
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
すでに回答が出ているように、アルゼンチンのように対外債務不履行に陥った国でさえ、なくなりはしません。
また、アルゼンチンの国有地や国家財産、税収などを差し押さえて、弁済にあてることもできません。
なぜって、国際法レベルでの「破産法」みたいなものがないからです。
これが個人なら、借金を払わなければ裁判所に訴えて、その人の資産を競売にかけたり、給与をさしおさえたりできるんですけどね。
で、アルゼンチンはデフォルトを宣言したあと、サッカーのW杯にも堂々と代表を送りました。その金で借金返せ、とは外国も言いません。
(サッカー好きの国だから、アルゼンチン社会の混乱がひどくなり、経済再建にも逆効果だし。)
国家が消滅するのは、戦争とか、植民地化されて併合されるとか、分裂とかの場合ですね。
ついでに。
日本の財政赤字は放置できないレベルですが、声高に「国家破産」を言い立てる連中は、かなりレベルが低いです。
たとえばこんなの↓
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-asa …
でたらめなこと書いてます。
日本は経常黒字=資本収支の赤字(外国にどんどん貸している)だから、外国から資金が入ってくるので破産をまぬがれているという説明は、でたらめもいいところです。
↓
> ●すでにいつ国家破産を迎えても不思議ではない状態で、それでもまだ日本が辛くも破産をまぬがれているのは、世界一の規模を誇る膨大な個人金融資産の存在、そしてトヨタグループなどを中心とした一部の企業が、国際的な優良企業として頑張っているため、海外から資金が日本に流入し、なんとかキャッシュフローが回っているからである。
高校生でも政経を選択していれば、間違いだってわかるようなことが、ほかにもたくさん。。。
No.10
- 回答日時:
今の時代国が無くなるって事はあるんでしょうか?
間違いなく有ります。 例えば北朝鮮と言う国は10年後の地球上に存在していないでしょう。 又、ツバルと言う島国は、地球温暖化による海面上昇で、国土自体がなくなりつつあります。 モルディブも同じような状況です。
またどうすれば国はなくなるのでしょうか?
北朝鮮のように、異常な体制に固執したり、世界の中で孤立して単独で、存続できなくなるような場合。 ツバルのように物理的に国土や国民を失うような場合です。 北朝鮮のように、平気で借りた金を払わなかったり、買った品物の代金を支払わない場合はともかく、借金で国がなくなると言うようなことはありません。
日本も借金が増え続ければ日本と言う国はなくなるんでしょうか
日本の借金は「何十兆円」ではなく、国・地方合わせて800兆円ですが,上記の通り、単純に借金が増えたと言うだけで国がなくなることはありません。まして、日本の国の借金は外から借りた物ではなく、その大半が、政府や地方自治体が日本国民や、日本の企業から借りた物です。よって国内で解決できる問題故、ご心配無用です。 日本の借金が多いから税金を増やして借金の返済に充てねば大変なことになると喧伝して、自分たちの自由になる税収入を増やそうとしているけしからん役人や政治屋がいますが、奴らの策にのっては駄目です。 こういった役人や政治屋の無駄遣いをなくするだけで、日本の国のプライマリーバランス(収入と支出のバランス)を大きく改善させることは可能です。
No.9
- 回答日時:
>今の時代国が無くなるって事はあるんでしょうか?
ないでしょ。
>日本も借金が増え続ければ日本と言う国はなくなるんでしょうか?
