を走れても、ロードバイクで車道を走るのは怖いと思っても不思議ではありません。
タイヤが細く、堅いロードバイクは、簡単にハンドルを取られて転倒します。
車道を走るロードバイクが突然転倒するのを見たことはありませんか?
アスファルトと、側溝のコンクリートの継ぎ目、5mmぐらいの段差でハンドルを取られ、転倒しそうになることもあります。
多くのロードレーサーが白線の内側を走るのはそのためです。

ハンドルに関しては、小さいほうが、小回りがきくと思いますが。ハンドルのキレやすさ、旋回性のことをおっしゃっているのであれば、最近のロードバイクに関しては、ママちゃりよりもハンドルはキレやすく、旋回性、ハンドルを使っての危険回避性などは、ママちゃりよりも優れているセッティングになっています。専門的には、トレール(Trail)というので決まってくるのですが、ハンドルの寝ている角度(ヘッドチューブアングル)、フォークの曲がりによるオフセット量(フォークオフセット)によって決まってきます。
今でも、トレールの大きめのロードバイクは存在しますが、少数派です(昔は多数派だった)。直進安定性はよいのですが、ハンドルで曲がることがしにくくなり、危険回避性などに劣りますし、操る楽しみという意味で劣るからでしょうね。また、先に書いた段差でハンドルを取られやすいのもこのタイプのような気がします。

ブレーキに関しては、ママちゃりよりはききますし、慣れると瞬時に手が伸びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ロードバイクに乗ってみたい願望はありますが、私の貧弱なエンジンでは無理なようです。それだけに車道を颯爽と走っているロードバイクにはあこがれを持っています。
 私の住んでいるところは田舎ですので、歩道もほとんど人がいませんが、それでも人をよける時には気をつけます。マナー違反かもしれませんが、鐘を鳴らして「すみません」と言いながら徐行で走っております。クロスバイクですが、歩道の段差が手に答えますのでなるべく車道を走っております。

お礼日時:2015/06/07 15:49

ゆっくり走るのなら、問題ないでしょう。



>いつもブレーキに手をかけているのではないので瞬間的に止まれるのか?
何か勘違いしてるかな。大概のとこは、いつでもブレーキ握れる状態ですよ。

小回り、効きますよ。
ママチャリよりね。
でも、はじめは、怖さはあると思います。前傾もきついからね。
慣れれば、ママチャリの安定性の無さの方が怖いかも。

歩道を下ハン持って走ってたら、「ちょっと待てちょっと待て・・・・・」と言いたくなるかも。

鼻くその私は、登り坂を4㎞/hで登っていくのでね。安定あると思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私はなるべく登り坂がきつくないところを選んで走っております。
でも阿蘇のドライブコースをロードバイクが登っていると思わず見とれてしまいます。
 くれぐれもロードバイクと歩行者の接触事故だけは無いようにして欲しいと思います。

お礼日時:2015/06/07 15:52

MTBやクロスよりロードの方が小回りききますよ。


あと、大抵の人はそーゆー時はブレーキブラケット、、、つまり、ブレーキを持って走りまする。

>歩道を走っているロードバイクはダサイ

ロードレーサーはその名の通り、ロード(一般道)を走るためのバイクです。
競輪用のピストと、イメージを一緒にしてませんか?
ロードですから、当然、未舗装路も含むオンオフ兼用バイクがロードですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ロードバイクの方が小回りがきくとは思いませんでした。不勉強でした。

お礼日時:2015/06/07 05:50

補足です


ロードバイクは、小回りについては、ハンドルの低速時の安定性が悪いですが下ハンドルで問題ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
低速時は安定が悪いのですね。困った物です。ロードバイクは車道でがんがん飛ばして欲しいと思います。

お礼日時:2015/06/06 20:12

法律的には歩道は徐行となりますので、ブレーキに手をかけて走ることになります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 小回りがきかないという面で危なくはないでしょうか?

お礼日時:2015/06/06 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!