電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フラットバーロードバイク(クロスバイク)の購入を検討しています。

最初は悩む時間がとても楽しく有意義な時間でしたが、現在は行き詰まった感じです。

そこでご相談させて頂きます。次の候補の中から私の【使用目的】【理想】【体型】に合うバイクはどれでしょうか?

なるべく多くの方の意見を頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

2011年モデルが完売の際は、2012年モデルの発売を待ちたいと考えています。

候補
PINARELLO トレビソ
ANCHOR F9
TREK 7.6FX
Bianchi カメロンテ5
SPECIALIZED Sirrus Expert

【使用目的】
(1)片道8キロの通勤(道中2回、きつめの登り下りあり)
(2)休日のポタリング(ゆっくり景色を眺めながら長距離を走りたい)

【理想】
(1)15万円以下
(2)長く乗りたい
(3)メンテナンスが少なくて良い
(4)乗車姿勢に体の負担が少ない(腰椎のヘルニア経験あり)

【体型】
身長 181センチ
体重  74キロ
股下  85センチ
腕    長め
お尻  肉付き悪く薄い
一応年齢・・・39です。

参考まで・・・
どれも魅力的なので、すぐにブレるのですが現在の有力候補は「アンカーF9」と「トレビソ」です。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

皆さんの回答を拝見していたら私も回答したくなってきました。


部分的に異なる意見もありますが参考にしていただけると幸いです。

まず用途に関してですが、通勤と休日の長距離との事ですが、長距離とはどの程度のものでしょうか?
70キロを超える事はありますか?サイクリングにおいて70キロくらいまでは短距離、長距離というのは少なくとも100キロ以上です。

ドロップバーかフラットバーかという議論がありますが、通勤使用、最長でも週末の数十キロ程度のサイクリングという事であればフラットバーの方が明らかに最適です。腰など体の各部への負担、バイクの取り回し、コントロールに関してもフラットバーでしょう。

ロードバイク(=ドロップバー)は長距離を高速で走るために最適化された製品です。ここで言う長距離とは既に書きましたが、少なくとも100キロ以上、場合によっては最長300キロくらいまで考えられます。長距離を走るとなると、当然ながら長時間乗り続ける事になり、100キロで早くても3時間、300キロともなれば8時間くらいは必要です。仮に安楽なソファーに座っていても、8時間も同じ姿勢で固まっているというのは相当に疲れるという事は容易に想像できるでしょう。ましてや自転車の場合は激しい有酸素運動をしているわけです。

ドロップバーは様々な握り方が可能です。同一姿勢を長時間強いられる環境下で、少しでも異なった姿勢を作り出し、体の硬直を防いで疲労を軽減するためものです。疲労だけではなく、空気抵抗を減らすために低い姿勢を取る目的もあります。

要するに何が言いたいかと言うとこのようなレベルで求められるのがドロップバーでありロードバイクです。逆にここまでを考えていないのであればフラットバーで十分というか、フラットバーの方が適していると言えます。休憩を挟みながら全体でも数十キロ程度なら長時間同じ姿勢を強いられるという事はありません。またフラットバーでもバーエンドなどを利用することである程度ドロップバーに近い握り方も可能になります。

ドロップバー装備のロードバイクは何だかんだ言っても低く遠いポジションです。特に初心者であればより強く感じるでしょうし、そうでなければドロップバーの意味がありません。また、ある程度の腹筋や背筋が完成されていないと、ハンドルバーにしがみつくような体勢になってしまい、肩や腕、腰へのさらに大きなストレスとなります。慣れの問題もありますが、これでは本末転倒でしょう。

コントロールに関しても、ドロップバーは頻繁な切り返しや急制動などはあまり得意ではありません。レースシーンを考えてもらえばわかりますが、ロードレースの場合は多少のカーブがあるだけで、基本的にはスタートしてからゴールするまでブレーキは速度調整程度、ハンドルの切り返しも小さなものです。

一方、MTBは山で使用する自転車ですが、シングルトラックの走行などでは木々を避けたり転落防止の急停止、衝撃の吸収動作など、切り返しやブレーキングの連続です。MTBはドロップではなくフラットバーですよね。MTBの例を見ればフラットバーの方がこれらの用途に優れている事はお分かりいただけると思います。

