dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の部屋で2つのテレビを見ています(普通のテレビとテレビパソコン) その状態は アンテナコンセント?にブースターをつけて
ブースターの出力部分にテレビテレパソをつけています
どちらのテレビもフジテレビ?8チャンネルの映りが悪いです
いろいろ試してみたのですが 
自分の部屋のアンテナコンセントにテレビだけをつけた場合も
映りが悪いです  ただ自分の部屋のアンテナコンセントにテレパソをつけた場合は映りは多分悪くないです ただブースターを介すと
テレパソも映りが悪くなります  自分の部屋以外でテレパソを使っていたのですが そのときは全然問題なかったです
今のところ問題があるのは
普通のテレビが関係しているのは悪いです(自分部屋のアンテナコンセントにつけた場合とブースターを介している場合どちらもテレビ側は
映りが悪いです)テレパソはブースターを介した場合のみ
映りが悪いです どうすれば映りは改善されるでしょうか?
ブースターは 
http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/648064/648066/# …
これを使っています これはいろいろ調整できるらしいのですが
全く分かりません UHFとかVHFとか全く分かりません ちょっと動かして何かあるとイヤなので全く調整?できません もしかしたら調整したら他は何もしなくてもいいのかもしれませんが 機会は分からないので出来るだけ多くの情報が知りたいと思っています 
だから 全体的な質問で言うと 映りが悪いのを改善するにはどうすればいいのでしょうか? ということです
回答お願いします

A 回答 (57件中1~10件)

お久しぶりです。



>普通テレビはそのままの画質でテレパソの画質がよくなるのが成功ということでいいのでしょうか?

成功と考えて良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
何度も回答していただきありがとうございました 締め切ります

回答ありがとうございました

お礼日時:2007/08/28 06:56

時間はかかりましたが、画質が改善されたとの事なので、本当に良かったです。



あとは、ケーブルが古くないかを確認し、もし古いようであれば交換することをお勧めします。
古くなくてもネジ式でない場合、画質が下がることもあるので交換すると良いかもしれないです。

今後はケーブルの劣化に気をつけていけば画質の低下を防ぐことができると思います。
劣化しているかの確認方法ですが、ケーブルを少し動かしてみて、画質がぶれたりする場合、ケーブルが劣化しているか接続部が緩んでいることが考えられるので、緩んでいない場合は劣化してぶれたと考えて間違いないと思います。
デジタル放送を見る場合でも、ケーブルが劣化していると見られなくなる可能性があるので、デジタル放送に切り替える場合はケーブルも同時に交換するといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます 何度も回答していただき本当に感謝しています あんなに何度も同じ質問をし、また何度も回答していただいたことが無いので締め切るに締め切れませんでした 

回答ありがとうございました 

お礼日時:2007/08/28 06:55

>注文しました  届いたらまた書きます



了解しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

届きました アンテナコンセント?に分配器を着けて分配器の出力部分?に普通テレビとテレパソを着けて  見てみたら多分映りが改善されたと思います  普通テレビはそのままの画質でテレパソの画質がよくなるのが成功ということでいいのでしょうか?
後気をつければいいことは何でしょうか?

お礼日時:2007/07/01 07:57

>

http://store.yahoo.co.jp/joshin/4978877982728-31 …

ここので大丈夫でしょうか?

大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

注文しました  届いたらまた書きます 

お礼日時:2007/06/25 22:54

DP2S-Pを検索して確認してみましたが、中身はDP2Sでした。


パックしてあるものはPが付くようになっているだけなのではと思います。

取り寄せに関してですが、ネット上では2~3箇所調べて全て取り寄せとなっていた場合は、ほとんど全ての場所で在庫を置いていないと考えた方が良いです。
通常は、取り寄せをしても1週間程度で届くので取り寄せしても問題はないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
DP2S-Pで本当に大丈夫でしょうか?
大丈夫だったら買います


http://store.yahoo.co.jp/joshin/4978877982728-31 …

ここので大丈夫でしょうか?

