dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、お堅いテレビ番組というと、何が思い浮かびますか?

又、新たにお堅い番組を作るとしたら、どんな番組の企画が思いつきますか? 思い切りお堅い番組を考え出してみて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

 放送大学の各講義番組は、BGMや効果音もなく、淡々と講義を


進めているので、現在の各民放・NHKの煩い番組を見ているよりも
落ち着きます。教養も付きますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

放送大学の講座も、時々観てみるんですけど、淡々と講義する学者さんを目にすると、学生時代の習慣からか5分で眠くなってしまいます(汗)。
教養がつくのは分っているんですけどね~ 

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 06:05

むかし・むかし


ウン十年前「プレイガール」というドラマがありました。
親に隠れて見ていましたが、今でもなぜか「女は裸で勝負する」という
題名が忘れられないでいるのです。

その時は小学生だったけれど、下半身がビンビンに固くなってしまうような番組だったと思うのです。

え・・???
堅い違いでしたぁあ~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「プレイガール」のお姉さんたち、今ではどうしているんでしょうかね?

ところで、「固い」ではなくて「堅い」です、って・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 20:28

くわしくは、不明なのですが、イギリス?で


ひとりの人間の生活やライフスタイルを
10年、20年後、35年後、など
一生を追跡して、ドキュメントした番組があるらしいのですが
英語が分かれば、みてみたいです。

視聴者も年をとっていくわけで、ある意味、
すごく力のある番組だとおもいます。
時間の矢をイメージさせてくれます。
ただ、スポンサーの選定が難しい番組になりそうです。
医療器具メーカー?カメラメーカー?などがふさわしい?
気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな番組があるという話は、私も聞いたことがありますが、真偽は分りません。
でも、トゥルーマン・ショーみたいで、ちょっと怖い気も・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 20:26

こんにちは。



すぐに浮かんだのは、
『世界の車窓から』

なんか、スタッフやカメラマンの人間くささが
ぜんぜん、見えないんだけどそこが逆説的に、
人間ぽい、お堅い、そして律儀な、番組だと感じます。

『世界の車窓から』以外を書きたかったのですが、
朝から考えましたが、おもいつきませんでした。
あまり普段から、テレビを見ていないので、そのあたりの
脳みそが、角質化しているようです。

あと、お堅い番組をつくるとしたら、
どんな意味の堅い番組にするか、堅実さでいくのか、
真面目さでいくのか、信念でせめるのか、わかりませんが、
あまり、世界をひろく知らないような人が、
司会なりナレーションなりをすれば、味わいが出ると思うし、
悪く言えば、その人をつぶして使い捨てにしてしまうことに
なりますが、いい意味で、お堅い番組が出来ると思います。

たとえば、ある人のドキュメントみたいな形で、
なるべく誇張をしたり、脚色したり、演出しないで、
そのひとの言葉で、ご自分の生きている意味や、
今日見たものなどを、淡々と話してもらう、それだけを
放送すれば、人選如何によれば、すばらしい番組になると
かんがえています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「世界の車窓から」は、好きですね~ 他の番組のように放送日時を意識することがないので、たまたま観るとなってしまいますけど、楽しいです。
こんな番組が長く続いているのは、テレビにも希望があるのだと感じますね。

ドキュメンタリーで自分の人生を語ると言う番組は、堅そうですけど、作ってほしいですね。
昔は、「人に人生あり」という類の番組もけっこうあったんですけど、結局はお涙頂戴になっていましたので、観ませんでした。
淡々と真面目に作ったものであれば、観てみたいですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 06:22

グリーンチャンネル(CS)の「中央競馬中継」。

競馬に徹した番組。
あと、TBS系の「朝ズバッ」。私はみのもんたの語り口が嫌いなので、EX系の「やじうまプラス」を観る習慣になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎週観ています(笑)。
でも、アナウンサーがスベるギャグを言ったりするのが、玉に瑕・・・

「朝ズバッ」は、みのもんたが出るようになる前の方が、ずっと好きでした。局アナが真面目にやっている報道番組だったのに、今では政治経済オンチの発言ばかりですしね~

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 06:13

平日


・NHK「おはよう日本」
・NHK「ニュース7」
・TBS「NEWS23」
・フジ「NEWS JAPAN」
不定期
・テレ朝「朝まで生テレビ」
・テレ朝「ザ・スクープ」
日曜日
・フジ「報道2001」
・NHK「日曜討論」
・テレ朝「サンデープロジェクト」
・TBS「報道特集」
・日テレ「NNNドキュメント'07」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

殆どがニュース関係の番組ということですね。

「朝まで生テレビ」は、一度も観たことがないですけど、かなり乱れることもありや否や・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 06:10

お堅いといえばNHKニュースに勝るものはないでしょう。



紅白でメチャクチャ盛り上がってるにもかかわらず、前半が終わるや否や
必ず「ガッチガチのお堅いセットにお堅い口調でNHKニュース」です。

民放だったら、これほど堂々とは出来ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

紅白なんかもそうですけど、スポーツ中継も、例えばBSでのサッカーのハーフタイムのニュースなんか、それまでの興奮が見事に醒めていきますからね~(笑)

まあ、民放では挟むのはCMしかないですからね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 06:08

今は全くありませんね。

教育テレビも「楽しさ」を取り入れているし、昔のような技術系の番組もなくなりました。内容的には堅そうでも送り手側がもはや堅さを演出できないように思えます。

以前の番組なら
「報道特集」男性キャスター2人の頃。「鬼瓦コンビ」といわれるいかつい顔のコンビがいた頃です。

「新日本紀行」感情を排したナレーションが良かった。

「教育テレビ:技術系番組」事実を淡々と伝えるのみ。「農業」「テレビジョン技術」など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前の番組でも、もちろん結構ですよ。

「報道特集」も、コメンテーター次第でしょうね。
「新日本紀行」、確かにあのとつとつとした語り口が、他の同類の番組とは違うという堅さを演出していましたね。

教育テレビの、まさに教育の分野の番組は、堅いし眠くなるし・・・(汗)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 06:02

日曜討論。



新しくつくるとしたら、
・選挙の候補者が公約を語り、討論する番組。
・新しくできた法律について教えてくれる番組。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日曜討論、確かに趣旨は堅そうですね。でも、ちょっと出演者が・・・

選挙も、政見放送なんぞは堅いかもしれませんけど殆ど観られていないし、討論会の方がずっといいでしょうね。

新法律の解説番組、これは堅いでしょうね。でも、政見放送よりは役に立ちそうです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 05:57

「報道特集」ですね。



>又、新たにお堅い番組を作るとしたら
NHKアナウンサーのチーム対抗クイズなんてどうでしょう。ラフなイメージの番組でも出演者が全員お堅い発言だととっても堅そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「報道特集」、堅いけどけっこう見入ってしまう番組ですね。

「NHKアナウンサーのチーム対抗クイズ」、確かに堅いかも・・・しかし、視聴率が低いでしょうね~(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/19 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!