
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
★アドバイス
・一度ゆっくり説明書を読んだ方が良いですよ。
その方が今後のコンパイル作業が楽になるため。
下に『BCC Developer』の簡単な使い方のページを載せておきます。
・http://www11.plala.or.jp/studyhall/cpptool/page0 …→『初めてのプログラム』
↑『BCC Developer』のリンクタブで winmm.lib を登録すれば出来そうな気がします。
使ったことが無いので詳しくはマニュアルで確認して下さい。
・以上。それでは。
参考URL:http://www11.plala.or.jp/studyhall/cpptool/page0 …
返事が遅くなりすみません。いろいろな所を検索してみましたが、
やはり、総合環境のソフトを使ったほうが楽なようですね、『BCC Developer』の使い方を覚えようと思います。
まだ、完全にはマスターしていませんがもう少しがんばってみます。
アドバイス有難うございました。
No.2
- 回答日時:
★アドバイス
・ソースファイル(timer.c)の #include の次の行に
『#pragma comment(lib, "winmm.lib")』
という1行と追加してみます。
・処理系にもよりますが上手くすれば、これで winMM.lib がリンクされます。
インポート・ライブラリのリンクの指定にはいろいろあります。
コマンドラインで指定、makefile に記述する、pragma 指定、プロジェクトに追加して
リンクの指定をさせたりします。
・回答者 No.1 さんと同様にどうやって、コンパイルしているのかを知りたいです。
それによってアドバイスが変わりますから…。
とりあえず、pragma 指定の方法を紹介しました。
参考文献:
・http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/win32/vc …→『リンカの小技』
総合環境:
・http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se180695 …→『BCC Developer』
・http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/cp …→『CPad』
・http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/ …→『C言語を始めよう!』
最後に:
・総合環境のフリーソフトと BCC を組み合わせて使えばコンパイル作業が楽ですよ。
上に紹介した『BCC Developer』、『CPad』、『C言語を始めよう!』で使いやすそうな
総合環境ソフトをお試しあれ。
・以上。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/ …
この回答への補足
回答有難うございます。
コンパイルですが、最終的にはコマンドプロンプトで行っています。
『きときと』さんの、CPadで、仮のコンパイルを行ってから、(詳しい使い方がよく分からないためです。)
問題がなさそうな時に、コマンドプロンプトで最終的にコンパイルをしています。
BCC Developerもインストールはしてあるのですが、あまり使っていません。
ご指摘の記述を試して見ます。
アドバイスよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
コンパイルはどうやってますか
1. コマンドプロンプトから毎回手入力
2. BATファイルで
3. BCC附属のmake.exe
4. BCC Developer使用
この回答への補足
回答有難うございます。
コンパイルは、1,です、 コマンドプロンプトから毎回行っています。
BCC Developerもインストールしてあるのですが、使い方が良く分からないので、あまり使っていません。
よろしくお願いします。
ご心配をおかけしました。BCC Developerを使ってみようと思います。
アドバイスをいただけなかったのは残念ですが、気にかけて頂き有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- その他(メールソフト・メールサービス) thunderbird BCCが来なくなった 1 2023/04/07 13:30
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- C言語・C++・C# ExcelCS 1 2023/01/27 19:47
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- その他(プログラミング・Web制作) ラズパイ上の、pythonのエラーについて 1 2023/04/12 23:27
- PostgreSQL PostgreSQLで"pg_dumpall -f data.sql"を使ってバックアップしたデータ 2 2022/09/19 08:14
- Access(アクセス) Vba Userformを前面に出すについて 3 2022/04/15 12:29
- Ruby 教えてください 2 2023/01/04 17:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
VS2010でLibHaruをビルドした...
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
エクセルVBAではRound...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
visual fortranのコンパイル時...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
動的な変数名のつけ方について
-
OpenCVを Borland C++ Builder...
-
ヘッダファイルに関数本体を書...
-
GCC Developer Liteでヘッダフ...
-
fortran:includeできないとエラ...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
エクセルVBAではRound...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
C言語のコンパイルができません
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
セミコロンについて
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
-
MO, PO, POT, ファイルの開き方...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
おすすめ情報