

現在、求職中のものです。
差し当たって、派遣で事務職をと考えておりますが、3ヶ月前にA派遣会社から「とにかく緊急で、仕事はごくシンプルな一般事務」と、F火災での一般事務の案件を頂きました。
当時は即、就業できない状況だった事と、7時間労働で殆ど残業も無い事(収入面から、派遣で働くのなら8時間が希望の為)、駐車場代が別途4000円かかる等々でお断りしました。
実は、その案件は、私が求職活動を意識し始めた1月頃から今まで継続して、4社程の派遣会社が募集をしています。
私のような者に声がかかるお仕事ですから、高スキルが要求されるとは思えなく、何らかの理由で定着率が非常に悪いのかなと勘ぐってしまいます。
自社ビルですが、小さなビルで、多数の事務員が必要とも思えず、せいぜい2~3人の求人をずっと繰り返しているのではないかと・・・
昨日は新聞の折込ちらしに、今度はF火災の子会社の派遣会社が、時給をアップして募集していました。今回の時給なら、何とか妥協出来るので、念のため現地登録会に出向こうとも思っていますが・・・・
F火災は某サイトのブラック企業に掲載されているとはいえ、保険関係に関わらない一般事務であっても、外からは伺い知れない、継続が困難な諸事情があるのでしょうか?
事故処理係が激務である事は、以前、このサイトで教えて頂きましたが・・・
ブラック企業は賛否両論だと思いますが、実際、そのうちの2社は、私も正社員以外で経験しましたが、確かに心身共に激務で、職場も殺伐としていました。
今回のF社に限らず、憶測でも構いませんので、こういうケースに関してのアドバイスを頂けたらと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
およそ保険会社と名のつくところは「支社・支店・営業所」などの場合には「保険関係に関わらない一般事務」なんてないです。
普通に勧誘やらされます。
1.研修と称して。
2.営業部門単位の予算達成のため。
3.事務職で能力が低い時に。
予算は上から割り振ってくるので、良い悪いの問題ではなく強制です。
保険勧誘経験のある無しにかかわらず(無ければ無いで「勉強の為に」、あればあったで「経験を生かして」)やるように強要されます。
営業と違って「月に1件程度」等が多いですが。
私自身は製造メーカーで人事採用にかかわっており、面接時に経験者から聞かされるのですが、「保険関係の会社で営業に巻き込まれなかった人はいない」というのがほぼ全ての人に共通しています。
(私も過去に3社ほど面接受けましたが、全部事務職にもかかわらず「営業?ありますよ」でした)
熟慮して決断してください。
多少の時給の違いは関係ないと思います。
ありがとうございます。
複数の派遣会社が、長々と募集を続ける理由は、やはりその当たりにあると想像するのが妥当なのでしょうね。
私は、事務所内が、きついオバチャンばかりで、若い子はすぐ音を上げるのかな、程度に想像してしまいましたが・・・・
今朝、保険会社の子会社に当たる派遣会社へ電話しましたが、1名のみの募集で、外勤ではなく事務所内での一般事務との答えでした。
それ以上に、対応の悪さに驚いてしまいました。駐車場の事をたずねると、「今回は派遣の募集なんでね、派遣の面倒なんて見れないの、不動産屋で近くの駐車場を自分で探して」と、キレられてしまいました。
関わらぬが良し、の雰囲気です。

No.2
- 回答日時:
某保険会社の一般事務の求人広告に応募して、面接に行ってみたら、外回りの仕事の説明をされて、「一般事務の求人に応募してるんですが・・・」と念を押した所、「内勤の募集は無い」とキレられたって話を聞いたことがあるのですが・・・
そんなんじゃないと良いですね。
ありがとうございます。
onokoroshima様の、するどいご指摘を踏まえて、派遣会社には登録前に電話で詳しく聞いてみます。
他業種では派遣でも外回りの募集をよく見かけます。
それに「一般事務」という括りの募集って落とし穴がたくさんあるのは私も感じます。
派遣会社にオフィス事務だけど多少の立ち仕事はあると聞かされ面談に行ったら、「1日中、顕微鏡を覗く部署になるかも知れない、入力も立ったままでしてもらう」と、担当者に言われたり、それでもOAは使用するので、事務という募集で通るようなのです。
No.1
- 回答日時:
保険会社に関わらず、派遣社員が定着しないところって
結構有ると思いますよ。
その求人募集もその類いではないでしょうか?
F火災のどの部署での一般事務なのかは
この内容ではわかりませんが・・・
損保の損害部門はもちろん忙しいですけど
営業所なども課の事務職が2,3人という状態で
代理店や顧客の電話応対や計上処理、会計業務など
すべて処理しないといけないところが多いので
派遣社員でも損保に関わらない事務をするとは考えられません。
本社の管理部門などでしたら、入力専門の派遣社員等もありますが・・・
ありがとうございます。
覚える事が一杯で、楽な仕事を期待して出向いた方は挫折するのかもしれませんね。入力事務のような、よくある派遣事務の範疇を大幅に超えているのかも知れません。
以前、派遣会社の営業さんが、企業の地方営業所等での事務は、派遣であっても電話応対から何から、全てこなさなければならず大変だと言っていた事を思い出しました。(工場での事務は人気は無いが、それに比べると楽だという意味で)
人間関係さえどうにかなれば、一度経験して損は無いように思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 ベテラン正社員の退職で困っています 8 2023/05/19 09:26
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職にあたり…… 2 2023/05/18 20:09
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療従事者のかたへ質問です
-
50歳女性、事務職を探してい...
-
パワハラと思える配置で辛い 会...
-
特許事務所の事務員さん
-
昇格試験を受けないで下っ端で...
-
医療事務の仕事では、車の運転...
-
医療事務 について教えて下さい
-
医療事務は未経験でもできますか?
-
事務なのに他の仕事をやらされ...
-
学校事務職員が教員の事務を減...
-
公務員の事務について
-
医療事務
-
異動元に出戻り希望について
-
行政機関発行の文書の「××号外...
-
職場の悩みです。 状況 ・家族...
-
調剤薬局の医療事務の仕事の不...
-
貿易事務経験者の方からアドバ...
-
保険会社の事務仕事に採用され...
-
医療事務 派遣?社員?
-
弁理士の勉強について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政機関発行の文書の「××号外...
-
市役所の生涯学習課で働いたこ...
-
事務なのに他の仕事をやらされ...
-
経理事務、引き継ぎなし。前任...
-
事務処理能力の高さってIQの高...
-
営業事務について わたしは営業...
-
職場の悩みです。 状況 ・家族...
-
貿易事務経験者の方からアドバ...
-
いわゆる「事務屋」は現在社会...
-
事務職ですら辛いです。
-
保険会社の事務仕事に採用され...
-
パート事務の初日の服装
-
50歳女性、事務職を探してい...
-
専門学生 23卒です。志望動機の...
-
事務の業務内容全般を1ヶ月で覚...
-
運転免許更新事務受付窓口の職...
-
江戸時代の事務仕事の呼び名って?
-
医療事務で出世するには
-
診療報酬請求技能認定と医師作...
-
調剤薬局事務や医療事務について
おすすめ情報