dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車スペースにジャリが有、車がよく埋まります。

A 回答 (5件)

砂利が多くてタイヤと一緒に滑って空回りしているのでは?


クラッシャ-ランと言う砂利に石粉を混ぜたものがあります。既に砂利が引いてあるとのことですから左官砂を少しまぶしてランマでたたいて地固めして見てはどうでしょうか?
    • good
    • 5

 状況がはっきり分かりませんが、おそらく砂利が埋まるのではなくて、砂利の下の地盤が軟弱な為に、下の地盤に砂利ごと自動車のタイヤがめり込んでしまうということでしょうか?


 
 見た目はとりあえずとして、簡単な応急法としては、地盤に古いじゅうたんを敷いておくという方法です。地盤がぬかるんだところをタイヤで直接こねてやわらかくすることが無いほか、タイヤに伝わる自動車の荷重がじゅうたんにより分散される為、沈みにくくなります。

 きちんと直す方法としては、おそらく、そのままコンクリートを打設したり、アスファルトを施工しても下の地盤が悪く、割れてしまいます。

1.第1の方法として、軟弱な地盤を取り除いた後、砕石にて置き換える方法です。

2.第2の方法として、軟弱な地盤を取り除いた後、コンクリートを打設します。コンクリートはおそらく10cm程度の厚さの打設にしないと自動車の荷重により割れてしまいます。(駐車場の面積は大体5.0m×2.5mで厚さ10cm=1.25m3となるので、建材などで、コンクリートミキサー車によりレディミクストコンクリートを注文するか、業者に依頼するようになるとおもいます)
 アスファルト合材による補修もありますが、4t程度の合材を扱うようになるので、業者に依頼するようになると思います。
後は、タイヤの乗る位置に絞りコンクリートを打設するかどうかでしょう。

3.第3の方法として、コンクリート平板や、インターロッキングブロックを行う方法があります。タイヤの乗る位置のみに施工するとしても、基礎の部分にはコンクリートを打設50~100mm必要でしょう。コスト的には高くなってしまうと思います。

4.第4の方法として、セメント系固化材を用いる方法です。こういうと何か特別なもののように感じるかも知れませんが、中身は土にセメントを混ぜたようなものです。地盤の固化のほかに、除草効果、排水効果も期待できる上、施工は所定の厚さに敷いて散水するだけという手軽さがあります。
 但し、注意していただきたいのは、駐車場向きではないものもありますので、注意してください。また、土質によっては愛称が悪い場合がありますので注意してください。
 
 と、いうわけで、長くなりましたが、『セメント系固化材』をお勧めします。値段も15~25kg入りで500円~3000円と様々です。大体、敷き均す厚さもメーカーにより違いがありますが、駐車場として使用する場合、5~10cm程度厚さでいいものが多いみたいです。

 やべっちが駐車場の舗装を行うつもりで調べたのがこちらです。(まだ、駐車場は未整備のままなので・・・)

 駐車場OKのセメント系固化材でやべっちがおすすめするのが
 『テラダ まさ王』です。色は3色から選べ、値段も1300円程度、1m2当り5袋(5cm施工時)です。
 他にもいろいろあると思いますので、参考にしてみてください。

 参考URLの 商品紹介→まさ王 を参考にしてみてください、施工方法も明記してあります。

参考URL:http://www.terada-gr.co.jp/exstore.htm
    • good
    • 2

地盤が軟らかいから 硬くすれば 方法は色々あります いずれにしても ここで質問されるくらいの知識の方なら業者に頼むのが早いです

    • good
    • 1

自分の庭ならばコンクリを流して固めるなり、アスファルトを敷くなりご自由に。



脱出するなら。

スノーエスケープ:re-vision
http://item.rakuten.co.jp/re-vision/a003000/
ハニカムヘルパー
http://www.cretom.co.jp/winter/dassyutu.html

ここまで大袈裟でなくとも、ゴムマットや毛布を敷いて置けば埋まりませんよ。
    • good
    • 1

それは大変ですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!