街中、通勤の環境を考えると歩行者をよけたり、信号での停止、歩道の段差越えなど山中の走行シーンと共通する部分が多くあります。実際私もロード、クロスバイク、MTBを楽しんでいますが、街中ではクロスが一番乗りやすく感じますし、歩行者の脇でヨタヨタと不安定にドロップバーにしがみついている人を見ると事故が心配です。ロードバイクは高速巡行走行では抜群の安定感を発揮しますが逆に低速では不安定です。一方でクロス、MTBなどフラットバーは低速で安定感を発揮します。

オートバイに例えるなら、ロードバイクは大型バイク、クロスバイクは最速スクーターというイメージでしょうか。

フォークの材質に関しても機能的な観点からはほとんど気にする必要はありません。カーボンの方がカッコいいというのはありますが、このグレードであればどのフォークも似たりよったりでしょう。振動吸収を考えるのなら太めのタイヤを選んだり、パッドの厚いグローブ、サドルを使うなどの方が余程合理的です。

振動による疲労の蓄積にしても、ポジションの問題にしても、短時間であればほとんど気になりませんが、これが5時間6時間と継続してくると当初は小さな違和感が大きな苦痛に豹変してくるわけです。このため振動吸収が云々、ポジションが云々と言われるわけですが、ここまで挑まないなら全く関係のない話です。

今後の用途も含め、それなりの速いペースで連続して100キロ以上が予想されるのならロードも検討すべきでしょう。そこまででないならフラットバーロードがベストです。

私ならピナレロでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

休日の長距離の件ですが、この質問をさせていただいた時点で、具体的に○○km走りたい。といったところまで考えていませんでした。休日の半分、5~6時間程度でポタリングし、旨い飯でも食べられたら良いなといった感じです。今もこの気持ちは変わりません。

ドロップバーとフラットバーについては、agjhnf4様のアドバイスのおかげで、今更ながら私の求めているバイクが分かりました。私が欲していたのはやはり「フラットバーのバイク」です。

これは私の主観のため、異論もあるかと思いますが、私がロードバイク(ドロップバー)を購入し乗るならば、ヘルメットはもちろんウェアとシューズを着用し、スポーツと楽しみたいと思います。また、ドロップバーのロードバイクはスポーツをするためのバイクという考え方です。

>ロードに乗るならそれなりの服装をしないといかんのではないかと思っています。

前に申し上げた、この思いの背景になるようです。

agjhnf4様

おかげ様で、私の求めているバイクがはっきりしました。やはり当初の5台の中から選択したいと思います。オーバースペックについても、良い腕時計が欲しい、良い服が着たい。といった感覚と同じようなイメージで割り切りたいと思います。

非常に参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/01 22:24

> >以前、ピナレロのトレヴィゾに乗ってました。


> ↑ 感想をお願いします。
私が乗っていたのは初期の2005年モデルです。
トレヴィゾはクロス/フラットバーの中でも
ロードバイク寄りの性格だと言われます。
ジオメトリーもほとんどロードバイクですし
実際に乗ってみても中間加速のパワーの掛かり方が気持ちよくて
ガンガン踏みたくなるタイプでした。

購入検討当時、シラスも試乗したのですが
シラスはよく言えばまったりと快適志向で
悪く言えば鈍な感じだと思いました。
多分FXもシラス寄りの性格だと思います。

2007年(だったけ?)にトレヴィゾは
それまでのイタリア生産からアジア生産に切り替わり
価格が5万円ぐらい下がりました。
主な仕様変更点としては
フロントフォークがカーボンからアルミに
コンポはカンパニョーロの最低グレードのXENONから
シマノのSORA(ブレーキはテクトロだったけ?)になったことだと記憶しています。
アジア生産になることで溶接痕など仕上げがキレイになったと思いました。
乗ったことがないので乗り味が変わったかどうかは分かりません。

> 購入後にもっと良いバイクが欲しくなるのは回避したいと考えています。
トレヴィゾは片道12kmの通勤目的で購入したのですが
走っているうちに楽しくなってハマってしまい
週末ののんびりポタリングでは物足りなくなり
峠などを目指すようになり
1年後にロードレーサーに買い換えてしまいました。
予想外でした・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CUE009様

