dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今自分でも調べている最中なのですが、
高校卒業後に就職して、すぐ死亡したケースでは保険や遺族年金のようなものは出るのでしょうか?

4月入社
8月死亡
年齢19歳のケースです。
死亡原因は不明・死亡場所は出張先です。

情報が不足している場合書き込みます。

公的年金・保険の類は条件に該当していれば自動的に給付等されるのでしょうか?それともやはり申請しないと教えてくれないのでしょうか?

A 回答 (2件)

死亡された方の性別と配偶者、子供の有無、死亡原因が重要です。


労災について。
業務上の死亡なら労災認定されるが業務外ならダメです。
(1)死亡者が未婚男性(子無し)両親同居なら遺族補償年金は死亡の当時、死亡者の収入によって生計を維持していたこと、父母が55歳以上であったことが支給要件になり両方クリアしていれば支給(60歳までは至急停止)。(障害等級5級以上なら無条件)
(2)死亡者が妻、子(1人)ですと妻は生計維持要件のみ、子は18歳に達する日以後の3月31日まで(障害5級以上でない場合)支給。給付基礎日額の201日分支給されます。(妻は再婚したら失権します)
(3)遺族補償年金の受給資格者がないと((1)をクリアしていない場合)遺族補償一時金が給付基礎日額の1000日分が支給されます(一回のみ)
(1)、(2)、(3)とも受給権者の請求が必要。

私傷病で厚生年金非加入なら社会保険からの補償はありません。(国民年金は加入できませんので)
厚生年金加入者ならほぼ労災と同じ支給要件で受給権者に遺族厚生年金が支給されます。平均標準報酬額×5.481/1000×300×3/4
平均標準報酬額が20万として 20万×5.481/1000×300×3/4=246600円
(50円未満切捨て)が年額として支給されます。

条件が不明なのと文字数の関係上申し訳ありませんが、かなり大雑把に書いてあります。正確なところは社会保険労務士さんに確認されるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

労災になりそうですか


持病ですか(死因不明といっても死亡診断書が出ていますよね?)

扶養親族はいますか?同居の親族はいますか?

19歳だと厚生年金はどうなっていましたか?加入していたでしょうか


自動的に降りるものはないので
すべて遺族が申請しないともらえません(会社が代行するものはあるかもしれませんが)
生命保険でも申請しなければもらえませんよね



労災
http://homepage3.nifty.com/54321/rousai.html

退職金は遺族が受け取れます(法定相続人だと思います)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!