
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSやOS上の温度管理ソフトからCPU温度やシステム温度が見れるボードには、
温度管理の為のICチップが載っています。
WinbondやNational Semiconductorとかとチップの製造メーカーがプリント
されています。
温度センサー(サーミスタ)は、この温度管理ICチップ(スーパーI/O)につながって
いて、ICチップの近くに配置されている事が多いのですが、大きく離れた
ところに配置されているボードもあります。
このサーミスタはチップコンデンサーの形状をしていて、分かりづらいと思います。
システム用の温度サーミスタは一個とは限らず、2個とか3個とかあって、
平均値を表示させるようになっているものが多いですね。
マザー付属の温度管理ユーティリティーソフト以外でもMBM5やSpeedfan
などのフリーソフトがありますが、これらは上記の温度管理ICチップに
対応していないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
恋人との好きにだいぶ温度差が...
-
比重の記号 dに付す数字は何を...
-
電気機器の端子部温度上昇と接...
-
オーブントースターで、80℃や10...
-
システム温度とはどこの温度で...
-
ガスクロ(GC-FID)のピークが...
-
乾燥機と電気炉
-
高温の室内にパソコンを放置す...
-
即席麺を戻すのに冷水よりも熱...
-
炊飯器のしくみ
-
低温(55℃)の加熱でも肉の表面...
-
温度計の赤いアルコールが切れ...
-
F値の基準温度について
-
S45Cの焼入れ
-
CPUの温度って処理速度と関係が...
-
こたつのサーモスタットって?
-
原油に火をつけると燃えますよ...
-
オートクレーブ缶内の温度を測...
おすすめ情報