
近々結婚します。
結婚後は夫(サラリーマン)の扶養に入り、夫がすでに加入している医療保険に家族として加入する予定です。
保険加入にあたり告知書の記入が必要になりますが、過去5年以内の詳細な通院記録など残しておりませんし、記憶も曖昧です。
大きな病気やケガ、入院などはないことはわかっていますが、「7日間分以上の薬を処方されていないかどうか」という欄があり、たいした病気でなくても7日分以上の薬くらいは処方されているかもしれません。
やましい事もないので念のため(過去5年間は国民保険を利用していましたので)市の国民保険課に電話し、「過去5年分の保険利用内容を教えて欲しい」と問い合わせた所、「過去2年分の記録しか保存してないのでそれ以前の事はわかりません」と言われました。
そこで過去2年分については書類を発行してもらうことにしたので、記載されている病院などに問い合わせれば告知しなければならない内容がないか確認する事が出来ます。
しかし、2年以上前~5年以内のことについて告知しなければならないことがあったかなかったのかがわかりません。
保険会社は調査が必要な際には「本人からの委任状を取り健保情報を調査する」らしいですが、
請求にあたり調査が必要になった際、保険会社はどのようにしてその部分を調べるのでしょうか。
今後請求する事があったとしても近く結婚する為、名前も健康保険も変わっています。
旧姓の時の、本人すら調べるすべがないような情報までも保険会社は調べる事が出来るのでしょうか。
又、現在、市役所に問い合わせる以外に私自身で5年以内の保険利用内容を調べる手段はありますか?
あるのでしたら、調べてきちんと告知をし、安心して加入したいのです。
滅多に病院には行かないし、決まった病院もありません。
その都度電話帳などでその日その時間にやっているかどうか調べて行くという感じです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
調べてできるだけ正確に告知をしたい、とおっしゃる気持ちはごく自然なものだと思いますが、告知をするのは保険会社の求めている内容についてで十分なので、あまり詳細に調べ上げる必要はないでしょう。
通常の医療保険加入の場合、現在では風邪や生理痛、花粉症などの服用や歯医者などの通院は告知しなくても良い、となっています。
「7日以上の服用」がもし何らかの病名においてなされているのならば、記憶もされているでしょうが、そうでない程度のものなら告知しなくてよい場合が多いです。判断がつかないのなら告知すべきですが、それもわかる範囲で大丈夫です。
保険会社が請求に関して調査するのは主に既往症です。診断書に既往症があり、と記されている場合か、加入2年以内での入院の場合が主なケースです。現在そのような通院・治療しているものない場合はそう心配ありませんし(ご本人が記憶していない以上)、病気によっては治後何年、という条件のあるものもありますが、それは告知書にあるような病名です。
後者の場合は入院した病院に既往症の確認に赴いたり、近隣病院で同名同生年月日の人がいないか、または健康保険の履歴(2年以内)を調べたりしますが、本人がわからないレベルのものを本人の承諾なしに調べることはありません。
ですが、ご質問では通院が結構多いようですね。覚えている限りで上記のもの以外なら、なるべく詳細に告知したほうがよいです。ですが、通院のみの場合は「2005年4月頃2、3日通院」みたいなものでも十分です。ただし、「完治」という文言を大よその期日とともに書いておくとよいでしょう(それがないと現症と疑われる)。
アドバイス有難うございます。
本日市役所から書類が届きました。
運よく?過去3年分残っていたらしく3年分の記録でした。
利用したのは3回。
どれも記憶にあったもので、告知の必要のないものでした。(風邪等)
あとは4年前と5年前ということになりますが、
その間に告知しなければならないことがあったかどうか以前に、
そもそも「通院した覚えがない」ので、もうこれ以上考えない事にします。
覚えてないくらいなので、行っていたとしても風邪程度だと思います。(思いたい)
対面式での申し込みなので担当の方にも同じ事を聞きましたが、「覚えている範囲でいい」と言われました。
まだ少し不安は残りますが特に告知が必要な事はないということで申し込みしようと思います。
つまらない質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 保険の告知について 医療保険の加入で 過去5年以内の既往歴がありますか? という質問に対して、 私は 1 2022/04/13 21:40
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療保険に入りたいのですが、...
-
狭心症は団体信用生命保険に加...
-
生命保険選び
-
慢性疲労症候群での生命保険に...
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
「未加入」という言葉
-
保険屋が家に来る
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
-
生検手術
-
生保リサーチセンターって何を...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
他社の社員は入れない生命保険...
-
図々しい住友生命の生保レディ...
-
明治安田生命の保険の話で、女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県民共済の告知義務について
-
医療保険に入りたいのですが、...
-
慢性疲労症候群での生命保険に...
-
自律神経失調症での保険加入
-
心療内科通院歴があると・・・
-
慢性膵炎疑診における団体信用...
-
住宅ローンの団信加入・投薬歴...
-
喘息と医師から聞いていない場...
-
不妊治療と手術給付金
-
健康保険利用状況を調べる方法
-
保険会社の追跡調査(告知内容...
-
県民共済 甲状腺機能障害
-
尿酸値が高い人でも入れる保険...
-
生命保険加入について教えてく...
-
保険加入時の告知について
-
川崎病にかかったことがある人...
-
県民共済に加入したいのですが...
-
住宅ローンの団信についての質...
-
医療保険の告知書(過去5年以...
-
生保レディの枕営業って今も行...
おすすめ情報