
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本来圧力計は狂います、特に機械式のメーターに直接バキュームホースを直接接続するタイプは特に多いと思います。
分解してみれば分かると思いますが、ゼンマイみたいなバネで動く構造のものが多く、やはり何度も動く物ですので、金属疲労や、磨耗等がおきて狂ってしまう事が多いようです、ほんの少しのシビアな圧力を計測したいのであれば消耗品と割り切って交換なのですが、インテリアの一部でしょうから、そのままが一番でしょう。
どうしても気になるとなれば壊れるの覚悟で位置合わせしてもいいと思いますが、0位置を合わせても全体で狂っていますよ。
No.2
- 回答日時:
ト○○トのメーターの完成度としては、少し?なところはあります。
私は新品で同製品を購入しましたが、約0.5kg/cm2程度ずれています。クレームを付けるのが当たり前かも知れませんが、取り付けた後に気づいたものですから現在もそのままです。どうしてもというか普通は合わないと気分的に許せないでしょうから、その場合は分解ということになります。
クリアパネル?を押さえている枠を外すと針というよりも、本体がそっくり取り出せるはずです。ここで、針を動かしてみてはいかがでしょうか。
実は、この行為を一度経験していますので参考程度にお考え下さい。原理は真鍮のような円形のものが圧力で動いており、それが針に導かれておりました。(言い忘れましたが、電気式ではありません。)
#1様の回答を見る限りでは、針を取ることは好ましい事ではないようですので、保証は致しかねます。
また、元に戻す際にあまりきれいに仕上がりませんでしたね。気になる方は、私と同じように多少のズレは気にしないで下さい。
No.1
- 回答日時:
針を外すと基準位置がわからなくなるので、無理です。
外すと、中心の軸が、一気に戻り使えなくなります。
スプリングが弱っているのでずれていると思います。いじらないのが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報