
デイトレを行っていますが、個人でデイトレを行うと無職となってしまいますので、税金的に損をしても法人化を考えています。
家族に対しても無職ではなく、会社員と説明するため、どうしても厚生年金などに加入する必要があったためです。ただ会計についてよくわかりません。青色申告も検討したのですが、むずかしそうです。税金的に損をしても、白色申告で問題ないでしょうか。出来れば会計ソフトなどを使用して会計の対応したいと思ってます。会計ソフトを使用して確定申告、決算を個人ですることは難しいでしょうか。よろしくお願いします。 もし個人でデイトレを法人化して確定申告、決算を行う場合、よいソフトはありますか。また、ソフトだけでは難しいでしょうか。
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトがあったらOKではなくて、多少、簿記の知識があると良いです。
入力する手間が必要です。世の中に「会計事務所」というのが多数あるのはどうしてなのか、考えて見て下さい。ライブドアの平松社長は、会計ソフトの弥生の社長でした。
質問を読むと、質問者さんは「会社員」ではなくて「会社役員」あるいは「会社社長」になりますね。
参考URL:http://azby.fmworld.net/soho/special_issue/tax/b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人事業主青色申告でいままで免税事業者でしたが10/1から課税事業者になります。自分で確定申告してい 1 2023/07/17 09:41
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) マネーフォワードクラウドでは、申込み前にWEB上で申告書を作ってみるシミュレーションが出来ますか 1 2023/06/02 21:16
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 会計ソフト・業務用ソフト 青色申告の申告書作成可能な 会計ソフトで、いちばんコストパフォーマンスのいいソフトはどれでしょうか。 1 2023/04/03 19:10
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の会計ソフト『小番頭95』...
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
CD、DVD書き込みソフトが...
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
CD管理ソフト
-
送られてきたxlsxが編集できない
-
代筆ソフト windows7 64bit版
-
ローディング(計算)
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
「百万石」のサポート受け入れ...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
少額減価償却資産について 個人...
-
勘定奉行で仕訳に付箋をつける...
-
同じパソコンの Windows のログ...
-
マックでウインドーズのソフト...
-
従業員の前借 仕訳について
-
G.crew8のようなソフトありますか
-
TKCという会計ソフトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台目のパソコン
-
ソフトウェアの商標の類似性は...
-
Linuxで青色申告は可能でしょう...
-
おすすめフリー会計ソフト
-
初心者に使える会計ソフトについて
-
会計ソフト
-
会計ソフト 入力方法
-
デイトレ法人化の会計について
-
やよいの青色申告について
-
弥生会計08のインストールについて
-
経理ソフトは毎年買うものですか?
-
勘定奉行(建設奉行)の仕訳処理...
-
会計ソフト導入を説得するには
-
昔の会計ソフト『小番頭95』...
-
SSLの「s」を取る
-
不動産業に適した会計ソフト
-
海外で使われている会計ソフト
-
ACCESS 2002 RUNTIME が...
-
SQLサーバー2008と2000は共存可...
-
会計ソフト
おすすめ情報