
いつも参考にさせて頂いています。
掲示板をファイル操作にて作成しようと思っています。
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
フォルダ構成が下記の場合、「confフォルダのtest.txt」を読み込む際のパスはどのように取得もしくは指定すれば良いでしょうか?
プロジェクトフォルダ
|
|----JavaSource ←.javaファイルを格納
|----WebContent
|----css
|----js
|----WEB-INF
|----conf ←このフォルダ内のtest.txt
|----jsp
|----lib
ファイルの読み込みはBufferedReaderクラスを使うと効率よく読み込めるとネットで記述があったのでそれを使おうと思ってます。
BufferedReader br = new BuffferedReader(new FileReader("test.txt") );
みたいな感じで読み取れると思ってますが合ってますでしょうか?
("test.txt"の箇所に取得した(絶対又は相対)パスが入ると思ってます。)
以上宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファイルのパスの取得方法がわからない、ということでしょうか?
String path = application.getRealPath("WEB-INF/conf/test.txt");
JSPなら、こんな感じで、test.txtの絶対パスが取得できます。後は、それを元にストリームを作成すればよいかと。サーブレットなら、ServletContext application = this.getServletContext();などで取得して同様に行えばいいでしょう。
早速のお返事ありがとうございます。
読み込みができました!ありがとうございます。
ですが書込みができません。
// 以下読み込み
ServletContext application = this.getServlet().getServletContext();
String path = application.getRealPath("/WEB-INF/conf/test.txt");
BufferedInputStream bis = new BufferedInputStream(new FileInputStream(path));
int i = bis.available();
byte[] buf = new byte[i];
bis.read(buf);
bis.close();
// 以下書込み
PrintWriter pw = new PrintWriter(new BufferedWriter(new FileWriter(path)));
pw.println("テスト");
pw.close();
System.out.println("取得した文字列は" + new String(buf));
↓
取得した文字列はテスト
とちゃんと表示されるのですが、test.txtの中身を見てみると「テスト」とは書込みがされていません。
どこか間違っているのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
PrintWriter pw = new PrintWriter(new BufferedWriter(new FileWriter(path)));
pw.println("テスト");
pw.close();
この3行は怪しげでしたが、試してみたらファイルへの
書き出しはできましたので、
path が思っているファイルを指していないのでは?
path の内容を出力して、
プロジェクトフォルダ/WebContent/WEB-INF/conf/text.txt
となっているか確認してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- Android VBA、フォルダのパスに環境文字 ㉑ があり、VBAが機能しません。 2 2022/07/27 09:16
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Visual Basic(VBA) VBA GetAttrについて教えてください 2 2022/12/22 15:25
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/09 10:33
- JavaScript [再掲]指定したパスが現URLに含まれていたら特定要素を削除するJavascriptのコードについて 1 2023/05/10 15:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EclipseでHTTP404エラーが出る。
-
「メイン・マニフェスト属性が...
-
Eclipse・プロジェクトで、フォ...
-
macでのファイル場所指定
-
プログラム実行の際に、「ソー...
-
jarファイルの解凍ができない
-
「削除するか、クラスパスの正...
-
earファイルを展開する方法
-
javaのCLASS ファイルについて
-
教科書に載っているJavaプログ...
-
環境変数の取得について
-
EclipseでのJDBCドライバについて
-
eclipseでjarのエクスポートが...
-
Eclipseで、配布可能なJARファ...
-
Eclipse「リフレッシュ」と「ク...
-
jarの分割に関するベストプラク...
-
「至急」 教えてください。メ...
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
”書きこみできません”とエラー...
-
JSP内で外部jsファイルを指定する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
classファイルについて
-
SVFの設定について:クラスパス...
-
Eclipse・プロジェクトで、フォ...
-
javaクラスファイルをEclipseで...
-
Eclipse「リフレッシュ」と「ク...
-
earファイルを展開する方法
-
eclipse でclassesフォルダーが...
-
「メイン・マニフェスト属性が...
-
jdbcドライバのjarファイルにク...
-
【Eclipse】パッケージ・エクス...
-
java クラスファイルとソースコ...
-
プログラム実行の際に、「ソー...
-
EclipseでHTTP404エラーが出る。
-
Jarコマンドでマニフェストファ...
-
「main メソッドを持つクラスが...
-
サーバから落としてきたWebアプ...
-
EclipseでのJSP・Servlet開発に...
-
「削除するか、クラスパスの正...
-
ファイルのパスの取得について
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
おすすめ情報