お礼日時:2007/06/25 01:43

パソコンの動作が遅い場合はメモリ不足の可能性が高いです。


パソコンの型番を確認し、メーカーに問い合わせてみるとどのようなメモリが使えるか答えてくれると思います。
説明書がある場合は書いてあるのはずなので、そちらで確認したほうが早いかもしれません。

バックアップに関してですが、ハードディスクを買い換えるだけでしたら、私のお勧めのソフトの付いている
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2006/hd …
こちらをお勧めします。
バックアップを取らなくても、ハードディスクの内容をすべてコピーしてくれるので、現在使っている環境をそのまま新しいハードディスクでも使えます。
現在使っているハードディスクは、バックアップ用のディスクとして残るので、バックアップに関しては特に考えなくてもいいと思います。

なので、パソコンに関してはメモリとハードディスクを購入すればいいと思います。

この回答への補足

これは6月23日に書いたものです

分配器を買うことにしました 「DP2S」と検索したのですが
「DP2S-P」と言うのしか見つかりませんでしたこれでいいのでしょうか? またこれしか見つからないと言ってもすべて自分が見たのは
「取り寄せ」となっていました 取り寄せとなっていない場所
あるいは今までの希望に沿ったこれではない物はないでしょうか?

補足日時:2007/06/23 20:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今物凄くパソコンのことで質問しています 出来たらそこで回答していただけないでしょうか? 自分の質問力のなさと理解力のなさで相当苦労しています ここの回答者さんくらいです求めている回答が得られるのは   ただだからといって申し訳ないのですが質問内容を詳しく言うだけの気力がもうないです  

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3067406.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3060867.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3007249.html

こことかを見ていただけないでしょうか?

お礼日時:2007/06/12 07:15

初めまして。


パソコンの外付けHDDの質問を見て、そちらに回答しようとしていたら
いつの間にか削除されていて、IDを検索したらこちらの質問にたどり着いた
次第です。

以下は先の外付けHDD関連の質問への回答のつもりですので。

--------------------------------------------------------------
初めに申し上げておきますが、私はacronis true image homeという
バックアップソフトは使用したことがありません。
かつ富士通のパソコンには疎いため、TV FUN STUDIOなるものも
存じ上げません。
ですからご希望にそうような回答ではないかと思います。
「だったら最初から書き込むな」というご批判は承知の上で一言。

質問者様のパソコンの危機的状況、及び対処の仕方についての混乱した
様子は文面からもわかります。ただ決してパソコンに詳しいとはいえない
私でさえ過去の質問に回答された方々の言わんとしていることは十分に
理解できます。実際に過去にノートパソコンのHDDが駄目になって、
換装して旧内蔵HDDを外付けケースにつないでデータの読み取りだけを
したこともありますから。
つい先日も質問者様と同様、内蔵HDDを外付けケースにつないで
ノートにUSB接続でデータ保存用として使っていたのが突然読み取り
不能になり、そのHDDを再び初期化したばかりです。 

 さて、過去に回答されていらっしゃる方々の仰るとおり新たに外付け
HDDを買い、丸ごとバックアップするのが一番ということだけは、
私にもわかりました。
 まず大容量(程度はおまかせしますが)のHDDを購入して、内蔵だの
外付け(元内蔵)だのと、すべてのデータのバックアップをやってみては
どうですか?
 そこでリカバリをして、購入時の状態まで戻し、それからバックアップ
してあるデータを復元し、さらに動画再生に必要なプレイヤーを順に
インストールするとか。
 私が同じ状況下だとしたらそのようにするでしょう。

>違うパソコンに今と全く同じ状態を作るにはどうすればいいのか?
それこそデータを丸ごとバックアップするのがいいんじゃないでしょうか。
ただし全く同じ状態というのであれば全く同機種で内蔵HDDを多少容量UP
したものとかじゃないと無理じゃないかと思いますが・・・

さて、 
外付けHDD購入にしてもバックアップにしてもぜひ一度やってみてから、
再度質問されることをお勧めします。つまり何にもやらずに、これをすれば
こういう結果になり、そしてその次は・・・というような文章だけを読んで
いても全然結果が見えてきません。まず実際にやってみてその結果、疑問が
生じたので質問します、というのであれば、「こうすればいい」とか
「こうじゃないか」という具体的な対処の仕方も得られるはずです。
「こうすればいい」という回答に、「それだと、××は?じゃあ、○○は?」と
次々に質問を重ねては論点がいつの間にかずれてしまい、誰がどういう回答をし、
どういう対処法を提案してくれたのかさえわからなくなってしまいます。
過去の質問の回答者さんとのやり取りを拝見していても、そのように見えてしまいます。
 できるだけ要点を箇条書きに。