そんなことはありません。
つい最近、アルゼンチンは借金を大量に踏み倒しました。世界中に向かって「払わないぞ」「いやなら、国債を二束三文でオレに売れ」と宣言したのです。私も含め、日本にも被害者がたくさんいますが、アルゼンチンもアルゼンチン人も平然としています。
おまけに、アルゼンチンはまた借金をしようとしていますが、債券を買おうとしている人が日本にも大勢います。曰く「膿は出尽くしただろ」。
日本も、いよいよとなればアルゼンチンの真似をするだけのことです。日本国民や、日本の国債を買った世界中の人々、組織は困りますが、日本国にとってはまったく問題はありません。
そこまで行かなくても、ドンドン紙幣を印刷して、意図的にインフレを起こして借金を無価値にする手もあります。日本国民は困りますが、以下同文。
大丈夫。日本は、戦争に負けるか、国土が沈没しないかぎり、なくなりません。
No.8
- 回答日時:
こんにちは
日本の累積債務1100兆円(国民一人当たり1000万円の借金)。
これにさらに毎年60兆円の借金をし続けている。
(毎年の税収45兆円程度、国家予算80兆程度。)
現在の国家債務はGDPの2.2倍以上
(終戦時の国家債務はGDPの2倍程度)
この状態で、通常の国家運営で、借金を返済することは全く不可能なのは明らかです。金利が上がれば、さらに絶望的になります。
ですから、通常の状態ではない、なんらかの特殊な返済方法がとられるでしょう。それが国家破綻という形を取るのか・・・。
まあ、どういう形をとるにしろ、国家債務返済の具体的計画を国民にわかりやすく説明する義務が国にはあるのです。返済計画に関する説明が全くない、異常な沈黙が漂っていて不気味でです。
No.7
- 回答日時:
可能性として「国」がなくなることはありうると思います。
現在でも戦争が行われれば国そのものがなくなる、つまり戦争終結後にその国の統治機構が戦前のものと変われば、戦前の国はなくなる、すなわち「滅ぶ」可能性があると思います。そして戦後の国が国家たる意思を有するならば、その新国家の誕生となります。国がなる、つまい国家の誕生については国際法的に国家たりうる要件を満たせば、国家となると思われます。すなわち、(1)永続的住民が存在すること(2)一定の領土があること(3)他国と外交関係を結べる政府が存知していることが挙げられます。つまり、例えば北海道が「今日から北海道は日本国から独立して、北海道国とする!!」として上記の要件を満たせば、理論上は北海道国の誕生となるでしょう。
日本の借金が増え続たうえで日本という国がなくなるかどうかは分かりませんが、たとえば日本国が借金(国債)の返済能力を失くし破産した場合、日本国がなくなる可能性は(あくまでも可能性としてですが)ありうると思います。借金は返済しなければなりませんから、例えば
返済能力を失くして、他国が日本の統治機構と引き換えに借金の肩代わりをしたならばありうるのではないでしょうか。ただ、日本の破産は世界に与える影響があまりにも大きいため、そうならないように世界も対応するでしょう。日本の国債が破綻する物語としてかなり面白い小説がありますので、興味がおありならば読んでみてはいかがでしょうか?幸田真音著 日本国債です。
No.6
- 回答日時:
あなたが借金をして、
借金をしまくって、
いつの日か破産します。
経済的には破綻し、困りますが、
別にあなたが死ぬわけでもないですし、
存在がなくなるわけでもありません。
まー人は食べなければ、飢え死にしますが、
日本はおなかはへらないので、
その分人よりもよりマシかもしれません。
ここで大事なのは、
あなたが破綻しても、
それまで得てきた知識、技術、などなど
破綻によって無くならない物が沢山あります。
それらを活用すれば再生は可能ですし、
その知識、技術が素晴らしければ、
再生も早いでしょう。
日本も同じで、
同じように無くならない物が沢山あります。
混乱により何かしらの弊害があったとしても、
他の国と比べても再生は早いでしょうし、
国民性からしてもさほど難しいものでもないと思います。
また、雨が降り、ハッキリとした四季が訪れ、
何もしなくても、草花が成長する環境がある限り、
日本は大丈夫だと思います。
サウジアラビアなど砂漠で石油が枯渇して破綻したら、
日本のようには行かないでしょう。
さらに言えば、借金なんて所詮、お金です。
お金なんて人が決めた、決まりごとなので、
最終的にはどうにでもなっちゃうとおもいます。
No.5
- 回答日時:
日本は国債と言う名の借金が多く有りますが、
ODA等に毎年多額の寄付をしております。
勿論、寄付しているお金は税金から捻出されている訳ですから、
ODA等へ寄付をする事を辞めれば、必然的に出費が減る訳ですから
借金を返済出来る術が無いわけでは有りません。
私にも良く分かりませんが、日本は資源の乏しい国ですし、
日本の人口を支えるだけの食料や物資を日本国内で賄う事は
現在では出来ていないようですし、日本は借金をしてでも
他国との友好関係を深めておく必要性をを考慮した結果なの
だと思っています。
借金が増え続ければ日本が無くなると言うよりは、
海外との物資の流通が停止すると日本が危険な状況だと考えます。
世界中で物資が不足すると必然的に物資が高騰する事が
想像出来ますし、買う物資そのものが無くなる可能性も
有るかと思われます。
現在、バイオテクノロジーが進んでおり通常よりも短期間で
野菜が出来る技術や、養殖等の研究も進んでいる様ですし、
科学の発展に期待する事が日本が存続する道なのかも知れませんね?
