dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2か月になったばかりの赤ちゃんがいます。
泣きっぱなしということはないですが、よく泣きます。泣く→授乳(混合)→5分くらいおとなしい→泣く→寝ていく→泣く…という感じで起きている時はほぼ泣いています。最近は夕方から夜にかけては抱いても泣いていることがあります。おっぱいとミルクは足りています。
これくらいになると、そろそろ笑ってくれたり、起きている時はご機嫌で1人で遊んだり、声を出し始めると思うのですが、ウチの子は全然しません。
声をかけてもあまり反応しないです。
おもちゃや目の前の人を目で追うことはしますが、抱っこやミルクの時に目が合ってるのか微妙です。こちらの目を見ている感じですが、私の後ろの壁を見ている様な…
あと反って頭上を見上げる様な格好でよく横になっています。
何か問題があると思いますか?心配でたまりません。

A 回答 (2件)

初めまして。


1歳10ヵ月の双子の母です。

2ヵ月だからこう!とかいう概念はまず捨てて下さい。
育児書なんて読んでも欝になるだけなので見ないで下さい。
赤ちゃんによって(人によって?)ほんとに個人差がありますよ!

けど、どの赤ちゃんにも基本的に言える事は、2ヵ月位だと、視力は0.1未満です。
お母さんの顔もぼんやりしか見えません。
それをきちんと理解できず、私は子供が3ヵ月の時に斜視かもしれない…と眼科に連れていき笑われました事もあります。笑

お宅のお子さんは、全く異常ではないですよ。
夕泣き夜泣きする赤ちゃんもちろんもいます。
というか、この頃はまだ夕方とか朝という認識も乏しいでしょうが。

初めての子育て、わからない事だらけで、大変ですよね。
けど、無理しないでがんばって下さいね♪
くれぐれも、育児書を鵜呑みにしないで下さい。
    • good
    • 0

赤ちゃんは泣くのが仕事


>おっぱいとミルクは足りています

おしめの交換は?
>2か月になったばかりの赤ちゃん

「目が見える」のは、生後3~4ヶ月頃。
生後3ヶ月頃:両目を連動させて焦点を定めることができるようになり、人間の形がぼんやりと分かるようになります。動く物を目で追う「追視」がはじまります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!