
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「匿名のアクセス」ってわかります?
我々がWebブラウザでサイトを見るときって、ユーザー名とか気にしませんよね。どんなユーザーだろうと見ることができる。
サーバーの内部にしてみれば、自分の中のファイルや機能にアクセスされるわけですから、何らかの「サーバーが管理しているユーザー」でアクセスしてもらいたいわけです。
しかし、そしたら不特定多数のユーザーをいちいち登録しなくてはならない。
そこで「匿名アクセス」です。
Webを見るためにアクセスしてきたユーザーを「IUSER」という名前のユーザーがアクセスしてきたように変換するわけです。
IUSERはサーバからみれば自分の中に登録されているユーザーですから安心ってわけです。
IWAMはIIS Windows Application Managerの略だと思います。(違うかも)
これは直接我々に関わってくるものではなく、完全に内部の事です。
分散トランザクションサービスと言いまして、ASPにてCOMを使う場合、別のIISなどと通信をしてひとつのアプリケーションをいくつかのIISで協力して動かす場合があるんです。
その際の通信に使われる暗黙のユーザーだと思います。
(違ってたらゴメンなさい)
遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答どうもありがとうございます。
IUSRは、なるほどなるほど変換しているんですね。
IWAMはさらに難しそうですね。(^^;
複数のサーバーたてて実験してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
とりあえずIUSRについて。
IISにブラウザからアクセスすると基本的にユーザー名&パスワードは訊いてこないですよね?誰でもブラウザから閲覧できる状態ですよね?
このとき、IISはIUSRのアカウントを用いて内部をアクセスしています。
(数年前の知識なのでハズしているかも)
このことから、
例えばNTFSで制限をかけてトップページをIUSRからアクセスできないようにするとどうなる?とか。
アプリサーバー(SQLサーバーとか)を用いて(不特定多数のアクセスを必要とする)アンケートページなどを構築する際には、アプリサーバーにもIUSRのアカウント登録が必要?とか。
IISの設定次第(特に認証関係)で動作も変化しますので、実際にいろいろ試してみるのが理解への近道かと。
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答どうもありがとうございます。
いわゆるアノニマスですね。
管理側になって初めて分かる仕組みなんですね。
とても勉強になりました。
サーバーをいじりまくりたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 警視庁がSNS運営会社にガーシー容疑者のアカウント凍結を要請。これは是か非か? SNS各社の対応は? 2 2023/04/06 19:10
- その他(Microsoft Office) microsoft Teams(work or school)が自動的にダウンロードされてしまいます 2 2022/09/15 17:34
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- Gmail 過去のGoogleアカウントのログイン 1 2022/08/09 20:15
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 【至急】Microsoft teamsログインできないループ・・ 3 2023/05/17 13:17
- VPN VPN接続サービス利用の匿名性ついて 2 2022/10/24 15:37
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- ポケモンGO ポケモンgoのログイン画面からGoogleアカウントを消す方法を教えてください。 iPhoneです 1 2022/09/17 06:54
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 入学手続きサイトについての質問です。 入学手続きサイトより「入学するお子様の保護者アカウント」より手 1 2023/02/25 21:07
- Outlook(アウトルック) パートナーシップの最大許可数は 5 個であるのに対し、5 個のデバイス パートナーシップがあります。 1 2022/08/15 11:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共有ドライブのアクセス設定は...
-
ファイル共有について
-
共有フォルダに鍵をかけたいの...
-
ネットワークのユーザーアカウ...
-
Windows コマンドプロンプト ...
-
Windows2000からNT機のドライブ...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
ローカルディスクのセキュリテ...
-
CドライブのProgram filesやDoc...
-
「フルコントロール」と「変更...
-
【アクセスが拒否されました。...
-
共有フォルダのネットワークパ...
-
Creator Owner のアクセス許可...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
シリアルポートの増設
-
Windowsでサーバ
-
DNSとActiveDirectory
-
Telnet接続に失敗する。
-
win2000サーバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリの認識拒否
-
【アクセスが拒否されました。...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
アクセス許可、管理者権限が得...
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
Creator Owner のアクセス許可...
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
共有フォルダがマイネットワー...
-
アクセス許可「ユーザーまたは...
-
【regini.exeについて】
-
CAL はサーバーごとに必要か
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
CドライブのProgram filesやDoc...
-
ネットワークのユーザーアカウ...
-
レジストリでのアクセス許可の設定
-
付与されてしまったアクセス権...
-
ネットワークドライブ経由での...
-
ノートンFWで決まったドメイン...
おすすめ情報