dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々に ノートパソコンを購入したいと 検索して物色中なのですが
安いものですと Office が含まれないものもあり Windows は
しばらくご無沙汰だったもので 勝手がよくわかりません

こんなところが不便だよ とかのアドバイスをいただけると有難いです

なお、OS は Windows7 搭載機種の購入を予定しています
よろしくお願い致します m(_ _)m

A 回答 (10件)

#4です。


>このたび 飲食関係の商売を立ち上げようと

この関係だったら「Microsoft Office(以降MS Office)を使わない」方が良いです。
と言うのはMS Officeはバージョンごとに改変が結構大きく、データの継続性が悪いからです。

会計処理を全てご自身でやる場合でも会計士・税理士を頼む場合(この場合は導入するソフトは依頼先に相談してください)でも会計ソフトでやった方がいいです。
また最近の会計ソフトはプリントアウトすればそのまま申告書になる物も多く、電子申告にも対応している物もあります。
ただ、慎重に選ばないと64bit版OSには対応しない物があったりしますので注意が必要ですけどね。
(Windows 7になってからPCメーカーは64bit版OSも積極的に載せてきています)

でもMacOSX対応の会計ソフトだってそれなりにありますよ?大規模な商売で無いならこっちでもいいような・・・
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/osx/busin …

私の場合は税理士事務所とのやり取りの関係でWindows(未だXpですが)の会計ソフト(会計王)を使っていますけどね。

最近の傾向としてはMS Officeのバンドルは避けられています。
バンドル版も無償で提供されている訳ではないのでそのコストが販売価格にそのまま上乗せされてしまうので、1.5~2万円程度価格が高くなってしまうのです。
例えば4万円で買えるPCが6万円だったら売りにくいですよね?
ですので安価な機種ほどバンドルは避けられています。

1年ライセンス版というバンドル方法もありますけど高いですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かゆい所まで 手が届いた説明をありがとうございました

そうなんです! 会計ソフトも必要だな~、、とも考えて
ましたので 非常に参考になりました

ベストアンサーとさせていただきます

お礼日時:2011/12/01 00:51

Ano.5 です。



>このたび 飲食関係の商売を立ち上げようと
こういう明確な目的がある場合は、先に質問文の方に書いておくべきですね。

Excelは、汎用的な「表計算ソフト」なので、イロイロできますが
商売目的であるなら、会計の専用ソフトを入れた方が楽な気がしますよ。
Excelのスキルがある程度あるなら、自分で作ってもいいかもしれませんが。


>Office がバンドルされてるかどうかが どれぐらいの
>単位で不都合なのかを知りたかったのです
Officeは、あくまでアプリケーションです。OSの一部ではありません。
目的によって選ぶものです。
Officeが必要な人にとっては必要だし、不要な人にとっては不要。

「車って無いと不都合ですか?」を、都内のど真ん中、自宅は駅徒歩5分、電車通勤の人に聞くのと
どの駅からも微妙に遠い郊外在住、自動車通勤の人に聞いてどうすんの?
「人による」でしょ?

PCを仕事でバリバリ使っている人は、Officeは必要って言うし
インターネットしかしない人は不要って言う。

それを、他人に聞く意味が分からないんですが。


>要は、Windowsのほうが 計数関係が便利そうなので
WindowsはOSです。質問者が言う「係数関係が便利そう」=「Excel」なら必要。
ただ、それなら単体のExcelでいいですね。Officeである必要はない。
「会計ソフト等のその他のアプリケーション」を含めて言っているならば
会計ソフトを導入すれば、Officeは要らないですよね。

商売目的なら「商売相手」とファイルのやりとりが発生するのか?でも変わってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会計ソフト、考慮中です
具体例をいくつも擧げて説明していただいたので
よく理解させていただきました

ベストアンサーは差し上げられなかったですが
またの機会には よろしくお願い申し上げます

ありがとうございました

お礼日時:2011/12/01 01:04

Winの決定的な利点はアメリカでは普及していない、ブルーレイや地デジに強いことです。


拡張性ではMACよりあると思います。

エクセル、ワードならMAC用でもいいのでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/mac/

他にはBTO 私も使ってますが、
http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cNX/
でエクセルをカスタマイズしてもいいのではないのでしょうか?

