
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単に「熱収支」あるいは「熱の総量は不変」として計算すればよいだけです。
「熱の総量は不変」として計算する場合には、0℃を基準に熱量にすれば
(1) 100℃に熱した200gの鉄製の容器が保有する熱量
Q1 = 0.45 (J/g・K) * 200 (g) * 100 (K) = 9000 (J)
(2) 10℃の水が保有する熱量
Q2 = 4.2 (J/g・K) * 50 (g) * 10 (K) = 2100 (J)
(3) これが温度t(℃)で熱平衡になれば、熱のロスはないものとして
0.45 (J/g・K) * 200 (g) * t (K) + 4.2 (J/g・K) * 50 (g) * t (K) = Q1 + Q2 = 11100 (J)
これを解けば
90t + 210t = 11100
→ t = 37
検算してみれば
・鉄の容器から水に与えた熱量
Q12 = 0.45 (J/g・K) * 200 (g) * (100 - 37) (K) = 5670 (J)
・水が鉄の容器からもらった熱量
Q21 = 4.2 (J/g・K) * 50 (g) * (37 - 10) (K) = 5670 (J)
合っているようです。
この検算のやり方(熱収支)で t を求めてもよいです。
蛇足ですが、0.45 (J/g・K)、4.2 (J/g・K) などの「K」は「絶対温度」の単位「ケルビン」で大文字を使います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AB …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 熱交換器について 1 2023/03/20 16:15
- 物理学 【 物基 熱 】 問題 20℃の水1000gの中に0℃の氷200gを入れてしばらくすると、氷はすべて 2 2022/08/04 13:22
- 化学 体温と同じ温度の水と空気では、なぜ感じ方が違うのか 4 2022/06/30 08:33
- 物理学 【 物基 熱 】 問題 20℃の水1000gの中に0℃の氷200gを 入れてしばらくすると,氷はすべ 1 2022/07/23 14:36
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雪って土とかには解けずによく...
-
溶剤の蒸発速度の概算方法
-
セロハンテープはどのくらいの...
-
クエンチについて
-
撹拌すると発熱しますか?
-
効率の良いお湯の沸かし方
-
人間に放熱板を装着すればどう...
-
ホット缶を振ると熱くなる?
-
本体裏・右側板が熱い
-
衝突エネルギーは何に変換される?
-
薬缶の水の蒸発速度
-
センター試験の過去問(熱力学)...
-
お湯をスプレーボトルに入れる...
-
内部エネルギーが一定になる理...
-
100℃に熱した200gの鉄製の容器...
-
蒸気を熱水槽に投入して温水を...
-
水の温度が100℃にならない理由...
-
空気の熱拡散係数
-
カルノーサイクルについて
-
ステンレス管の熱伝導について
おすすめ情報