
このたび医療保険に加入することになりました。
告知書の、『過去5年以内に病気や怪我で7日以上にわたり医師の診断、
検査、治療、投薬を受けたことがありますか』の部分について教えてください。
生理不順で婦人科に通っていた時期があります。
初診日・最終診察日・薬品名・病名等、正確な内容を覚えていません。
完治したかどうかは不明。薬を使用しても改善せず
副作用が強かったので、医師の判断により薬を中断し自然に任せています。
薬を中断してからのほうが調子が良く、2年半位は薬を使用(診察)していません。
ただ、半年前に生理不順による不正出血があり、
診察と投薬(10日間)が1度ありました。
保険代理店の担当者が言うには、
電話で婦人科に問い合わせすると教えてもらえる、
医師の診断や診断書は不要ですと。
しかし、婦人科に問い合わせをしたところ、
電話での回答はできない・直接、医師に聞いてください(要診察)と言われました。
このような婦人科の対応は普通なのでしょうか?
要診察とは、診断書を作成してもらうということなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生命保険専門のFPです。
ご質問の件ですが、個人情報保護法という問題もあり、
電話では、本人かどうかの確認ができないので、来院してもらう
という医院が少なくありません。
健康保険証を持参で来院してもらえば、それが本人確認の方法と
なります。
実際には、診察する必要はありませんが、商売として、
診断書を書いて料金を取るか、診察をして料金を取るか、
というような条件をつけているところもあるようです。
生理不順で通院歴があれば、子宮・卵巣の部位不担保
(3年、5年など一定期間、保障の対象から外す)という条件を
付けられるのが一般的です。
女性疾病特約は契約不可となるのが、一般的です。
なので、普通の医療保険ならば、条件付の契約となるのが
一般的です。
また、通院期間、病名、薬剤名など正確であることには越したことが
ありませんが、5年も前のことだとメモでも取っておかなければ、
正確に記憶している方が少数でしょう。
多少の曖昧さは許されます。
また、告知に薬剤名がなくても問題ありません。
ご参考になれば、幸いです。
No.1
- 回答日時:
私も以前、保険に加入しようとした時、保険会社の方に同様の質問をしたことがあります。
告知をしたその日に告知事項に抵触していると加入は難しいとのことでした。
質問の方も、半年前に医師の診断で診察と投薬が10日間あったのであれば、厳密に言うと加入は難しいのではないですか?
代理店の担当者の対応もどうかと思います。
病院は個人情報の関係もあり、最近は簡単に教えてもらいないのは当然と思います。
要診察とは、過去の受診が、『過去5年以内に病気や怪我で7日以上にわたり医師の診断、検査、治療、投薬を受けたことがありますか』にあたるか口答で医師に尋ねてみればいいのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 福祉 役所に過去に提出した精神保健福祉手帳の診断書について 3 2022/11/06 00:07
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- その他(メンタルヘルス) ★強制入院措置は違法? 1 2023/02/24 22:53
- 病院・検査 かかりつけ医について 5 2022/10/05 22:24
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 医療 まだ、紙の保険証使ってます。 マイナ保険証だと医療記録がマイナポータルを通して記録されると聞きました 2 2023/04/30 15:44
- その他(ニュース・社会制度・災害) 会社で薬の服用を理由に、車の運転 機械の操作が禁止になりました、 服用薬が車の運転等の禁止薬の様です 4 2022/09/24 08:37
- 医療保険 告知義務について 2 2022/08/15 20:31
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 先日風邪をひき循環器内科を受診時に心雑音があるとの事から心エコーを撮ったところ三尖弁閉鎖不全症の軽度 5 2023/08/28 08:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療保険に入りたいのですが、...
-
狭心症は団体信用生命保険に加...
-
生命保険選び
-
慢性疲労症候群での生命保険に...
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
「未加入」という言葉
-
保険屋が家に来る
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
-
生検手術
-
生保リサーチセンターって何を...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
他社の社員は入れない生命保険...
-
図々しい住友生命の生保レディ...
-
明治安田生命の保険の話で、女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県民共済の告知義務について
-
医療保険に入りたいのですが、...
-
慢性疲労症候群での生命保険に...
-
自律神経失調症での保険加入
-
心療内科通院歴があると・・・
-
慢性膵炎疑診における団体信用...
-
住宅ローンの団信加入・投薬歴...
-
喘息と医師から聞いていない場...
-
不妊治療と手術給付金
-
健康保険利用状況を調べる方法
-
保険会社の追跡調査(告知内容...
-
県民共済 甲状腺機能障害
-
尿酸値が高い人でも入れる保険...
-
生命保険加入について教えてく...
-
保険加入時の告知について
-
川崎病にかかったことがある人...
-
県民共済に加入したいのですが...
-
住宅ローンの団信についての質...
-
医療保険の告知書(過去5年以...
-
生保レディの枕営業って今も行...
おすすめ情報