 HDDを購入するにしてもバックアップソフトを使用するにしても
マニュアルがあるはずなので、まず自分でやってみて学ぶことが大事です。
その上で疑問点があれば質問すればいいのではないでしょうか。
 
 最初に申し上げたとおり質問者様のご使用のパソコン、ソフトに関しては
情報を持っていませんので、ご納得のいく回答ではないと思いますがご参考まで。

-----------------------------------------------------------------
カテ違いというのは承知の上でこちらに書きました。

 TVの映りが悪いのでどうしたらいいか、という問題では、お近くの電器屋さんに
屋内外のアンテナ配線を見てもらうというのが一番早い解決方法だと思います。
本職の人が見れば問題はどこにあり、どういう機器をつなげば映りが改善されるかが
わかるはずです。
 いろいろと配線をいじってしまってどうにもならなくなってしまい最終的に
電器屋さんにお願いすることになり、あっという間に解決し、こんなことなら初めから
電器屋さんに頼めば良かった、という例はたくさん知っています。
 
 アンテナ配線というのは一軒一軒、一戸一戸、一部屋一部屋それぞれ違うので、
ここで文章として書いたとしても、それを100%理解し、その通り実行できるかと
言えばちょっと無理があると思います。
 ですから間違いなく解決できる方法は、お近くの電器屋さんに依頼することです。

なにがなんでもネットショッピングを利用して機器を購入し、自力で解決したいと
いうのであれば、多少時間はかかっても、アンテナ配線、VHF、UHF、アンテナプラグの
形状や分配器、ブースター等の配線(配線図)などをネットで検索してご自分で調べられて、
それなりに理解を深めた上で、それでも不明な箇所を要点をまとめて質問をしたほうがいいと
思います。
 全然予備知識がない状態で質問をし、その回答にさえ疑問を生じている今の状態では
繰り返し質問を重ねても状況がすぐに改善されるとは思えないからです。
 
 また、先に回答されていらっしゃる方とも重なりますが、
一度に全てのことを解決しようとしても無理です。それはあなただけでなくみんなそうです。
なので、一つ一つ問題を解決していくようにしましょう。
 
 ただ、
 アンテナの配線やTVの映りが悪い→電器屋さん
 パソコンの調子が悪い→パソコンショップ、パソコン教室の先生など。
 
というようにそれぞれ専門家が見れば一発で問題解決につながる場合があるので
ここの文章だけで理解しようとするよりも現物を専門家に見てもらうのが一番の近道で
あることには変わりありません。と、私は思います。
お気を悪くさせるような表現がありましたらお許しを。
以上ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

詳しく回答してくださってありがとうございます ただ自分の質問力のなさ、理解力のなさで求めている回答が得られません
どうすればいいでしょうか?

お礼日時:2007/06/12 07:17

ハードディスクも購入するということですが、少々高くてもバックアップソフト付きの商品を購入するといいです。



http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2006/hd …

こちらの商品にHD革命というソフトが付いているのですが、このソフトは、現在の環境やデータをそのまま新しいハードディスクに移動できます。
少し前に私も使ったことがあったのを思い出したのですが、かなり使い勝手が良かったです。
ただ、すべてのハードディスクを内臓にしないとコピーできなかったです。

パソコンが異音を発しているとのことですが、そのまま使っていると火を噴く可能性があります。
まずは、パソコンの電源を切り、コンセントも抜いた上で、パソコン本体内にほこりが貯まっていないか確認してください。
掃除しても異音がする場合は、ハードディスクが故障している可能性が高いです。
この場合はできるだけ早めに新しいハードディスクに交換してください。
そのままにしておくと完全に故障してしまい、データが取り出せなくなります。
専門の業者に頼めばデータは取り出せるのですが、最低でも10万円以上かかります。


頭の整理ができないとの事ですが、同時に何個もの疑問を抱えて、それをすべて同時に解決しようとしているのが原因かと思います。
なので、1つ解決したら次の1つを質問すればいいと思います。

文章を書いて説明するのが難しいようでしたら、箇条書きのように1つ目はこれ、2つ目はこれとすれば、回答者側も分かりやすいので回答を得やすいと思います。
やはり内容の分かりやすさは重要なので、箇条書きはいいと思います。


No.49さんが追伸として書いていたので私も書きたいと思います。
私は「5726510」さんより少し年上で10も離れていないですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます

>パソコンが異音を発しているとのことですが、そのまま使っていると火を噴く可能性があります。

異音といってもそんなにたいしたものではないです 異音といったのは言い過ぎたかもしれません ただ動作は明らかに遅くなっています

出来たらで本当にいいのですがHDD&バックアップ問題の整理をしていただけないでしょうか? もうよく分からなくなってきました
ボケているので思考が出来ません ちょっと前に書いたことなんですぐに忘れてしまいます 実際ここでも何度も同じ質問をしたと思います

補足日時:2007/06/06 22:40
    • good
    • 0

#48です。



>DP2Sと検索して出てきたものはどれでもいいのでしょうか?