要望をきいていただきまして、ありとうございます。

>走っているうちに楽しくなってハマってしまい
>1年後にロードレーサーに買い換えてしまいました。

歓迎すべき症状です。

私も楽しくなれると良いな。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/01 23:01

suiran2ですが…



ドロップハンドルをお勧めする理由は書きませんでしたが、我が家では夫婦共に腰椎や膝に怪我を負っていますが、妻はスポーツドクターから勧められましてロードに乗り始めました。骨は治らないために腹筋・背筋や腿の筋肉を鍛えて骨の保持力を高めることが必要で、そのためにはロードは向いているというお話でした。

ドロップハンドルでスピードを出すとか、長距離乗るとかといった意味ではありません。また、操作性がよいとか悪いとかといった意味でもないのです。ご質問者さんが椎間板ヘルニア持ちならば、前傾姿勢がクロスバイクよりも必要で、腹筋・背筋と言った体幹の筋肉が鍛えられるドロップハンドルを勧めたわけです。ただし、乗る距離は乗っても100km前後です。選手のように長時間、長距離乗りますとかなりの選手が反対に腰を痛めるようですから乗り過ぎもいけません。

妻のお気に入りのバイクはコンフォートよりのフェルトのZシリーズです。このバイクは上ハンドルを持てば乗車姿勢はほとんどクロスバイクと変わらない程高くすることも出来ますし、下ハンドルの一番深い部分を持てばそれなりの前傾姿勢になります。スピード重視のバイクではありませんから低速走行もしやすく取り回しの楽な大変乗りやすいロードです。柔らかなカーボンですから振動もほとんどありません。しかし、反対に山は登りにくいですし、ダウンヒルは怖いバイクでして全然攻めることが出来ません。ですから私に言わせればロードバイクではないロードバイクですが…

いすに座りっぱなしだったりしまして腰が少し痛いときには、2時間程度ロードに乗ってきますと嘘のように痛みは消えます。ロードに乗ってからヘルニアの再発はありません。風邪も引かなくなるといったおまけも付いていますが、やはり人間はある程度鍛えることが必要な動物のようです。何かの参考になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suiran2様

補足いただきありがとうございます。

腰椎椎間板ヘルニアの痛み、苦しみを体験した方のご意見参考になります。

本題と離れますが、私は椎間板の下から2番目(昔のことで忘れました)が飛び出しました。左足に耐えがたい痺れが1年ほど続き、まだ若いのにこのままではダメだと思い。愛知県、猿投の方で治療されている「 中川卓爾先生」の治療を受けに行きました。

10日間程度会社を休み、泊まりで治療を受けてきました。サウナやストレッチで体をほぐした後、膝を傾斜台(前に傾斜)に縛り、痛みで曲がらない腰を「グリグリぐりぐり」前に倒すのです。固まっていた背骨に柔軟性を取り戻し、腰椎の動きを良くし、飛び出た椎間板を元に戻すイメージです。

ひざ裏の筋が切れると思い、「筋切れる」と叫んだら、「まだ切れた人はいない」と言われました。

今は、足のしびれはありません。

余談でした。

お礼日時:2011/03/01 22:53

私も腰椎と頸椎のヘルニア持ちです。

腰が痛くてよく調べますから腰椎ヘルニアはご自分で自覚している方が多いのですが、腰椎ヘルニアになる人は頸椎ヘルニアにもなりやすいそうです。

そのような観点から自転車選びに関しましては、ピナレロの選択は疑問に思います。候補の中で唯一アルミフォークです。10万円以上出してアルミフォークはないのではと思います。当然カーボンフォークにした方が良いのではと思います。特に体重が重いと(私も重いのですが)長距離乗りますと違いが出るのではと危惧します。

プロチームに機材を供給していますブランドは、価格が2割高になると言われます。アンカーが安いのはプロチームに候補の中では唯一機材供給していないことも理由の一つと思います。ですからある意味でお勧めです。候補に挙がっていますバイクは下に行く程振動吸収に優れます。ただそれほど高価なクロスバイクが必要なのか、余りにオーバースペックではないかと思います。