それほど高くはないですよ。
BTOのFRONTIERはカスタマーセンターも凄くよく修理も早いです。

ご覧下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブルーレイ、地デジの件、ありがとうございました!
実際に使用していないと判らない情報ですもんね

残念ながら ベストアンサーは差し上げられなかったですが
またの機会には よろしくお願い申し上げます

お礼日時:2011/12/01 00:55

エクセル(表計算)、ワード(ワープロ)を使わないのであればOfficeの必要性はありません。


また、同様でもっと安いソフトは市販されていますしフリーソフトでも存在します。
マイクロソフトの製品と100%互換ではないものの通常使う分(特殊な計算やマクロなどを使わない限り)においてはほぼ問題が無い状況です。
Officeについてはこんなもんでしょう。
あとは、処理速度ですね。
安いけど処理速度も遅いでは不便です。
特にネットブックはノートではありませんので注意が必要です。
ノート以下、タブレット(スレートPC)以上という位置づけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
ワード・エクセルは含んでおいてほしいとは思います

前後するかもしれませんが Mac使いなもので
Windowsは Windows95 以来 使うこともなく
Office がバンドルされてるかどうかが どれぐらいの
単位で不都合なのかを知りたかったのです
あと、ワード・エクセルとかは 普通にバンドルされてる
ものなんでしょうか?
すみませんが コピペでお願いするようになるかも
しれませんので 

要は、Windowsのほうが 計数関係が便利そうなので
このたび 飲食関係の商売を立ち上げようと
例えば、売上げ計算とか その他計算に関してのものを
Windowsマシンで やりたいと目論んだことでして
Windowsとしての歴史上で いろいろと互換性とかの
使い勝手が違うみたいなので勉強しないと、、とは思います
便利なフリーソフトもあるみたいなので 勉強してみます

マカーの方々もいらっしゃるようですので そこんとこの
違いとかも 現在 iMac G5 2.1GHz 2.5GB 250GB を
使って Windowsマシンの利点を探っている最中です

よろしくお願い致します

お礼日時:2011/11/30 20:57

表題のOfficeをmsOfficeと解釈します。



自分自身もそろそろWindows機の買い替えようと考えている者です。その時事務処理用ソフト(Office Suite)をどうするかという課題も同じです。

自分の場合、少なくとも現行の高すぎるmsOffice2010は避けようと思っています。代替として、最有力候補と考えているのは、2003か2007をヤフオクで落札しようと思っています。(5000円前後)

互換と言われるOpenOfficeを試したことがありますが、何故か作動が遅く、微妙な所が違うし、他の方とのファイルのやりとりが心配でやめようと思います。自分で作って自分で見るだけなら充分かも知れません。

互換ソフトで一番心配なのは、エクセルです。関数機能が、他の互換ソフトと全く同じとは考えられません。その点、旧バージョンでも同じエクセルなら上位のバージョンでも問題なく表示してくれると思っています。

ワープロソフトは余り凝ったことをしなければ互換で充分だろうとは思います。少なくとも議事録、報告書レベルなら問題ないと思います。

(ITパスポートに合格している者です。上記、余り外れた内容のことは言っていないと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
技術者の方に恐れ多い質問で恐縮です
前後するかもしれませんが Mac使いなもので
Windowsは Windows95 以来 使うこともなく
Office がバンドルされてるかどうかが どれぐらいの
単位で不都合なのかを知りたかったのです
あと、ワード・エクセルとかは 普通にバンドルされてる
ものなんでしょうか?
すみませんが コピペでお願いするようになるかも
しれませんので 

要は、Windowsのほうが 計数関係が便利そうなので
このたび 飲食関係の商売を立ち上げようと
例えば、売上げ計算とか その他計算に関してのものを
Windowsマシンで やりたいと目論んだことでして
Windowsとしての歴史上で いろいろと互換性とかの
使い勝手が違うみたいなので勉強しないと、、とは思います
便利なフリーソフトもあるみたいなので 勉強してみます
とりあえずOpenOffice は あまりよくなさそうですね

マカーの方々もいらっしゃるようですので そこんとこの
違いとかも 現在 iMac G5 2.1GHz 2.5GB 250GB を
使って Windowsマシンの利点を探っている最中です

よろしくお願い致します

お礼日時:2011/11/30 20:56

それは、使用者がOfficeを使うか使わないか?


