
生後10日なる赤ちゃんのことなのです。母乳(あまりまだ出ません)と粉ミルクの混合です。特に今日はミルクをあげてもずっとぐずっています。あくびをずっとしていて眠いのにあやして眠ったと思ってベットに入れるとまたすぐ泣いてしまいます。添い寝授乳のように乳首を吸わせながら眠らせると一瞬眠ったようになるのですがずっとぐずっています。部屋が暑いのかと思ってパジャマを脱がせて肌着1枚にしています。それでもぐずってしまいます。もうどうしていいかわかりません。これは生後間もない赤ちゃんにはあることなのでしょうか。へその緒がまだついているのですが、今日お風呂に入れてたら少しとれかかってきましたが、それが痛いということはあるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理由もなく、ぐずりまくるのは、生後、間もない赤ちゃんに
よくあることだと思います。
私も生後2週間頃、赤ちゃんをどんなにあやしても全く寝てくれず、
17時間もぐずりっぱなしで、私は丸々30時間も寝ることができず
過労死するかと思いました(^-^;。
(最後は力尽きて泣いてる赤ちゃんの横で爆睡してました)
不安でしょうが、大丈夫ですよ!
この状況はずっと続くわけではありません。
最初の1ヶ月が一番キツイと思います。
2ヶ月目にはかなりマシになってるはずです。
この世に生まれてたった10日。
何もかもが不安で戸惑っているのは、ママも赤ちゃんも一緒です。
ママが赤ちゃんのお世話に慣れるにつれ、
信頼関係も少しずつできて、
赤ちゃんも今の生活にじょじょに慣れてきます。
この1ヶ月、とても大変だと思いますが、無理せずにがんばって!
(私の息子は今4ヶ月ですが、あの日々が遠い日のことのようです)
ありがとうございます。読んでいて涙が出ました...皆さん同じ経験を通して母として成長していくのでしょうね。夕べは何とか寝てくれて今ミルクをあげたらまた寝てくれました。夕べはすっごいおならが何発か出たのでおそらくガスが原因だったと思います。の、の字のマッサージがあるみたいで、今度ガスが原因でぐずっていたらやってあげたいと思います。

No.3
- 回答日時:
子供3人います(7歳・5歳・3歳)
ミルクの量はどうですか?
飲みきっていますか?
ぐずる理由はそれぞれでしょうが、
例えば、本や病院によって年齢のミルクの量などは、あてになりません。
規定のミルクをあげてみて、口を指でちょんちょんと触って
口が開くようなら、ミルクが足りないという可能性もあります。
服装については、冬の時期はちゃんと着せたほうがいいでしょう。
夏の場合は、暑くて寝つきが悪くなるのでおなかだけ掛け布団をかけて
足(足くびあたり)がでると体温を放出でき、ぐずらなくなります。
昼間ですが、薄いカーテン一枚で、お日様にあててるといいかなと思います。
うちでは、プーさんのメロディが流れる音が一番よかったです。
目はまだ見えてなくても耳は聞こえていると思いますので、
やわらかいメロディを聞かせてみるのも良いと思います。
へその緒に関しては、赤ちゃんじゃないので分かりませんが、
痛くてぐずるってことはないと思います。
おしゃぶりも効果的です。
日本では懸念されがちですが、アメリカでは、おしゃぶりは鼻呼吸に
慣れさせる為?だったかな、すすめられているようです(雑誌で拝見)
完全に寝付くまでおしゃぶりを使うのもいいかも。
結構、寝付いたらポロッと口から取れてるということもありました。
添い乳だと、そのくせがつくと大変だと思います。
私は、2ヶ月でお乳がでなくなってしまったので、おしゃぶり派でした。
子育てってもう本当になれるまでは、大変ですよね。
1人目の時は、結構頑張って色々やっていましたが、3人目の時には、
適当もいいとこで、離乳食なんて11ヶ月まで殆どあげてなくて
いきなり、大人と一緒の食事をちょっと細かくしてあげるという、
適当もいいとこになってしまいましたけど。
しまじろうで有名な、ベネッセという女性専用のサイト(私も登録してます)があるので、そちらで育児の相談などするのもいいかもしれません。同じ、子育てで悩みを持った人や、先輩の意見ももらえます。
目が見える頃には、日の光がちょっと入って、洗濯物が風で揺れる
場所に赤ちゃんを寝かすのもいいかもです。
うちの子は、風で揺れる洗濯物をいつもみながら、いつの間にか寝てました。動くものが気になる感じ?