体の何処かに傷を持つ人は、フラットバーハンドルよりもドロップハンドルをお勧めします。フラットは持ち方を変えることができませんから疲労しやすいハンドルです。ドロップの方が色々持ち方を変えられますから疲労しにくいハンドルです。その辺も含めまして何かの参考になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

腰への負担はクロスバイク(フラットバー)<ロードかと思っていました。ここにきて衝撃的です。

良く考えればそうですよね。私の主観でロードはめちゃ前傾姿勢で顔だけが前を向くイメージでしたが、常にそうではないですよね。腰や体の負担を考えると、ロードにも気持ちがブレます。が

ここにきて、ロードもいいな。と思うようではダメですね・・・

フォークのアルミとカーボンについては、とても気になるところなのですが、ピナレロに決めたいがために目を閉じ、耳をふさいでいるようなところがありました。とても痛いところです。

今回質問する前に、自分なりに方向性を定め候補を5台に絞ったのですが、皆さまのアドバイスを参考にさせていただく間に、政治家の発言をはるかに上回るブレブレな状態です。

このままご意見求めるのは心苦しいのですが、もうしばらく情報収集させてください。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/28 22:22

以前、ピナレロのトレヴィゾに乗ってました。



> 色やデザインは「PINARELLO トレビソ」が最も好みです。
> 踏み切れない理由はA300様のおっしゃるように、価格の割に仕様が若干劣る点です。
> (どこがどう劣るのかさっぱ分かりませんが、そのような書き込みを目にしてきたというだけです)
仕様が劣るというのは
主にコンポ(ギアとかのパーツ)が劣るということですね。
見方を変えれば、デザイン代とブランド代が掛かってるということですね。
使用目的から考えれば、トレヴィゾの仕様で十分な筈ですし
基本的によく走るフレームなのでおいおいパーツをグレードUPして楽しむのも
アリだと思います。

> 次の候補の中から私の【使用目的】【理想】【体型】に合うバイクはどれでしょうか?
使用目的から考えると
候補の5台はどれも十分すぎると思います。
理想から考えると
候補の5台はどれもスポーティーすぎてオーバースペックだと言ってもイイくらいです。
おそらくスポーティーな見た目がイイのだと思いますが
スポーツ性能が高くなるほど
値段も高くなりますし
性能を維持するためにメンテしてあげないといけません。
(まあ、こまめにメンテしてくれるショップを探せばイイんですけどね。)
例えば内装変速モデルにしちゃえば変速系のメンテは格段に楽になりますが
http://www.ordina.jp/s_series/s8cb.html
http://www.konaworld.jp/dr-good.html
そんな選択肢はあるのかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです!私の使用目的にはどれもオーバースペックなんです。宝の持ち腐れになるかな?という不安は多分にあります。

しかし

>おいおいパーツをグレードUPして楽しむのもアリだと思います。

↑ ここなんです。

「楽しみたい」と思っています。購入後にもっと良いバイクが欲しくなるのは回避したいと考えています。

おすすめ頂いた「内装変速モデル」←知りませんでした。メンテナスが少なくて済むのは非常に重要な項目です。選択肢として、ありです。

2台のバイクを教えていただき、使用用途に見合ったバイクを選択をすべきか、趣味として楽しみたいのか、改めて検討する必要性を感じました。

とっても暇な時間がありましたら、
>以前、ピナレロのトレヴィゾに乗ってました。
↑ 感想をお願いします。

参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2011/02/28 21:32

>ロードに乗るならそれなりの服装をしないといかんのではないかと思っています。



使用方法って、片道8キロの通勤と休日のポタですよね。
それなら、個人的にはレーパンジャージで乗る方が違和感ありますが、、、

大阪の街中だと、ロードレーサーだからって、そんな本格的な格好ばっかじゃないですよ。
むしろ普段着で乗ってる人の方が多いです。

ぼくもロード歴長くてブルベとかやってますけど、レーパン持ってないしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の住んでいる場所は、電車やバスが少なく完全な車社会です。ロードバイクはもちろん10万円クラスのバイクですら目を引きます。

