

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手芸の店というより、街中に洋服や靴をお直ししてくれるようなコーナーがありますよね。
ああいった洋裁のお店で相談してみてはいかがでしょう。自分でやる場合は、丹念に丹念に、刺繍の糸を眉切りはさみのような小さな細いハサミで切っていって、裏側から糸を抜くしかないです。時間もかかるし、無理に引っ張ると布地が傷みますから大変です。プロの方なら慣れているからもう少し上手にやってくださると思いますが、手間は同じですね。
ただ、プロの方にやっていただいたとしても、刺繍をした際、土台となる布地に針で穴をあけて刺繍糸をとおしていますから、それを取ったあとも穴は残ったままになります。刺繍が細かければ細かいほど穴は多いから、上手に糸を取ったとしても今度はその穴が目立ってしまうことになります。軽く洗ってアイロンをかければ目立たないかもしれませんが、程度によりますので。。。(--;
No.3
- 回答日時:
子どもの柔道着の刺繍をとったことがあります。
リッパーでひたすら切り付け、毛抜きで抜き、裏と表交互に作業すること4-5時間、やっと漢字三文字を取り去りましたが、まだ痕が残っています。手は痛くなるし・・・。上から何か違う布を貼ったほうがいいかもしれません。ジャージでしたら、ワッペンとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
金の針の由来について
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
針が血管を流れる?!
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
マラボーの付け方
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
鮎釣りの稲妻仕掛けについて
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
ヘラブナ釣り場でオカメ禁止の...
おすすめ情報