
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水は温度を下げると氷になります。
逆に温度が高くなれば水蒸気になります。このように温度が下がって固体になることを一般に凍ると呼んでいます。
つまり水銀などの常温液体金属以外の普通の金属は既に凍っているのです。
それでは、冷やしても性能は変わらないかと言うことですが、低温脆性破壊という現象がありまして、ある種の鋼鉄などでは温度が下がることで極端に壊れやすくなることが知られています。
回答になりましたかどうか??
参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~mkiyoshige/zeisei.html
No.3
- 回答日時:
錫ならなります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
高温の室内にパソコンを放置す...
-
【赤ワインの温度管理が難しい...
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
比重の記号 dに付す数字は何を...
-
標準寒天培地について
-
冷凍冷蔵庫の庫内温度上昇につ...
-
恋人との好きにだいぶ温度差が...
-
ガソリン
-
乾燥機と電気炉
-
電気機器の端子部温度上昇と接...
-
ガスクロ(GC-FID)のピークが...
-
LPガスの粘度
-
コンビニ店内の温度湿度
-
ニトロ化の最適温度
-
水(お湯)の温度が下がる時間...
-
低温(55℃)の加熱でも肉の表面...
-
F値の基準温度について
-
PETについて教えてください
-
自由研究(どの色が一番光を吸...
おすすめ情報