たまに見かけるロードバイク乗りの方で、ジーンズをはいているような人はあまり見かけません。

都市部の方がうらやましいです。

お礼日時:2011/02/28 18:31

他の回答者様と同じ意見です


どれも同じレベル、デザインや色、メーカーで
選んでいいと思います

少しヒントを

ピナレロは今回セレクトの中で
一番のトップメーカーです
一番かっこよく、速そうに見えます
しかし、一番価格が高いです
SORA 9速 です
タイヤも一番細く、速そうに見えますが
初心者には、怖く感じると思います
ブランドにあこがれがあるなら
優越感に浸れ最高のチョイスと感じます
しかし、他のセレクトと比べると
価格は同レベルでも、1ランク下のグレードです

ビアンキはコストパフォーマンスが優れています
105ですからね
ステムが可動式ですから
ハンドルの上下や前後が可能です
納期が問題のメーカーです
在庫があればいいのですが
人気のモデルの人気のカラーは
3か月くらいかかることがあります
(今なら納期も早いと思いますが、4月以降は結構かかります)

シラスは一番初心者向けというか
シティサイクルに近いというか
乗りやすいモデルです
これもハンドル可動式です

FXはフラットバーロードの代名詞のような自転車です
グレードがたくさんありますから
パーツ交換が楽です

自転車のパーツ交換をしたらサイズが合わない
なんて話よく聞きます
シートポストやハンドルの交換は要注意ですね
同じメーカーやブランドなら安心ですが
その点、トレックは自社ブランドの
ボントレガーで種類も多く安心です

アンカーは興味なくコメントできません
(いい自転車を作っていますが
ブランドとして抜きんでた魅力を感じません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

ハンドルの可動は非常に魅力的です。

FXのエンド幅が130ならば最有力候補になるかと思います。

色やデザインは「PINARELLO トレビソ」が最も好みです。

踏み切れない理由はA300様のおっしゃるように、価格の割に仕様が若干劣る点です。(どこがどう劣るのかさっぱ分かりませんが、そのような書き込みを目にしてきたというだけです)

候補のバイク全てに試乗できればこのように悩まなくても良いのですが、労力を考えると難しいですよね。

私にとっては、高価な買い物ですし、購入後に愛着がわかないことは最も恐れるところです。

これまでの皆さまのご回答から悩み疲れが解消され、またやる気?がでてきました。感謝いたします。

お礼日時:2011/02/27 21:06

腰が弱いなら、乗り味は重くなりますが、サスペンション付きの方が楽ですよ。


登りが楽な奴なら、ドロツプハンドルの方がいいと思います。
長距離走るなら、なおさらドロツプハンドルの方が楽です。
ハンドルが近いタイプのやつもありますしね。
メンテナンス性はどれも似たような感じです。

という事で、どうしてもフラットバーにこだわるなら、GIANTのESCAPE R3辺りがお勧めです。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
理由はタイヤがやや太めなので空気圧の調整でクッションがよく出来るという事。
タイヤが細いと路面のギャップのショックがもろに来るので、身体には優しくないです。
で、28cくくせらいあるってのが最低限かなー。と、

ドロツプハンドルでもいいなら、シクロクロスタイプですね。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
http://www.chari-u.com/gios07/21puredrop08.html
http://www.chari-u.com/gios07/17spazio08.html
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/14cx10.html
これはドロツプハンドルが付いてますが、基本的にオフロード用の自転車ですから頑丈ですし、タイヤも太めの物が付いてて、空気圧の調整をすればクッション性も良いです。

ドロップバーって姿勢が疲れるという人がいますが、疲れるという事は、ポジションがあっていないという事です。
具体的にはハンドルが低すぎたり遠すぎたりするのです。
ドロップバーかフラットバーかの問題じゃないですよ。

