dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、giosのpure flatに乗っているのですが、ドロップハンドルに変えたいと考えています。
それに伴って、コンポーネントを一新しようと考えているのですが、

1.よくクロスバイクのドロップハンドル化は、メリットがないと聞きますがgios pure flatでも同様にやめたほうがいいのでしょうか?

2.もし、ドロップハンドルに変える場合、コンポはシマノのクラリスかソラで考えているのですが、この二つは街乗りメイン+年に数回長距離ライドといった使い方ではどちらがおすすめでしょうか?
違いがあまりないなら、メンテのしやすさなどからクラリスにしたいと思っています。

お手数ですが皆さんのご意見を頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

なんで?


ドロップが格好いいと思ってるの?
替えたいのなら仕方ないかな。
お金、どぶに捨てるような気もしますけどね。

エンドバー付ければドロップと同じポジションとれそうだけどね。

ロードの新車か、シクロクロスの新車買った方がいいのと違うかな。
    • good
    • 0

1.クロスバイクのドロップハンドル化はメリットがない?


 これは好みの問題ですからメリットもデメリットも所有者次第でしょう。
 ただドロップハンドル化はシフターやブレーキに影響が出て、更には乗車ポジションまで変わりますから、どこまで納得のできる改造を行うか。それによってはロードやシクロクロスの新規購入に近い費用がかかったりするので、やめた方が良いという意見も出てくるのです。
2.ドロップハンドルに変える場合のコンポ
 クラリスとソラのいづれのコンポも使ったことはありませんが、コストパフォーマンスで選択して良いのではないでしょうか。メンテのしやすさの違いよりもタッチ感の違いではないかと思っています。高級コンポの軽量化による違いなんて私には全く感じることの出来ない世界の話ですし。
    • good
    • 1

1.ドロップハンドル化は、メリットがない



メリットがあるかどうかは、あなたの好み次第です。
ぼくはフラットバーよりドロップバーのが好きなのでドロップ使ってるだけですね。

2.街乗りメイン+年に数回長距離ライドといった使い方ではどちらがおすすめ

好みです。
ぼくは街乗り主体でもデュラやレコード使いますよ。

>メンテのしやすさなどからクラリスにしたい

メンテのしやすさは変わらないですよ。
段数が少ないからメンテしやすいとかないです。
    • good
    • 0

クロスバイク?、不整地走行用?。


ドロップハンドルでハイキングコース走行したとき、段差のショックでハンドルが前に沈みこんでしまいました。
横から見れば、フォークに取り付け位置より、前方を握ります、そこに力がかかると、取り付け位置をコジ回す力が加わります、フラットならハンドルを曲げる力は加わっても、そんな力は加わりません。
    • good
    • 0

クロスバイク?、不整地走行用?。


ドロップハンドルでハイキングコース走行したとき、段差のショックでハンドルが前に沈みこんでしまいました。
横から見れば、フォークに取り付け位置より、前方を握ります、そこに力がかかると、取り付け位置をコジ回す力が加わります、フラットならハンドルを曲げる力は加わっても、そんな力は加わりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!