
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「熱を全て仕事にすることはできない(トムソンの原理)」
この原理を用いて説明するとすれば、次のようになるのではないかと思います。
ある系の熱エネルギを減らすには(#2さんのように、より熱エネルギの小さな系と接触させる以外に、)系に仕事をさせることで実現できるが、その場合にはトムソンの原理により、熱エネルギのすべてを仕事として抽出することができず、どうしても熱エネルギが残ってしまい、その状態は絶対ゼロ度とはいえないから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3% …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/23 12:27
回答ありがとうございます。トムソンの原理は系に仕事をさせる場合に用いるのでしたね。言われてみれば当然ですが、そこに気づきませんでした。納得しました。ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
熱は、高い方から低い方へしか行けません。
一様な熱平衡にある物体から熱を吸収するサイクルで、
正の仕事は得られません。
つまり、絶対零度に触れると、ちーっと高い温度まで上昇して
つりあいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/22 21:50
解説ありがとうございます。ただ解答が絶対零度の不可能性をトムソンの原理を用いて示しているのかは僕には分かりません。「ある系から熱をすべて吸収して絶対零度になったとすると、そのサイクルはトムソンの原理に反する」というスタイルで、お手数ですがもう一度解答お願いできませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
撹拌すると発熱しますか?
-
溶剤の蒸発速度の概算方法
-
人間に放熱板を装着すればどう...
-
セロハンテープはどのくらいの...
-
クエンチについて
-
物理的な解説をお願いします
-
打ち水 気化熱の熱はどこへ
-
水を入れた桶をベランダに置い...
-
熱抵抗と面積
-
センター試験の過去問(熱力学)...
-
電気炉の水冷について
-
2日前に冷水を浴びまくった時次...
-
100℃に熱した200gの鉄製の容器...
-
お湯をスプレーボトルに入れる...
-
薬缶の水の蒸発速度
-
氷の融解潜熱についてです
-
熱力学でわからないところを教...
-
全熱交換機を単独で運転すると...
-
本体裏・右側板が熱い
-
冷凍うどんを茹でるときの熱量...
おすすめ情報