
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ミシン糸はカード巻きよりもよじれているので絡みやすいです。
更に、2本ドリはからむ。
わたしのやり方。
玉をつくってからだと、糸ののよりが固定化します。
針に糸をとうしてから、玉を作る前にするのが肝心。
針の穴を通した糸を、針の穴を往復させると、糸巻きに巻かれていたときのらせん状の癖が素直に伸びます。
(コイルが間延びする?)
針の穴のあたりで指で挟んで通すのがアイロンでいうところの押しと、
指の適度な湿気があれば、尚、okという仕組みです。
更に、玉を作る前に、糸に張りをつくってピンとはじく。
ただ、これは手縫い糸のようにミシン糸は太くないのですこし手加減が必要です。
もう一つのコツとしては、縫って針を布から引いてくるときに縫う方向へ引き出す。
右利きの人が左に縫い進んで、針を引き抜くときは右へ引きますが、
これを縫う方向へ(左へ素直に引いていくと、縫った縫い目に糸のよじれが伝わりません。
一つ一つは細かいことですが、習慣とするとかなり、糸のカラミは軽減されます。
昔から、「下手の長糸」ともいいますので、結局長くつくっても糸クリが長くて、その分が余分に手間もかかりますので、結果、からまなくても
時間の短縮にはならないのです。
結び目がタクサンあると見栄えが悪いようにも思えますが、表からはホトンド
わからない。
実験的に、解いた着物のゴミのような20cmぐらいの糸を再利用して
仕立てなおししをしたものもありますが、
出来上がりはわからない。
ちなみにわたしは和裁を趣味とするおばちゃんです。
回答ありがとうございます。
何も考えず針に通して玉結びしていた
>玉をつくってからだと、糸ののよりが固定化
。。。とても勉強になりました。
「確かに結んでからじゃ直らないよなぁ」と苦笑^^;。
しかも横着して 縫う幅に合わせて長めに取っていたし。
実は、和裁(浴衣縫い)を習い始め、竹の定規をいれる袋を
縫おうとしていたんです^^;。
和裁について分からない事だらけなので、
もしご迷惑でなかったら このカテゴリに新しい質問を
追加しているので、ささいなコツなど教えて頂けると
助かります^^(文章での説明は難しいでしょうが)。
とても勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
短くすると何度も糸を替えたりして結構面倒なんですよね。
糸を切った後に針に通して、左右にピンと引っ張ってください、そのまま
指(爪が良いかも)でパチン、パチンと何度かはじいてみて下さい。
それから、2本取りにしたした糸を針のほうから指で挟んでスゥ~っと最後まで持っていき、玉結びをしてね。こんな説明で分かりますか?^_^;
もしくは、ロウをぬるという方法もあります。
回答ありがとうございます☆
何も考えず針に通して玉結びをしてしまったのが原因
なんですね^^;。
「玉結びする前に 糸のよじれを直す」
勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
#3です
糸の準備でしごくだと語弊がありそうですね
糸を針に通して結びだまを作ってから
ピンピンと糸を指ではじくんですよ
1本づつです
No.2
- 回答日時:
多分、糸の縒りのせいでしょうね。
手縫い用の糸なら幾分マシでしょうが(ミシン糸と同じような状態で売ってる)。
こういうの。
http://www.rakuten.co.jp/handcraft/420140/521589 …
No.1さんが回答されている通り、短めに切って扱うしかないと思います。
アイロン台に糸を置いて、その上にアイロン置いて糸をスーっと引っぱってもダメですかね?
まつり糸なんかは切った糸をピンと数回弾いたり、上に書いた方法で縒りをもどすんですけど。
回答ありがとうございます☆
ミシン糸の方が手軽に色んな色があるので使いまわしている
のですが。。。「縒り」盲点でした^^;。
暫く使ってない糸で 残り少ない芯に近い方だったので、
いつも以上に クセがあっったようです。
何も考えず糸を通して玉結びしてしまってたので
直る筈ないですよね^^;
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- ミシン・アイロン ミシン 下糸について ミシン初心者です。 上糸と下糸をセットしていざ試し縫いをしようとしたところ、下 2 2023/03/15 16:16
- レディース 幅広のゴムを緩めたい 1 2022/04/27 17:32
- その他(病気・怪我・症状) 体内の縫合について 1 2023/07/10 16:31
- クラフト・工作 耐候性(紫外線に強い)のあるミシン糸が欲しいのですが、どなたがわかりませんか?ミシンで縫うので太くな 4 2023/08/15 10:37
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- クラフト・工作 布を中表にして糸で縫う時にひっくり返した時に綺麗に見える、 糸の縫い方がありましたら、教えてください 4 2023/08/04 10:54
- 歯の病気 抜歯って縫うんですね。 4 2023/03/02 17:33
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- ミシン・アイロン おすすめのミシンはありますか? ドール用の服などを作りたいのですが、細かく縫えて厚手の布も縫える壊れ 1 2023/01/27 07:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
ミシン針が抜けないッ!!
-
アナログテスターの読み方
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
ウキ釣りで鯉を釣る場合、針は...
-
ロックミシンの針と糸&デニム...
-
隅田川の釣りについて質問です...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
クロスステッチの刺し進め方(...
-
とちゅうで輪針に変えられますか
-
グラデーションの毛糸を使って...
-
ミシンのジグザグ縫いがうまく...
-
スキンサビキの巻き方
-
棒針編みの記号を二つ教えて下...
-
二目ゴム編みの閉じ方。
-
レース針はどの号数が一番使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
針が血管を流れる?!
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
レース針とかぎ針
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
アナログテスターの読み方
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
たこ糸の耐荷重
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
輪針で作り目の初めと終わりの...
おすすめ情報