メーカーが「マスプロ電工」製であれば良いです。

>ただこのHDD、バックアップ関連の問題は何日も前、また何回も質問しているのに求めている回答が得られません。

残念ながら、私には答えられるスキルはありません。

パソコン関係のカテゴリーで新しい質問をたてて下さい。
(それぞれに専門家がいっぱいいます。)

ただし、問題点、性能、出せる価格などをご自分で整理して質問した方が良いです。

>最高で5回くらいなので結局いい結果にならなかったりして、自分で質問するのを抑えている物が何個もあります。

文面での質問→回答なので質問前に、ご自分で問題点を整理しなければ適格な回答は得られないと思います。

追伸
推測ですが、私は「57265」さんのお父さんに近い年だと思います。





 





 

この回答への補足

回答ありがとうございます

>メーカーが「マスプロ電工」製であれば良いです
分かりました

とりあえずあとはHDDの問題を解決します それが解決したら一緒に分配器を買います

補足日時:2007/06/06 22:37
    • good
    • 0

#47です。

返答ありがとうございます。

>43さんのURLのやつでいいのでしょうか? URLをすいません もう一度載せていただけないでしょうか?

下記URLの一番下です。型番(DP2S)をネット検索するとたくさんヒットします。
(先日、ネットでの価格はこちら(田舎)の電器店で見た値段(¥1,300)とあまり変りありませんので、送料を含めるとネット購入にこだわる商品でもないと思います。)

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …

>近日中に買わなければ回答はしてもらえないということでしょうか?

ひと月くらい、気にして見ています。

>回答者さんが詳しいことを教えていただけないでしょうか?

テレビ受信と障害対策です。
(プロではありませんが、きれいに映った時のよろこぶ顔が見たくて友人宅まで手がけています。ちなみに屋根上の高所作業は仕事柄大好きです。)

>またその分野の質問をしたときに回答していただけないでしょうか?

この分野でよろしければ、また別に質問をたてて下さい。
このカテゴリーは気にして見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>下記URLの一番下です。型番(DP2S)をネット検索するとたくさんヒットします。

下記URLは分かったのですが DP2Sと検索して出てきたものはどれでもいいのでしょうか? とりあえず自分の中ではURLの一番下ということですが 検索して出てくるものは同じなのでしょうか?
ただ分配器のことは分かりました 

>テレビ受信と障害対策です。
分かりました 

>>近日中に買わなければ回答はしてもらえないということでしょうか?

ひと月くらい、気にして見ています。

1つ相談があります 前も言ったように分配器と一緒にバックアップ、HDD関連問題を解決できる物を買おうと思っています 
ただこのHDD、バックアップ関連の問題は何日も前、また何回も質問しているのに求めている回答が得られません  もう本当にパソコンも異音を発しているので本当に危機です ただボケていて思考が出来ません
文を書くのもものすごく脳的にしんどいです  この文も書くのにかなり掛かっていますし 昨日回答を見さしていただいたのですが
自分の中で文を書くという行為は物凄く大変なことなので
「たいへんだなぁー」と思ってお礼を書くのをやめて今日やっと書き出したくらい脳がボケています  これは昔からなのですが
頭の整理が出来ません 最近頭の整理という言葉を聴いて感覚的に全く分かりません そういうことも原因で求めている回答が得られないので
どうか助けていただけないでしょうか?  
その質問は 44,45さんのお礼に詳しく書いてあります
その質問をどうやって質問しなおしたらいいのか または
その質問をどうやって質問したら求めている回答が得られるのかという質問をどうやってするか? を教えていただけないでしょうか?
頼りになるのはここの回答者さん2方のみです 大体途中で居なくなってしまうか 分かりにくかったりします 

お礼日時:2007/06/04 08:39
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!