燃料を原子力や太陽光、地熱等色々考えられ実際使用されている
技術も多々有りますので、日本の中で物資を賄える様に成長
出来れば、豊かな国になるのではないでしょうか。
他国に頼らなければ存続出来ない国では無くなると思います。
No.4
- 回答日時:
国が 「 滅ぶ 」
原因はこれでしょう
・ 他国の侵略
近年のイラクにみられるような状況です。
・ 内部崩壊
ソ連の倒壊みたいなものです。
あら「滅びてしまった」
さて、まあ、国が滅びた時といえば身近ですが、
我らの大日本帝国が1945年に戦争に負けて事実上滅びました。
帝国崩壊後は、戦中の日銀による国債買い付けによりその結果戦後、
超インフレが起き預金の価値はサッパリなくなりました。また統治機構が警察力が落ち崩壊し、裏社会が表に出てきたのも事実です。
そして、治安が悪化すれば、近年のイラクにみられるようにまともな経済活動などままなりません。それですので、海外の人は投資しませんし、また国の通貨の信用は下がり、輸入もままならなくなります。
プラス、戦災、暴動、民兵、反政府ゲリラ、裏社会、ひどいのは軍閥とか?でてさらに悪化すればさらに最悪的です。軍閥といえば、中国の清王朝蒋介石の統一前の状況にみられます。
隣の国が崩壊(経済的にも)すれば、難民はでますので周りの国は迷惑極まりないのも事実です。どこからその食い扶持を用意せねばなりませんから…
歴史好きの答えです。
No.3
- 回答日時:
国の借金に関する事は、サイトにて確認してみてください。
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03.html
日本は、国債を発行して国民にお金を借りている状態です。
その国民に借りているお金を返す為にまた国債を発行している状態で、いわゆる自転車操業をしているのと一緒で、利息が増え続けている現状ですね。
この尻拭いは、私達の子供・孫などが今より多額の税金を支払わされて、貧しい生活を送らないといけなくなりかねませんよね。
そんな事で消費者もお金を使わなくなったり、治安悪化・暴動などが起きたりして国はどんどん悪い方向へ進んで行くでしょうね。
国民と国が戦い出し、それが一向に収まらない状態になったしまったら、戦争好きのアメリカさんが喜んで来てくれるでしょうね。
アメリカに壊された国は沢山ありますからね~
そうならない為にも、早く政界の基礎から立て直していく必要があるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
アルゼンチンが国債を償還できないからチャラにしろと、言った事があります。
返せないものはしょうがないと関係各国は渋々応じましたが、アルゼンチン国債は紙切れ同然。国民は大暴動を起こしましたし、通貨(ペソ)は大暴落、大インフレと預金支払停止など国情不安定になったことがあります。しかしアルゼンチンはまだあります。21世紀の話です。借金で日本は無くなりませんが政府は完全にOUT。食料輸入大国としては大インフレで食べるのが精一杯となることでしょう。
それが原因で革命が起こったら消えるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
【財務省と日銀の円買い戻しが1...
-
【岸田政権の総合経済対策】岸...
-
国の借金の反対側には資産があ...
-
1京3000兆円の債務????で中国...
-
日本が莫大な借金を完済するこ...
-
日本の人口は多すぎませんか、...
-
国の借金 過去最大に 国民1人...
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口は多すぎませんか、...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
【900兆円】の借金は【デノ...
-
1京3000兆円の債務????で中国...
-
国の借金 過去最大に 国民1人...
-
国の借金
-
【国家予算とGDP(国内総生産)...
-
国の借金959兆円
-
トヨタ自動車は無借金なのですか?
-
国の借金
-
ローンのある人が預金封鎖に直...
-
教えてください!!「21世紀...
-
日本の借金を徳政令でちゃらに...
-
日本って借金があるとか言われ...
-
日本のバランスシートが赤字に...
-
バブル時代には国の借金はなか...
-
1000兆円の日本の借金は、事実...
-
日本が莫大な借金を完済するこ...
-
政府の借金は、家計貯蓄を食い...
-
なぜ、お札を増刷できないので...
おすすめ情報