
教えてください。
今現在はただの派遣社員で、趣味でネットオークションを利用しています。
「販売」の楽しさに目覚めてしまい、将来的にはもっと手を広げてみたいと思っています。
そこで古物商のことを調べてみたのですが、不明な箇所を教えてください。
1.費用については、約二万円と聞きましたが、他にも毎年かかるのですか?
2.許可の維持については、ヤフオクで定期的に売買を行えば
維持可能ですか?(ヤフオクで許可番号は記載します。)
3.もし、辞める場合(許可返納も含めて)は費用かかりますか?
4.登録にURLが必要と言われたのですが、ブログではダメなのですか?
(集客、販売を含めてヤフオクが一番だと思っていたので、HPは作らないつもりでいました。
5.登録は会社名でも大丈夫ですか?
(まだ会社を作っていませんが、将来的に名乗りたい社名を使えますか?
『株式会社』とか『有限会社』は入れないつもりです。)
6.現在は派遣社員なので、土日は専業になれると思います。
私一人で「副業」のつもり行うので、税金等の申告も必要でしょうか?
他に何かメリットがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1手数料は古物商許可申請時に19,000円で、毎年費用が発生するものではありません。
2古物商許可は、資格の取得とは異なります。営業するために必要な許可です。
したがって、引き続き6か月以上営業しない場合は、許可証を返納しなければなりません。
3廃業の場合、手数料は発生しません
4古物商の許可にURLは必須事項ではありません。
5個人、法人どちらでもOKですが、未設立の場合は不可、また正式名称でなければ申請不可です。
申請時に次の添付書類が必要です 。
個人許可の申請:
住民票・・・・・請者本人と営業所の管理者の全員
身分証明書・・・申請者の本籍が所在する市区町村長が発行するもので、申請者が「成年被後見人・被保佐人等」に該当しないことを証明したもの
登記事項証明書・東京法務局が発行するもので、「成年被後見人・被保佐人」に『登記されていないこと』を証明したもの
誓約書
履歴書
法人許可の申請
住民票・・・・・監査役を含めた役員全員及び管理者の全員
住民票が必要な該当者全員の身分証明書、登記事項証明書、誓約書、履歴書
申請法人の登記簿謄本、定款の写し
6副業だと、事業をする場合、税務署、都道府県税事務所に開業届の提出不要という定めはないので必要です
詳しくは最寄の警察署の生活安全課(防犯課)に問い合わせてください。
大阪の場合の手続き解説のあるURLを添付しておきます
「古物商」許可申請の手続き[大阪府警察]
http://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/kobu …
No.2
- 回答日時:
No.1さんの説明通りです、参考として東京都の場合です。
警視庁「古物商許可申請手続き」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kob …
警視庁「申請様式一覧(古物営業)」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/for …
>4.登録にURLが必要と言われたのですが、
これはホームページを開設している場合は、記入すると言うことです。
店舗に相当するのでお店の住所(URLアドレス)を書きます、無ければ自宅の住所だけです。
>私一人で「副業」のつもり行うので、税金等の申告も必要でしょうか?
業態が何であれ所得が有れば税の申告が必要です。
ただしサラリーマンの場合は年間で副収入が20万円以下ならば申告不要です。
>他に何かメリットがあれば教えてください。
これは販売数量や規模、仕入れを何処で行うか、等にもよると思います。
基本的には自分使用目的での中古品購入(ヤフオク落札など)や自己使用品の販売ならば古物商の許可はいらないです。
参考に過去問も見て下さい。かなりたくさんありますが一部を。
「ネットオークションで古物商免許が必要ですか?」
http://okwave.jp/qa2759136.html
「自宅で古物商の許可は取れますか?」
http://okwave.jp/qa2950798.html
「オークションで確定申告、古物商の申請は必要ですか。」
http://okwave.jp/qa468487.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務の仕事で在宅でできる仕事...
-
録音の文字起こしの仕事を探し...
-
皆さん、こんにちは♪ デスクワ...
-
在宅ワークについて
-
コインパーキング巡回の仕事に...
-
自宅に届く在宅ワーク、もしく...
-
詳しい方に質問です。 ココナラ...
-
スキルスキップ等、在宅ワーク...
-
データ入力のリモートワーク。...
-
パソコン習得について
-
会社のOB・OG会
-
フルリモートで働く場合、電子...
-
在宅で稼げるお仕事ってなにか...
-
やらなきゃいけないこと色々な...
-
TikTokで流れてくる在宅ワーク...
-
私は食後にお腹が痛くなりトイ...
-
資格も何も無いのですが在宅ワ...
-
在宅で、できる仕事を探してい...
-
sns副業について
-
ADHDやASDの人は自宅でパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古物商とは?
-
引越し業者になるには何の許可...
-
中古車屋を開業したいのですが...
-
切手の転売
-
「自己破産と古物商」について...
-
古物商申請に必要なドメイン所...
-
買い取りをしない場合でも「古...
-
楽器商の営業許可申請について
-
【古物商】関東でお勧めの古物...
-
古物商取得のための2万円を得...
-
古物商 2. 禁錮以上の刑、又は...
-
スイッチの買取について
-
古物商の経歴書の書式について
-
自動車レッカー移動について教...
-
変圧器絶縁油の危険物扱いにつ...
-
私の親のころは普通免許に大型...
-
クルマの運転で意図しない信号...
-
信号待ちの時に道を塞ぐ形で停...
-
ラフタークレーン運転士について
-
T字路って交差点ですか? 駐車...
おすすめ情報