
妊娠前から夫婦でダブルベッドで寝ていた方にお聞きしたいのですが、
赤ちゃんが産まれてから、夫婦はどのようなスタイルで寝ていますか?
例えば
・夫婦でダブルベッド+赤ちゃんはベビーベッド
・夫がダブルベッド+妻と赤ちゃんは和室でお布団(添い寝)
・妻と赤ちゃんがダブルベッド+夫は和室
・妻と赤ちゃんがダブルベッド+夫はシングルベッド
・夫婦でダブルベッド+赤ちゃんはシングルベッド
etc・・・
皆さんはどのようにして寝てますか?
今、夫婦でダブルに寝ているのですが、赤ちゃんが産まれたら
3人どうやって寝ようか迷っています。
皆さんのスタイルを参考にさせていただきたいので
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちはダブルベッドのマットレスを下ろして、マットレスが乗っていたベッド枠には普通の布団を敷いて、下ろしたマットレスは通販のすのこベッドを買って高さを同じにしてます。
ダブルベッドが2つくっついたような大きなベッドになってます。
赤ちゃんがマットレスだとちょっと柔らかすぎる気がしました。
あと2人くらい子どもができてもみんなで寝れそうな感じです。
回答ありがとうございます。
>ダブルベッドが2つくっついたような大きなベッドになってます。
とっても魅力的ですね(笑)。
通販のすのこのベッド、さっそくチェックしてみます。
参考にさせていただきます!ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
我が家は始めの2ヶ月程、夫婦がダブルベッド、子供がベビーベットでした。
ただ、ベットのある部屋が北側で寒かったので、全員で和室(南側)に引っ越してきて布団で寝るようになりました。娘は2歳6ヶ月ですが今もそのままです。
転落の危険もないし、リビングとキッチンから和室は見えるので、早起きした時も安心です。
夜も先に寝かしつけても、夫婦はリビングでテレビ見たりしてます。
家の間取りとか、夫婦の生活スタイルによって変わってくると思いますが、ご参考までに。
回答ありがとうございます!
3人和室。思いつきませんでした!そういうのもいいですね。
添い寝もできるし、そういうスタイルもありだわ!…と思いました。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
我が家にもベビーベッドはありましたが・・・
結局,ダブルベッドに3人で寝ています。
おむつ交換が頻繁な新生児時代は,壁側からパパ,ベビちゃん,ママでした。パパの帰りが遅かったので,寝るときにベッドからベビちゃんが落ちないようにベビを真中にして,ママが壁際とは反対の端に寝ていました。していました。また,おむつ交換などでたったりするのにママが壁際でないほうが楽でした。
おむつ交換が必要なくなった(夜の授乳や泣かなくなった)今は,壁側からママ,ベビちゃん,パパです。ママが早起きしていろいろするのに,ベビがベットから落ちないようにパパが壁とは反対側の端に寝るようになりました。
壁のない側にベビが落ちないよう,ベビと一緒に寝る時間と朝起きる時間によってパパとママのどちらが寝るかを決めていました。
生まれたての頃は,ベビーベッドで・・・とも思ったのですが,パパがさびしがったので,結局3人でひとつのダブルベッドに寝ることにしました。添い寝もできるので授乳も楽でした。私がしんどくて起きられないときは,パパがおむつ交換もしてくれたので,非常に助かりました。
眠い夜中におむつ交換などもしてくれたせいか,ベビちゃんのパパへのなつき度はとっても大です。本当にパパッ子に育ちましたよ。
ご夫婦の形やどういう子育てをする,というのにも関係するかもしれませんが・・・。個人的には,
・夫婦でダブルベッド+赤ちゃんはベビーベッド
みんなゆったり寝ることができます。特に母乳育児の場合には,頻繁に起きるので,ベビーベッドはダブルベッドにくっつけて壁側からパパ,ママ,ベビちゃんがよいと思います。この場合,なかなか夜中にパパに育児協力してもらうのは大変になると思います。
・夫がダブルベッド+妻と赤ちゃんは和室でお布団(添い寝)
母乳育児の場合は賛否両論もありますが,添い乳もできますし,なによりもベビちゃんがベッドから落ちる心配もない。和室だとハウスダストやダニなどが心配なので,頻繁に布団を干したほうがよいですね。夜中のパパの育児協力は難しくなると思います。
・妻と赤ちゃんがダブルベッド+夫は和室
母乳育児が楽だし,ベッドサイドにおむつがえ用品などを用意しておけば,夜中の育児も楽です。パパが別室なので,夜中の育児協力は難しくなると思います。
・妻と赤ちゃんがダブルベッド+夫はシングルベッド
寝方にも夜と思うのですが,ベッドをくっつけてベビちゃんを真中にすると,楽かもしれませんね。細菌ね象の悪くなってきた怪獣君を回避するため,近々我が家の間取りはこう変わる予定です。
・夫婦でダブルベッド+赤ちゃんはシングルベッド
新生児のうちは寝返りもしませんが,だんだん激しくなります。1歳半くらいを過ぎると,まさに夜中に世界一周です。ゴロゴロ転がります。万が一ベッドから落ちることを考えて,シングルベッドには,布団を止めるためのものではなく,しっかりとしたベッドサークルをつけることをお勧めします。
パパのお仕事や育児参加度にも夜と思うのですが,パパに夜中の育児に参加して欲しいようなら,同室のほうがいいかもしれませんね。ママ友ともいろいろ話したりしていますが,別室より同室のほうが,なんとなくパパへのなつき度が高い気がします。
そして,同室ではパパが翌朝疲れてしまうのではないか,という心配ですが,私のママ友の間では,はじめは気にしていたけど,ある日気付いたら,子どもが夜中に泣いてもまったく起きていなかった・・・とというパパさんも多いようです。パパさんも慣れてしまうようですね。
いいライフスタイルが見つかるといいですね。
大変細かく回答いただきまして、ありがとうございます。
ダブルベッドに3人。。。寝相が良いご夫婦でうらやましいです。
(できることならウチもそうしたい)
うちもそうできればいいんですが、そうすると赤ちゃんの生命的危険が…(笑)。
>パパさんも慣れてしまうようですね。
これを聞けて、ちょっとホッとしました。
育児に参加してくれる旦那さんも多いんですね!
