dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばバスに乗っているときに電話が来た時、
少しだけでも出たくはありません(マナーの問題)。
そういう時どうやって着信音を消して電話を切ることができますか?

以前電源ボタンを押していたのですがどうやらそれはすぐ後に電話に
出るための音声を流す装置だったみたいで相手は通話中であり、
待たせてしまっていたようです。

マナーモードにして乗ればいいのですが、バスと電車の使用が多く、
切り替えが追いつきません。でも電話はかかってきます。
機種はAUのW31CAです。

A 回答 (5件)

私は該当機の使用者ではありませんが、説明書に書いてあるので読んで下さい。



W31CA 取り扱い説明書
電話の基本操作 44頁
着信拒否→メニュー→電源を1秒以上長押し

取扱説明書はauのサイトで見ることも出来ます。
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/w31ca/w31ca …



>例えばバスに乗っているときに電話が来た時、
>少しだけでも出たくはありません(マナーの問題)。

マナーの問題を意識しておられる様ですが、バスや電車の中で着信音を出すことも充分マナー違反です。マナーモードにして電話を服のポケットに入れておくのが良いでしょう。

参考URL:http://www.au.kddi.com/torisetsu/list.html
    • good
    • 1

ずっとマナーか、電源オフでもいゝでしょう。


わざわざ切り替えなくても問題はありません。重要な電話ならまたかゝってきますよ。
留守番電話サービスやドライブモードなどを活用するのもいゝですね。
    • good
    • 0

ドコモなので外れているかもしれませんが・・・


基本的にマナーにしっぱなしです。自宅に戻ってきたら音を出していますが、自宅を出るときはマナーです。留守番電話を入れてあれば、緊急なら何か入れてくれるでしょうから、着信有りでも留守電無しならあえて電話のかけ直しもしません。
それでほとんど用が足ります。
    • good
    • 0

電源を切ってください。


目的地に着いてから電源を入れれば済む話です。

電話に出られない=電話が無い、ということなのですから、

電源を切っていても非礼には当たりません。
    • good
    • 0

>バスと電車の使用が多く、切り替えが追いつきません



通勤・通学途中は切り替えることなどしないでマナーモードのままで良いと思いますよ、私はそうしています。
機種によってはマナーモードでもいろいろと設定が出来るようです、私のはダメですが・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!