
前の職場の話しなんですが、片道3キロの距離を自転車で通勤していました。
職場へは、自転車通勤ということで、交通費の支給はありませんでした。
しかし、天気が悪い日とかはバスで通勤していました。
勿論、その時の交通費は自腹です。
思い切ってバスで通勤しようかとも思ったのですが、バスを待つ時間でイライラするし、基本的には自転車の方が好きです。
何か、思うんですが、バスを使う日も何日かあるわけだから、自転車通勤をしていても、交通費を支給してもらってもいいのでは・・・って思うんですが、こういう考え方は通らないのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>こういう考え方は通らないのでしょうか?
前の職場の通勤規定では、
2キロ以上の自転車通勤には交通費を支給していました。
だいたい月2000円~3000円でした。
・これはバスならもっとかかる。
バスで通勤と偽って定期代をもらいながら、自転車通勤をする者がいて、
お金の問題もさることながら、通勤災害の時に取扱いに困るからです。
・質問者さんと同じように、雨の日はバスに乗るから。
ということで、その補てんをするという考えから。
・バイクや車にはガソリン代を実費程度支給していましたので、
自転車は米代。。みたいな考え方で。
ご回答ありがとうございました。
介護職はただでさえ、薄給なので、少しでも稼げるところで稼ぎたい、
という方がいてもおかしくないと思います。
ただ、事故があった時が確かに困りますよね。けど、それはそれで自己責任でいいかな、とも思います。
しかし、事故があった時はともかくとして、職場の方にバスで通勤のはずなのに、自転車で来てる、とか、いちいちチェックしてるものなのでしょうか?
職員一人一人の交通手段なんていちいちチェックしていないと思うし、
こういうのは、ある程度、職場の暗黙の了解、みたいなものがあると
思うんですけどね。
No.5
- 回答日時:
#4です。
>しかし、事故があった時はともかくとして、職場の方にバスで通勤のはずなのに、自転車で来てる、とか、いちいちチェックしてるものなのでしょうか?
>職員一人一人の交通手段なんていちいちチェックしていないと思うし、
こういうのは、ある程度、職場の暗黙の了解、みたいなものがあると
思うんですけどね。
イマドキそんな甘い考えじゃ、組織は運営できないと思った方が身のためか と。
税務署から調査が入った場合、定期券などのコピーで通勤の事実を確認することがあります。
その際に証明が出来ない場合、会社が了解していたら会社が脱税に問われることもあります。
アナタが通勤手当をもらいながら勝手に自転車通勤をしていたことが発覚したら、不正請求=懲戒解雇の可能性も高いでしょうね。
リスクをどのように捉えるのかは、アナタ(や会社)の判断です。
たびたびご回答ありがとうございました。
友人が一年くらい交通費をもらいながら自転車で通勤していましたが、
何の問題もなかったみたいです。最初は定期かバスカードかコピーして
持ってこさせられたみたいですけど、それ以降は全くノーチェックだったとか。
そこまでチェックするなら、毎月毎月、チェックがあってもおかしくないと思うんですけどね・・・。
No.4
- 回答日時:
感情論では判らないこともありませんが、「通勤手当に法的根拠はない」ということを理解していないと、会社に訴えても話しにならないでしょうね。
法律上、雇用側に通勤手当を支給する義務はありません。雇用契約に記載がない場合、「定期代が10万円だろうが通勤手当ゼロ」だって何の問題もありません。
よくあるパターンとしては、税法上の通勤手当に掛かる非課税枠の規定を準用して支給基準を設けているんですが・・・
Wiki「通勤」が参考になるかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%8B%A4
法的な縛りがない以上、個別の労使関係で解決するしかありません。
ここのような匿名の回答者から「もらって然るべき」と言う回答を収集しても、「あ、そうなの」と言われて終わりです。
要求するのなら、説得力のある理論武装をしましょう。
ご回答ありがとうございます。
私の知る限りでは、バイトの求人であっても、パートだろうと、派遣だろうと、通勤手当のない職場はありませんでした。
どれだけ義務はない、と言っても、今時、通勤手当もロクに支給してくれないような職場には人は集まらないと思ってます。
私は自分の職場のことしか知らないので、他の職場はどうなのかな、と思って、意見を参考にさせてもらってるだけなので、どうかお気になさらずにw
No.2
- 回答日時:
…そうですよね。
わたしも交通費支給は賛成です。
「ガソリン代」として、交通費が支給されているということならば、ガソリン代に「変わる手段をとりましたよ、会社の費用削減に貢献しましたよ、おまけにエコですよ」と、いう解釈があっても良いのでは無いでしょうか?。
自動車の代わりに自転車で、困難な場合はバス使用です、というのならば、これは「自転車通勤補助費」としてバス代を出すというのも解釈としてはアリだと思うんですよね。
ご回答ありがとうございました。
きっとほとんどの職場は、通勤手段が自転車なら、交通費は必要ない、
と判断されてしまうと思うんですよね。
徒歩でも、エコ通勤とかって、1000円くらい出してる職場もあるくらいだから、少々出してくれてもいいかな、とは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
公務員の日当
-
詳しい方お願いします。ハロー...
-
数学で、-1と0.5の逆数を教え...
-
公務員の出張中の休暇について
-
出張宿泊費 社内規定ギリギリま...
-
養護老人ホームの本人支給金に...
-
交通費が少なく支払われていた...
-
住み込みで家政夫をしてます。...
-
生活保護の支給日を忘れた場合
-
傷病手当金の不正受給について
-
生活保護の支給日と現金振り込み
-
生活保護は、家賃代として6万円...
-
神戸市中央区の1月分の生活保...
-
費用弁償を出す方法はありませ...
-
生活保護世帯にも子供手当出る...
-
今のバイト先が交通費支給だっ...
-
警備ではどこの現場に行かされ...
-
クロネコヤマトのパートの給料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
アルバイトの待遇に 交通費全額...
-
交通費が少なく支払われていた...
-
数学で、-1と0.5の逆数を教え...
-
公務員の日当
-
出張宿泊費 社内規定ギリギリま...
-
養護老人ホームの本人支給金に...
-
会社携帯の私用
-
戦没者の遺族に対する特別弔慰金
-
生活保護の支給日と現金振り込み
-
社員共済会からの香典支給は誰...
-
A型事業所は、支援された税金を...
-
公務員の出張中の休暇について
-
傷病手当金の不正受給について
-
生活保護費の支給日はなぜ5日?
-
RGB(またはCMYK)の画像を、特...
-
会社から支給されたスマホに関...
-
詳しい方お願いします。ハロー...
-
クロネコヤマトのパートの給料...
おすすめ情報