
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
家の猫も真ん中くらいから逆方向に曲がっており「レ」状態です。
私も調べてみました。
結論としては遺伝が原因で、西日本の猫に多いという説に納得しています。
よく胎児の時に踏まれてといった話を聞きますが、そうであれば犬などの多産の動物にも見られてもいいと思いますが
猫以外では「カギ尻尾」は聞いたことがありません。
No.4
- 回答日時:
くるりんとキレイな巻きしっぽは遺伝かもしれませんが、いびつなのは遺伝ではないのでは?
上の方も書かれてますが、胎児の時に他のきょうだいと折り重なってそうなるのだそうです。きょうだい数が多いほど狭いわけですからしっぽが曲がる確立は高いです。
血統書つきのネコは胎児数を人工的に調整できるのかな?まっすぐなしっぽでないと価値が無いので人工的に胎児数に手を加えるという恐ろしいことを5年ほど前に誰かから聞いたことがあるんですが、真贋はハッキリしないのでここは読み飛ばして下さい^^;
私のネコのしっぽは根元から直角に曲がってだんごのようないびつな形ですよ。
時々、開きかけの扉にカギしっぽをひっかけて、誰かにつかまれたと勘違いしてシャーッと怒ってます。ウンチが付かないように必死みたいですし。
なんにせよ可愛いですよね、自分ちのネコは。
No.3
- 回答日時:
猫は普通、2~3匹以上で生まれてくるので、
母猫のお腹の中で兄弟にフミフミされたりして(やわらかいので)
曲がるらしいですよ。
以前、獣医さんに聞いたことがあります(*^_^*)
No.2
- 回答日時:
確か、昔しっぽの長い猫は、化けると言われ、しっぽを斬ったり、しっぽが短い猫が好まれた(ということは交配も多かった)事によって、遺伝したんだと思いますよ。
うちの猫もZだたでしたけど、通常は問題なし。
伸ばそうとすると、いやがりましたねー。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
子猫のまだ骨の柔らかいときに曲がるという説と
お腹の中にいるときに曲がる説があるようです
遺伝子説もあるようですが、正確にはわからないみたいですね
http://www.iris-pet.com/nyan/qa/QA001.asp?ID=13
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のしっぽをドアに挟んでしま...
-
尻尾を踏んでしまいました、仲...
-
Mダックス 尾曲がりについて...
-
なついていた猫を叱りすぎて・・・
-
いつも尻尾を上げているうちの...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
一歳半の雌猫の突然死
-
飼い猫が自宅から遠い所で行方...
-
犬を抱き上げる時に首根っこを...
-
おばあさん猫が家出した!死に...
-
猫の血統書の見方について
-
交通事故死した動物を見つけた...
-
猫と恋人の相性が悪くて困って...
-
猫の死について
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
猫をひく人は気づかないで走行...
-
パルボウイルスはどのくらい生...
-
飼い猫へのしつけといって暴力...
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
ネコがスズメを食べました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報