使うとしたら、どれくらいの頻度で使うか?
「互換性」をどのくらい気にするか?
によるんじゃないかと。

インターネットにしか使わないよ、って人には不要ですし。
動画編集、ゲームしかしないよって人にも不要です。

最近は、フリーソフトや、低価格な互換Officeソフトもありますので
ちょっとしたことならこなせます。
ただ、仕事でPCを使う人、Officeを使う相手とファイルのやりとりをする場合は
「互換性」が重要になってきますので本家Officeはあった方がよいですよね。

私は、殆どOfficeに用がないので、基本は無くても困らないです。
ただし、たまーに必要になって、困っちゃうんですよね。
メインのPCはOpenOfficeですが、古いサブPCに古いOfficeが入っているので
本当に必要な時はサブPCを使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
前後するかもしれませんが Mac使いなもので
Windowsは Windows95 以来 使うこともなく
Office がバンドルされてるかどうかが どれぐらいの
単位で不都合なのかを知りたかったのです
あと、ワード・エクセルとかは 普通にバンドルされてる
ものなんでしょうか?
すみませんが コピペでお願いするようになるかも
しれませんので 

要は、Windowsのほうが 計数関係が便利そうなので
このたび 飲食関係の商売を立ち上げようと
例えば、売上げ計算とか その他計算に関してのものを
Windowsマシンで やりたいと目論んだことでして
Windowsとしての歴史上で いろいろと互換性とかの
使い勝手が違うみたいなので勉強しないと、、とは思います
本家Office とかもあるんですね?

マカーの方々もいらっしゃるようですので そこんとこの
違いとかも 現在 iMac G5 2.1GHz 2.5GB 250GB を
使って Windowsマシンの利点を探っている最中です

よろしくお願い致します

お礼日時:2011/11/30 20:53

私自身はofficeがなくて不便だなんて事は一度もありません。


基本的にはMac使いですがWindowsPCもWindows95~98~Me~2000~Xp~Vista~7と使ってきましたけど、見るなら公式のビューアーソフトがありますし、互換のOpenOffice.org等もありますから。

そもそも「しばらくご無沙汰だったもので」と言うのに何故WindowsPCを買おうと思ったのか?
何故Officeが付いていない事に疑問を思ったのか?

要はPCを買う使用目的が全く触れられていませんから、なんとも言えません。

フライパンを買おうとしている相手に、そのことを教えられず(知らず)に「それじゃパスタは茹でられない、こっちのパスタパンにしなよ」って言っても無意味でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
前後するかもしれませんが Mac使いなもので
Windowsは Windows95 以来 使うこともなく
Office がバンドルされてるかどうかが どれぐらいの
単位で不都合なのかを知りたかったのです
あと、ワード・エクセルとかは 普通にバンドルされてる
ものなんでしょうか?
すみませんが コピペでお願いするようになるかも
しれませんので 

要は、Windowsのほうが 計数関係が便利そうなので
このたび 飲食関係の商売を立ち上げようと
例えば、売上げ計算とか その他計算に関してのものを
Windowsマシンで やりたいと目論んだことでして
Windowsとしての歴史上で いろいろと互換性とかの
使い勝手が違うみたいなので勉強しないと、、とは思います
便利なフリーソフトもあるみたいなので 勉強してみます

マカーの方々もいらっしゃるようですので そこんとこの
違いとかも 現在 iMac G5 2.1GHz 2.5GB 250GB を
使って Windowsマシンの利点を探っている最中です