一つ一つ、たくさん意見をくださって、大変参考になりました!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うちはセミダブルでしたが、1人目の時はベッドの脇にベビーベッドを置き、カベ側にダンナ、私、赤ちゃん、て感じでした。
これだと泣いてもすぐ対処できたのでラクでしたよ。
ダンナも気付きはするけど寝ていられたようだし。
回答ありがとうございます!
>ダンナも気付きはするけど寝ていられたようだし。
それが一番心配している所なんです。
うちも慣れてくれるかな?
参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ウチは夜の授乳が必要な間は
「夫は寝室でベット+妻は和室でお布団+赤ちゃんは和室でベビーベット」
でした(^^;
添い寝はちょっと怖かったので…。
今は夜の授乳がいらなくなったので、夫婦がダブルベット+ベビーベット
ですね。
でも夜泣きした時は二人の間に寝かせています。
ご参考になりましたか?
回答ありがとうございます。
>「夫は寝室でベット+妻は和室でお布団+赤ちゃんは和室でベビーベット」
これは考えた事ないスタイルだったので、目からウロコでした!
参考にさせていただきます!
No.2
- 回答日時:
夫婦でダブルベッド+赤ちゃんはベビーベッド
赤ちゃんは目の届くところで一人で寝かせるのがいいと思います。
赤ちゃんが起きた時には妻だけではなく、夫も世話が出来ます。
うちの場合、夜 赤ちゃんが泣くと妻より私のほうが起きて世話をしてました。
夫婦で赤ちゃんを育てるのは楽しいですし、子供もいい子に育ちますよ。
夫を夜中起こさないように、赤ちゃんと私は夫とは別の場所がいいのかなと
思ったりもしていたので、夫が世話してくれるというのは
想像もしていませんでした(笑)。
うちの旦那、手伝ってくれるかしら・・・(苦笑)。
yuubijinnさんは優しい旦那様なんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちの場合は最初(新生児)のときはベビーベッドをベッド脇に置いていました
夜中の授乳のたびに夫も起きていたので(何をするわけでもないのですぐ寝てましたけど)ちょっと悪かったかな~
もうちょっと大きくなってきたらベビーベッドの枠は撤去して、マットレスをダブルベッドに並べて置いていました
(床にすのこをおいてベッドマットレスを置いていたので低い位置です)
私が常に真ん中の変形川の字です
夫が別室というおうちも多いみたいですね~
回答ありがとうございます。
ベビーベッド(レンタルにしようか購入かまだ考え中です)が小さくなった時、どうしようかと思っていたので参考になりました。
床にすのこはいい案ですね!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦って ダブルベッドかシングルベッドくっつけてる人がほとんどですか? シングルベッドを離して使う人 5 2022/05/05 15:55
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の部屋にお泊まりするのに ベッドがダブルベッドで、私は一緒に寝たいのですが 寝返り的なのが嫌なの 1 2023/06/11 20:59
- 出産 結婚したら1年後には赤ちゃんが産まれますよね(不妊除く) 結婚してもすぐに子作りをしないで数年間は夫 6 2022/11/05 10:00
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 最近結婚したばかりなのですが、夫のいびきがあまりにもうるさいので、夜眠れずに困ってます。 和室に布団 8 2023/07/04 01:49
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- 赤ちゃん 夫婦ともに一重で産まれてきました 20歳を過ぎてからお互い二重に整形しました 整形した後に2人の赤ち 2 2022/11/07 09:12
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 赤ちゃん 娘(今年9歳)の赤ちゃん返り?について。 この度、8年ぶりに妊娠しました。 少しずつですが、お腹も出 3 2023/04/16 15:56
- 夫婦 結婚4年目の30代夫婦です。 この度、引越しをするにあたってお互いの部屋を持ち、別々に寝ることを妻が 12 2022/06/17 04:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の子供を預かることになり...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
お風呂の時間、寝かしつける時間
-
生後3ヶ月で山でBBQ
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
産後、甘いものを食べ過ぎてし...
-
私は生後10ヶ月の赤ちゃんを甘...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
鼻から母乳を吹き出す
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
母乳を与えているのですが・・・
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
新生児のお尻が赤くブツブツです
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
おんぶやだっこできる体重について
-
新生児を出産し、退院する時、...
-
足を引っ張らずにおむつ替えで...
-
オムツが食い込む!?
-
3歳になる息子を持つ母です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
育児しかしない妻
-
産後4ヶ月での結婚式出席
-
友達の子供を預かることになり...
-
赤ちゃんが実家のお風呂で今ま...
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れて...
-
四ヶ月の子を預けて出かける場合
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
産後一ヶ月頃の、卒園式
-
抱っこしながらインターネット…
-
産後1ヶ月少々での実妹の結婚式
-
80歳の祖母に生後3ヶ月半〜4ヶ...
-
新生児の育児
-
子供のいない友人が遊びに来たがる
-
産後の友達訪問の対応について
-
あまり寝ない赤ちゃん
-
10ヶ月の赤ちゃんの様子…10...
おすすめ情報