dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計ソフトについて質問です。
記帳君とゆう会計ソフトを使っているのですが、12月のバランス?がとれていなくて4000と出てしまいます。
予想だと貸方と借方の数が同じじゃないとゆう意味かなと思うんですが。。。
そのバランスを0にする方法を知っている方、若しくは近いような回答でも良いので宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

> 記帳君とゆう会計ソフト


ソフトを知らないのでネットで検索しました。
2番さまが仰られている会計事務所と繋がっている会計ソフトですね。
 https://www.mjs.co.jp/account/software/for_clien …
会計事務所に聞くのが一番早いかもしれません。


> 12月のバランス?がとれていなくて4000と出てしまいます。
さすがに各仕訳(伝票)の貸借は一致していると思われるので、諸口勘定(最近、「総合」と書いている方が居りました)が怪しいですね。
① 『総勘定元帳』(12月分)を出力して、残高4千円が生じた日が何日からなのかを確認。
② 発生日が判ったら、その日の「諸口」取引を消込し合って行って(出力した帳票に対して人間の手で)4千円の差が生じた取引を見つける
  →もし、全部がきれいに消えてしまったのであれば、①の段階で日付を間違ったことになるので、もう一度やり直すか、丹念に12月(1か月間)の諸口取引を消し合っていく。
③ 4千円の差が生じた取引が確定したら
  ・12月のデータを現時点で入力可能であれば、12月の元データを正しい値で入力し直す。
  ・12月のデータを直すことが出来ないのであれば、入力可能な直近付きで差額修正の仕訳を入力する。


あと、これは老婆心と言うより個人的な考えですが
1 諸口勘定に限らず、月次段階では各勘定[B/SとP/Lの一部]の残高が正しいのかをチェックできるように仕事を組み上げてください。
  →会計をわかっていない人からは『何でそんなに忙しいの(余計な仕事しているよ)』と揶揄されておりますが、会計事務所と連結親会社からは喜ばれいます。
2 感性の問題ですが、諸口勘定を使うと帳簿を閉める等を行うまで貸借不一致が判明いたしませんので、わたしは極力使いませんし、使った場合には必ず残高ゼロを確認します。
    • good
    • 0

私は従来より、オフライン型の会計ソフトを使用しております。

自己の(及び、他人から預かった)重要な機密情報(会計情報)が外部に流出しないからです。

一方、オンライン型の会計ソフトは、自社の(同)重要な機密情報(会計情報)が、そのソフトを提供する会社のサーバーに蓄積されるので、つまり、インターネットラインを通じて外部に流出することになるので、絶対に使いません。

例えば、弥生株式会社が市販する会計ソフトには、「弥生会計」(オフライン型)のほかに、オンライン型の「やよいの白色申告 オンライン」と「やよいの青色申告 オンライン」があります。「弥生会計」(オフライン型)は使っておりますが、「やよいの白色申告 オンライン」も「やよいの青色申告 オンライン」も使いません。freee株式会社が市販する「会計freee」(青色申告、白色申告)も、オンライン型だからヤバイので使いません。

「やよいの青色申告 オンライン」や「会計freee」を使う人たちは、自分の重要な機密情報が外部に流出するということに気づいてないのではないでしょうか。それよりも以前に、そもそも会計情報は機密情報であることを理解してないのではないか。余りにも無邪気で無警戒ではないか。唖然とします。

この場を借りて、安価だから、手軽に入手できるからという理由でオンライン型会計ソフトを使う人たちに、強くご注意申し上げる次第です。

多少、コストと手間がかかりますが、ソフトショップでパッケージの会計ソフト(大蔵大臣、弥生会計など豊富にある)を購入して、オフラインで会計業務を行うようにしましょう。
    • good
    • 0

記帳くんは会計事務所と連動するソフトかと思いますので会計事務所に確認するのが


間違いはないかと思いますが、おそらく諸口勘定の貸借があっていない状態と思われます
管理表タブの財務報告書を確認して貸借対照表の下のほうに諸口勘定が4,000円残高が
あるようでしたら間違いありません

諸口勘定の元帳から貸借があっていない部分を探して修正をして下さい
    • good
    • 0

そのソフトのマニュアルをよく読んでもわからなかったんだよね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!