dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

病院の記帳について質問です。

例えば、診療報酬3000円のうち、900円を現金で受け取り、残りの2100円は保険請求する場合、どのように仕訳したらよいのでしょうか?

御存知のかたおられましたら、是非ご教示いただきますよう、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>確かに、通常のソフトでは対応できないですね・・・



 補足事項ですが、質問に『病院の記帳…』との質問があった為、当然20床以上の入院施設を有すると判断した回答です。

 20床未満の有床診療所レベルまでは病院会計準則対応までは要求されないので、税務対応中心で結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足いただきありがとうございます!!20床未満なのでセーフです。安心いたしました。お忙しいところアドバイスいただき、本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/06/13 08:40

私の勤務している会計事務所では、医療法人も個人事業主も一般法人も同じ会計ソフトで処理しています。

特に医療法人向けというわけではありません。
特殊な名称の勘定科目は登録すればいいですし、やり方次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!!通常の会計ソフトで処理が可能という事が分かり、大変助かりました。昨日、早速ソフトを見に行ったら30万円以上しており、どうしようか悩んでいたところです。
試行錯誤しながらやってみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/13 08:37

外来を前提とすると



現金    /外来窓口収入
医業未収入金/外来保険収入

となります。但し、保険請求分については月末にまとめて計上すれば良いとおもいます。

病院の場合、病院会計準則に準拠しようとすると、外来・入院の区別や消費税及び事業税の課税・非課税、自賠責保険や公害、労災等 区分が微妙に違います。

会計ソフトも、一般の会計ソフトでは対応出来ないので、専用ソフトが必要になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。大変助かりました!!

医業未収入金や外来保険収入等、初めて見る勘定科目です・・・。確かに、通常のソフトでは対応できないですね・・・ 通常の青色申告ソフトを購入したのですが、これでは無理かもしれません。なんとかしたいのですが・・・

このたびは、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/12 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!