よろしくお願い致します

お礼日時:2011/11/30 20:52

最近は安いいパソコンが出来て、消耗品のように買える時代が来ましたね。



officeは必要と思います。

ただ、フリーソフトのopen office.orgで無料で導入する事も出来ますが、
マイクロソフトのofficeを普段使っている人からすると、いらいらしてお勧めできません。

キングソフトofficeは5500円程しますが、
「パクリ過ぎ!」と突っ込みたくなるほど、良く真似て作ってあり、便利でお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
ご回答、ありがとうございました
前後するかもしれませんが Mac使いなもので
Windowsは Windows95 以来 使うこともなく
Office がバンドルされてるかどうかが どれぐらいの
単位で不都合なのかを知りたかったのです
あと、ワード・エクセルとかは 普通にバンドルされてる
ものなんでしょうか?
すみませんが コピペでお願いするようになるかも
しれませんので 

要は、Windowsのほうが 計数関係が便利そうなので
このたび 飲食関係の商売を立ち上げようと
例えば、売上げ計算とか その他計算に関してのものを
Windowsマシンで やりたいと目論んだことでして
Windowsとしての歴史上で いろいろと互換性とかの
使い勝手が違うみたいなので勉強しないと、、とは思います
キングソフトは試してみたいと思います

マカーの方々もいらっしゃるようですので そこんとこの
違いとかも 現在 iMac G5 2.1GHz 2.5GB 250GB を
使って Windowsマシンの利点を探っている最中です

よろしくお願い致します

お礼日時:2011/11/30 20:50

OpenOfficeなどの互換ソフトで十分間に合うと思いますよ。


http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/documen …

OpenOfficeは、現在のOffice2010よりもOffice2003の操作性に近いので、もし2003以前のユーザなら更に使いやすいと思います。私自身今は2003を使っていますが、2010はどうしても馴染めないので
将来は互換Office導入を考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
前後するかもしれませんが Mac使いなもので
Windowsは Windows95 以来 使うこともなく
Office がバンドルされてるかどうかが どれぐらいの
単位で不都合なのかを知りたかったのです
あと、ワード・エクセルとかは 普通にバンドルされてる
ものなんでしょうか?
すみませんが コピペでお願いするようになるかも
しれませんので 

要は、Windowsのほうが 計数関係が便利そうなので
このたび 飲食関係の商売を立ち上げようと
例えば、売上げ計算とか その他計算に関してのものを
Windowsマシンで やりたいと目論んだことでして
Windowsとしての歴史上で いろいろと互換性とかの
使い勝手が違うみたいなので勉強しないと、、とは思います

マカーの方々もいらっしゃるようですので そこんとこの
違いとかも 現在 iMac G5 2.1GHz 2.5GB 250GB を
使って Windowsマシンの利点を探っている最中です

よろしくお願い致します

お礼日時:2011/11/30 20:47

漠然としてますねぇ。



OSはWin7しかありません。

凄く使い込むならその中でも32bit 64Bitがありますが。種類もあります。

まずは何がしたいのか、本当に必要なのか考えてみてください。

インターネットだけなら i pad や他にもハードウェアはあります。

不便とは自分の使用用途にあっていない場合です。

補足を書いて頂けたらもっと詳しくお答えします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
前後するかもしれませんが Mac使いなもので
Windowsは Windows95 以来 使うこともなく
Office がバンドルされてるかどうかが どれぐらいの
単位で不都合なのかを知りたかったのです
あと、ワード・エクセルとかは 普通にバンドルされてる
ものなんでしょうか?
すみませんが コピペでお願いするようになるかも
しれませんので 

要は、Windowsのほうが 計数関係が便利そうなので
このたび 飲食関係の商売を立ち上げようと
例えば、売上げ計算とか その他計算に関してのものを
Windowsマシンで やりたいと目論んだことでして

マカーの方々もいらっしゃるようですので そこんとこの
違いとかも 現在 iMac G5 2.1GHz 2.5GB 250GB を
使って Windowsマシンの利点を探っている最中です

よろしくお願い致します

お礼日時:2011/11/30 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!