dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が浮気しました
現在興信所で証拠固め中です。
親権について
1歳と4歳の子供を引取り
妻と相手に高額慰謝料と養育費を請求するか

妻と子と完全決別し
慰謝料も請求せず養育費も支払わない
再スタートするか

この二つに悩んでいます。
なにかアドバイスを頂けないでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

こんばんは!


貴方しだいだと思います。子供さんと暮らしたいのならば、当然親権は得られると思うので、慰謝料請求して、別れればいいと思います。
もしも、子供さんがあまり好きではなく再婚のマイナス(厳しい言葉ですいません)となるとお考えならば、後者をとるべきだと思います。
恐らく二人の関係はもう修復不可能な所まで来ているものと思われます。
でも、子供さんには何ら罪はない、ってことだけは忘れないで下さい。
貴方様自身の事もそうですが、まずは子供さんが、どうすれば一番幸せになれるのか?を考えてあげて下さい。失礼しました。
    • good
    • 0

なぜ浮気したのか知りませんが、貴方に何の落ち度も無ければ失礼ですが奥さんはセックス依存症ですね。

頭の脳が壊れていますので早めに離婚しましょう。しかしまだ子供が小さいのでかわいそうです・・・
    • good
    • 0

先日書き込みさせていただいたものです。


先日の書き込みで、少額訴訟については私の勘違いで、あくまで何十万単位の場合のみでした。今回慰謝料請求については金額から考えて、本訴訟になります。弁護士ともよく相談していただきたいのですが、簡裁
では無く地裁の扱いになると思います。訴訟審理は、九州、もしくは関東のいずれかになります。(不法行為のおこなわれた場所、もしくは賠償弁済を行われる所在地いずれか)。相手側も審理を行う場所について要求をする事ができるようです。
相手会社への抗議ですが、注意して行ってください。今回の場合、調査会社によって、写真等物証があり一定勤務先がわかっているのなら、相手会社を訪ね総務、人事の担当者に「対象者の確認」という名目で行かれてはいかがでしょうか?「今回いろいろ問題がありまして、貴社の従業員と色々とお話をさせていただく事になりそうです。つきましては、この写真の方は○○さんで間違いないでしょうか?」「○月○日と○月○日は九州には商用でこられたのでしょうか?個人的なことでしょうかよければお教え願えませんか?」もし仕事にかこつけてきているのであれば大問題になりますし、そうでなくても大体こんな話をされれば、会社の方は何があったか想像つくとおもいますよ。ただ個人的なことですから、会社に処分を求めるとかはできませんので会社側か事情を求められれば、おおまか事だけ話をして知らせればいいと思います。
あとは相手の会社の対応しだいです。
相手のご自宅には、その足でいかれてはいかがですか?奥様が在宅の時を検討つけておいて、相手奥にも慰謝料請求する権利がありますが、貴方が離婚されるのであれば関係ありませんので何も気にする事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
対象者の確認という形ですね
とても参考になりました
感情的にならず行いたいと思います。

お礼日時:2007/05/14 17:01

質問者さんの希望が、


1.親権を確保して汚妻と間男に制裁
2.親権確保出来なければ自身では養育費負担はしたくない
ですね。

まず1ですが、汚妻が親権主張したら通常は100%汚妻に親権が行きます、汚妻が親権放棄するか養育できない事情がない限り駄目です。
同時に、離婚したらあなたは養育費支払う義務が生じます、養育費は子供の権利であり汚妻の不倫とは無関係だからです。

汚妻との離婚の意思は決まったのですから、これからは汚妻が親権主張した場合の対処が肝要です。
結論から言うと、「子供達は速やかに、実家にてあなたと両親で育て、汚妻と一切接触させない事」です。

汚妻の不貞証拠は100%確保していますので、あなたには汚妻と離婚出来る法的権利があります。
汚妻には離婚する権利はありません。

では、汚妻が親権主張して来た場合にどうやって親権確保して汚妻と離婚するか教えますね。

あなたはあくまで親権確保しなければ嫌だと主張して、協議離婚不調・調停離婚不調とし、離婚訴訟裁判を起こす事です。

協議不調・調停不調だけで1年過ぎる事もよくあります。
離婚裁判は結審までは2年程度かかります。
前に、「子供達は実家であなたが両親協力の下で育てる事」とアドバイスしましたね。
裁判になった時に、汚妻と別居した期間が長く、子供達があなたと両親の元できちんと育てられていれば、親権確保の可能性大です。