寝つきが異様に良い子や寝つきが悪い子は、たしかにいます。
何故だかわかりませんが、私は3人いて、一番上が寝付きが悪かったし
3番目は、寝つきがよかったです。
色々試してみるほかないかな~。その中で、赤ちゃんにあった方法を
見つけ出す。
1人目の時は、当然分からないことばかりで、どうしようどうしようと
体も持たない。。とかあります。それでもやっぱり母親で、誰もが経験していくから、大丈夫ですよ!!
頑張ってくださいね。
返答ありがとうございます。大変参考になりました。昼は締め切っていたカーテンをレースだけにしてお日様を二人で楽しみたいと思います。ベネッセのサイトも見てみたいと思います。最初の1ヶ月が皆さん特に大変みたいなのでくじけず頑張って乗り切りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
子育て大変ですよね!
自分の子とはいえ、別人格なので、分からないことだらけでパニックになってしまうこともあります。それは、誰しも母親になるとみんな同じ(^^)まずは、赤ちゃんのことですが…私は、三人の子供を育てました。経験からですが、お腹や胸を自分の胸に当てると意外と落ち着くことがあります。あと、自分の心臓の音が聞こえるように抱っこしてあげるとか…。私は、最初の子以外は、うつ伏せ寝にしたのですが、胸やお腹がしっかりと何かにくっついているとよく寝付いてくれました。
おしゃぶりも意外と効果的ですよ!あごも強くなるし…。
へその緒ですが、痛みはないと当時は、私も言われました。アトピーなどで耳が切れていたりしていても、あまり痛みは感じないようですが、かゆみや違和感は、あると思います。(赤ちゃんが手で触ったりしていれば)寒い季節なので、乾燥に気をつけて、暖かくしてあげてください。抱っこできるのもわずかな間だけです。
お母さんも無理せず、ゆったりと構えて、本を読んだり、テレビを見ながら抱っこしていれば、知らない間に寝付いてしまいますヨ。
夕方は、必ず赤ちゃんは、ぐずるので、時間帯も夕方は、泣くものと思っていると、良いかもしれません。頑張ってください。
返答ありがとうございます。夕べのぐずりはどうやらガスが原因だったみたいです。ものすごいおならを数発放っていましたから。お腹のマッサージを次はしてあげたいと思います。こうやって皆さんもひとつひとつ学んでいくんだなーと実感しました。実家には帰らず旦那と二人での初めての子育てなものですから電話で母親に何度も聞いたりして...それでも少しずつ慣れている感触はするのでこのまま頑張っていきたいと思います。今日病院に行くのでへその緒のことも聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育児しかしない妻
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
今の子育て状況が知りたいので...
-
生後4ヶ月 赤ちゃん 蜂蜜
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
授乳期にアルコールを毎日飲ん...
-
鼻から母乳を吹き出す
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
男友達と前に一緒に帰ってた時...
-
離乳食の食べすぎ
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
50キロの女性をおんぶするのは...
-
軟飯のかたさについて
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁がやや鬱ぎみです。 赤ちゃん...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
育児しかしない妻
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
赤ちゃんが実家のお風呂で今ま...
-
友達の子供を預かることになり...
-
こんな育児されてる方
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
泣かない、ぐずらない新生児
-
今、夫婦がダブルベッドで寝て...
-
生後5か月の娘を連れて片道6時...
-
うまい結婚式の断り方
-
産後4ヶ月での結婚式出席
-
育児ノイローゼになりそうです
-
2カ月に入って。
-
2か月になったばかりの赤ちゃん...
-
子育てについて
-
産後の友達訪問の対応について
おすすめ情報