
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
動画エンコードはそれだけで十分重い処理で、
普通はCPUをフルに使うと思います。
(フルに使えばその分エンコードが速くなるので普通はそれで良いですが。)
同時作業はサイト閲覧くらいならまだ良いかもしれませんが、
動画編集はレスポンスが悪くなって当然だと思います。
CPUだけでなくディスクI/Oもかなり厳しいのでは?
CPU交換するくらいなら、
PCをもう1つ買ってそっちでエンコードした方がよいと思います。
もしくは現在24時間使いっぱなしでないなら、
エンコードのような人が操作する必要のない作業は
就寝中か、外出中に実行させるとか。
ここでまとめてお礼させてもらいます。
みなさん熱心に解凍してくれたので
誰にポイント上げていいかわかりませんでしたが、
上から順につけました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
No.4 です。
No.5 さんの補足からすると、現状一般的に買えるどのパーツで組んでもそんな使い方をすればそうなります。
幾らPCが高性能になったとはいえ、いくつもの作業を同時にやれば負荷が掛かりますし、動画を編集したりするような重い作業をしてるのに、さらに重い作業の別動画を圧縮する作業をさせるのでは当然そうなります。
例えるならマラソンの距離を100m走のスピードでずっと走れと強要してるんです。
色々同時にやりたいなら、複数のマシンでした方が効率的ですし、結局楽ですよ。
No.8
- 回答日時:
>とにかくフル稼働です。
昔からMS Windowsは、少し負荷の高い使い方をするとすぐに
不安定になるOSなので、あまり欲張らずに一度に実行する
アプリケーションの数をもう少し減らしましょう。
No.6
- 回答日時:
そのマシン構成で酷使してCPU使用率が100%に達し、
結果物足りないのなら今のマシンを捨てて新たに
メイン機を構築されることをおすすめします。
確かにE6300にメモリ3Gと言えど、Vistaなら人によっては
遅く感じるでしょうから。
No.5
- 回答日時:
> CPUが100%になって重くなるんですよね。
どのプロセスでそうなっているのか補足を。
なお、情報を小出しにしないで状況を可能な限り詳細に描写(発生タイミング、エラーなど把握していることは全部)してください。
この回答への補足
補足させていただきますが、
CPUが100パーいくのは例えば
動画編集ソフトで動画を編集しつつ、
ほかの動画を圧縮し、
しかもIEでアップロードしながら
テレビを小さな画面で見たり、
さらにはFIREFOXで違うサイトを閲覧しながらファイルをダウンロードし、さらにISOファイルを同時にAVI化したり、
DVDからデータを吸い出したり、
ととにかくフル稼働です。
とくに動画を編集しているときになりやすい傾向があると思いました。
No.4
- 回答日時:
そのCPUは現役バリバリの旬のCPUです。
交換すればベンチマークの数値は上がる場合もありますが、体感はまったくと言っていいほど変わらないでしょう。数万の投資とリスクを掛けて交換するだけのメリットはまったくありませんよ。メモリも3Gあるなら一般的には充分です。
ビデオカードがローエンドカードとか、ネット環境が悪くてスピードが出ないとかじゃないでしょうか?
ビデオカードをミドルエンド以上のカードに交換するとか、ネット環境を調べて、光にしたりするのが良いと思われます。
この回答への補足
Video Card :Intel Corporation G965 Integrated Graphics Controller
Network Card :Intel Corporation 82562V 10/100 Network Connection
んで回線は光使っています。
イマの状態でそこそこいいんですかね。
でもいっつも酷使しているんですが、
CPUが100%になって重くなるんですよね。
仕方ないのかな。
No.2
- 回答日時:
十分高性能だと思いますが。
それより高性能を望むなら、CPUにL2Cache4Mとか書いてある
E6600以上のCPUを買って下さい。
CPUの交換は可能です。マザーボードにガッチリついていて
交換が難しいやつもありますが、DELLなら簡単に出来るでしょう。
ただし、CPUを取り外したりしてPCが起動しなくなってもいいなら。
全くいじった事無い人は、メインPCでいじり倒すのは危ないですね。

No.1
- 回答日時:
メモリも3GBと充分ですし、
CPUの新しい製品を使われているようですが、
現在の不満点は何でしょうか?
Vistaの場合、グラフィクスカードも影響するらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日メモリ増設で質問したんで...
-
Windows2000・XPの搭載可能な最...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
デュアルブートを解消したので...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
wermgr.exeって何ですか?
-
primo pdfが起動しません。
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
起動できない!!!
-
XPとWindows2000Pのデュアルブート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
PCでゲームをプレイすると重く...
-
CPUのメモリーチャンネル数とメ...
-
ビデオメモリ不足
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
処理速度を上げたい
-
Windows7 エクスペリエンスイン...
-
VGC-LB52HBカスタム情報お知ら...
-
パソコン画面の右側約6分の1が...
-
無線LANの基準
-
VISTAのBasicとPremiumで迷って...
-
パソコン購入
-
マルチディスプレイでセカンダ...
-
【CPUの使用率】と 【コミット...
-
WindowsNT4.0で、そのスペック...
-
メモリについて
-
SOTEC AFiNA Style AFS273 VGA...
-
なんで64bit化は進まないの?
-
このパソコンの性能は良いので...
-
富士通FMV ME3/507...
おすすめ情報