あなたが離婚訴訟に強い弁護士雇っていれば。「子供達の現在の養育環境を変える事は子供達の養育上極めてマイナスである」と、
裁判所に認めさせるのです。

実際問題として、汚妻や義理両親が執拗に子供達との面会要求して来るでしょうが、絶対に合わせてはいけません。

この方法でしか親権要求して来る汚妻と、あなたが親権確保してでの離婚する合法的方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳細な回答もうらえて嬉しいです。

お礼日時:2007/05/14 16:58

先ほどの参考意見についての補足ですが、相手が既婚者である場合、相手の配偶者の方も交渉の場に、出ていただく事をお勧めします。

自分のしてきた事の重大性を認識していただくためにも互いの家庭での重大問題であるということを知らしめる必要があります。相手が独身の場合、親に同席してもらうのも言いと思います。証拠さえあれば何も反論できないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
相手は既婚者です

あいての家は遠く
ここは南九州ですが
相手は関東です
ぜひきて頂いて、ひとつの家庭が崩壊したことを認識してもらいたいです。

お礼日時:2007/05/11 11:51

質問者の方の心痛を察するに同情を禁じえません。

これまで信じていた
伴侶の方の裏切り行為、話し合いも不調の結果、興信所まで使われているとの事ですので、奥様との話し合いはあまり期待が持てそうにありませんね。
質問者様が一定決意を持って臨まれているのであれば、事実を積み上げ
奥様と相手に対して粛々と対応される事をお勧めします。離婚前提で進めておられますが、再構築を考えるにしても奥様と相手の方のしてきた事への制裁は避けて通れないと思います。中途半端な対応をすれば、貴方と子供さんの為にもならないと思いますし、今後のところで悔いを残すと思います。
相手、奥様への慰謝料についてですが、確かに裁判まですれば、100~200がそれぞれ妥当なところでありますが、示談の場合は交渉しだいです。当然相手がそれなりの会社に働く人、または立場の人であれば全然話は変わってきます。当然相手は裁判は避けたいはずですし、300~500の要求もできます。当然相手は減額等求めてきますので、裁判も辞せずという姿勢が大切です。裁判となれば金銭的に得るものは少なく、時間もかかりますが、今は「小額訴訟」もありますし、少し勉強されればご自身でも提訴できます。不安な場合、行政書士に手続きの協力をしてもらう事もできます。本裁判であれば弁護士に依頼すべきです。そして裁判で勝訴すれば、慰謝料支払いについて強制力も発生しますし、何より相手も時間をとられ、裁判記録に自分の不貞の結果、慰謝料支払いを命じられたという不名誉は一生ついて回ります。
裁判記録は後日閲覧する事もできますし、当事者にとっては過去の悪事がいつ第三者に見られるかもしれないという事がついて回ります。
親権がらみのことについては、弁護士に相談されて対応するのがベストです。前の回答者も書いておられますが、子供にとっての環境(経済、教育、養育)が一番大切ですし、質問者さまの場合、子供さんが小さいですし、ご両親もまだまだお若いのでは?全面的に協力していただけるのであれば、親権の確保も無理ではないと思います。あきらめる前に戦いましょう。既成事実としての養育が一番大切ですので、奥様とは早急に引き離しご両親に子の面倒を協力していただく事です。
あと不貞について、子供の世話を休日たんびにご主人に任せてしていた事など、事実を記録しておいてください。調停においてもそれらの事実が大切です。それと奥様側はこれまでの貴方の事について、様々なアラを探して言い立てると思いますが、一切耳を貸さないことです。貴方が、暴力、借金、不貞などがこれまであったのなら話は別ですが、そうでなければ取るに足らない事です、不貞をしていい理由にはなりません。親権でこじれる場合、全て弁護士一任がいいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます
興信所に聞いて弁護士などの検討をしてみようと思います
あと
相手の会社に証拠が固まったら苦情を言っていいと
興信所の方がおっしゃってましたが
問題はないですよね?