ロードとクロスバイクは使用方法がまったく違うという事もないです。
クロスバイクは街乗り用で、ロードバイクはロードレースのために作られた自転車です。
つまりロード(一般道)で使いやすいように作られた自転車なんですね。
一般道ですから、当然ながら未舗装の林道なども含みます。
日本は道路がすべて舗装されて路面がきれいですが、外国では一寸わき道にそれると未舗装なのが当たり前で、舗装路も結構穴があいてたりしますし、自転車の本場のヨーロッパでは、わざわざ石畳の道をコースに大量に組み込んだクラシックレースなども盛んなのですよ。
車でクラシックレースというと自動車がクラシックカーだったりしますが、自転車のクラシックレースは道がクラシックなのです。
つまり、何が言いたいかというと、使用の仕方で自転車を選んでください。
ドロップハンドルが使い難そうという話を聞きますが、ぼくに言わせりゃフラットバーの方が使い難いですよ。要は慣れの問題でしょう。
体力に関しては、ロードの方が力の伝わり方に無理や無駄が無いのでものすごく楽ですし、前傾姿勢は、体重を腕と足に分散しますから、意外と腰は楽なのです。
腰に来るかどうかは、個人差ですね。
ぼくの場合、ロードレーサーに乗り始めてから腰痛が無くなりました。

ドロップハンドルの長所は、握った形が自然なので力を入れやすい。
速度や状況に合わせてポジションを変えることが出来る。
いろいろなポジションが取れるので疲れにくい。

短所は 見た目が専門的なので使いにくく見えるため、初心者には手を出しにくい。
かな。。。

実際は、買って店から乗って帰るうちに慣れたって話もよく聞きますけど、ドロップバーを嫌がる人はとことん嫌がりますから、最終的には個人の好みですね。

個人的にはドロップハンドルが操作性が悪いと感じたことは無いです。
むしろフラットバーより幅が狭い分小回りが利くし狭いところや低速でも扱いや
すく感じますから街乗りではドロップバーのがいいですね。
低速で扱いにくいと言う人は、ドロップバーとか言うよりハンドルが低いことが
原因の場合が多いですよ。
それに補助レバーを付ければフラットバーと同じように操作できます。
http://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b/52414267.html
http://veldrijder.blog98.fc2.com/blog-entry-348. …
つまり、フラットバーがいいと思う場面では、ドロップバーのフラット部分を持てば、フラットバーと同じ感覚で操作できてしまうわけなんですね。
こういった、状況に合わせていろんな握り方が出来るのが、ドロップバーの最大の利点だとぼくは思ってますです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ロードに踏み切れないのは、乗車時の服装です。

わたしは通勤、休日ともにジーンズにシャツやトレーナーといった具合です。私自身、形から入るタイプなので、ロードに乗るならそれなりの服装をしないといかんのではないかと思っています。

タイヤについては、走行性ばかり気にして、クッションの役割になることを失念してました。

クッション性と走行性両立は無理ですよね。この選択は走行性を選びたいと思います。

お礼日時:2011/02/27 16:32

選択のポイントを2つほど。



まずエンド幅です。メーカーHPのサイトには乗ってないことも多いですが、130mmですと市販ロードバイク用ホイールに交換できるので、ホイールを交換したくなったときにバリエーションが豊富です。

あと、ブレーキの形式。Vブレーキとキャリパーブレーキのものがあると思います。
VブレーキはクロスバイクやMTBに使われるタイプで、制動力が高いです。
晴れの日は慣れてないと効き過ぎるくらいで、雨の日でもある程度の制動力が期待できます。
キャリパーブレーキはVブレーキよりは制動力が落ちますが制動力の微調整が効かせやすく、スピードコントロール性に優れます。
ただ、雨の日の制動力には少し不安を覚えるかもしれません。
後々ドロップハンドルに改造したいという場合は、ドロップハンドル用のレバーが対応しているキャリパーブレーキじゃないと対応できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

エンド幅については、勉強しました。現段階では、後々ホイールを交換するのか?全く不明ですが、重要な項目であると理解しています。

ブレーキの種類についての知識はまったくありません。時間を作って学習したいと思います。

お礼日時:2011/02/27 15:39

同じ価格帯ならほとんどスペックに差はないと思いますし、サイズもそれぞれ存在しますので自分の体格に合ったサイズを買えば問題ないです。

好きなデザインと、ブランドで選ばれた方が良いです。

パーツはいくらでも交換できますがフレーム交換は乗換えと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよね。好きなデザイン、ブランドで選べば良いのですが・・・候補に挙げたものはどれも素敵に感じておりまして・・・

ちなみに、最初に格好いい~!って思ったのはTREKです。

お礼日時:2011/02/27 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!