補足日時:2007/05/11 11:46
    • good
    • 0

NO.9様のいう実績についてちょっと補足致します。



上の4歳の子は幼稚園に行かれていますか?
でしたら早急に実家近くの幼稚園へ転園させることです。
(同じ幼稚園に通うのなら問題はないのですが)
子供達のあなたの実家での生活が全て整っているという状態を一日も早く作る事です。
既成事実が物を言います。

いざ、調停や裁判となった時に「父方の実家での生活がもう整っているのに、今さらまた母親の方へ戻すのは子供にとって良くない」という判決が出ます。
子供を取ったもん勝ちという感じです。
弁護士が言ってましたが判例も出ています。

がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
今日
興信所の方に
過去の判例も含めて、相談にくところです。
両親は協力してくれることでした

お礼日時:2007/05/11 11:44

#4です。

親権について争うつもりでしたら、
奥さんに不倫の証拠を突きつけた際、一人で実家に帰ってもらうか、
お子さんと貴方が実家に帰られるようにした方がいいです。
つまり、お子さんと奥さんを離れさせるということです。

親権を争う際には現状どうなっているかが重要になります。
例えば家族4人同居してて、奥さんが家事・育児をされてる場合、
子供には母親が必要と判断されるのが多いです。
奥さんと子供が一緒に実家に帰って別居の場合は更に分が悪く、
お金さえ渡せば母子家庭でも暮らしていけると判断されます。

ですから、父子家庭が認められるのは、逆のパターンしかありません。
奥さんが家事・育児をしていないか、
調停時に父子家庭で問題なく生活している場合です。

この場合でも、母親信仰の調停員に当たると、
心無い言葉を放たれるかもしれません。
ですので、親権を取ると決められたら父子家庭で暮らしているという
実績を作ることを念頭に置くべきでしょう。
もちろん、夫婦関係を再構築できればそれにこしたことはないのかもしれませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
土日は子供をつれて実家に帰ります
その日を狙って
不貞を働くので
その晩乗りこみ
そのまま帰らないつもりです。
手放さない限り難しいみたいですね
裁判に持ちこませないスピードが大切だと思います。

お礼日時:2007/05/10 15:45

No.5です。



>もめなければそれですむのでしょうか?

本来は夫婦で話し合うことですので、そういう中で養育費を支払わないケースもあるとは思います。
ただ、それが当たり前というわけではありません。

厳しい書き方をしてしまったかもしれませんが
質問の「妻と子と完全決別」という言葉が大変気になりました。
離婚をして、仮に奥様が親権者になったとしても
子どもが質問者様の子どもであることに変わりはありません。
場合によっては、子どもさんを通して、奥様と関わりを持つこともあるでしょう。

質問者様と子どもさんが幸せに暮らしていくために
親権は誰が持つべきなのか、慰謝料、財産分与、養育費はどうするのか。
二者択一ではなく、しっかりと考えて決めていただきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親権とれたら
いいです
子供と暮せたら幸せです。
妻には関りたくないのが本音

お礼日時:2007/05/10 15:28

幼い子供に責任はない…わかっていても実際浮気をされると子供の為だけに夫婦円満を演じることは難しいですね。

仮にお互い怒りや悲しみを押し殺して一つ屋根の下に生活すれば、子供なりにも何かを感じてしまうと思います。両親に気を使う子供を見ているほど辛いものはありません。両親そろっているのが幸せなのではありません。家庭にいて安らげるのが幸せなのだと思います。離婚は子供の心に大きな傷を残しますが、その後、それ以上の愛情を諦めることなくそそいでいけば、その方が子供の為という考え方もあると思います。
 恥ずかしい話ですが、私も同じくらいの子供をかかえながら主人とはいまいちラブラブという感じでは正直ありません。悩む事も嫌な事も山ほどです。でも浮気したいなんて一度も思った事はありません。子供たちのあの純粋な目をみて、母であることよりも女になろうなどありえません。そこで浮気をした奥さんに、自分の子供をちゃんと育てていくことなどできるのでしょうか・・・子育てとは本当に大変な事です。再婚相手から虐待をうけるなどのニュースを私たちはどれほど目にしてきたことでしょう。浮気から始まった相手の子供を愛するなんて、実際にはありえないことだと思いますよ。悲しいけど。
 というわけで、ご両親の協力が得られるのならば、貴方が育てられてはいかがでしょうか?あくまでも、これから自分より子供の為に生きていく覚悟があれば、の話ですが。恋もおあずけですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ迷いがありますが
両親に相談してみます

仮面夫婦続けて
運動会や遠足全てが嘘の生活は逆に子供に恨まれる
虐待されるなんて考えたくありません
育てる方向で考えをまとめようと思います

お礼日時:2007/05/10 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!