dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。20代女。1歳児一人います。主婦です。近所づきあいのことで悩んでいます。
数ヶ月前、今住んでる家に越してきました。新しい分譲地で、みんなここ1~2年に入居している感じです。年齢も比較的若い家族が多い気がします。
ご近所さんも、若い方ばかりで子どもも似た様な年代が揃っています。お向かい二軒の方(Aさん・Bさん)が見た目が派手な感じで、少し近寄り難いですが、人は外見には寄らないので、それは気にしないように過ごしていました。しかし、お向かいの奥さん(Aさん)は見た目通りの人のようで・・・挨拶もこちらがしないとしてこないし、こちらの方を見ようとも思ってないようです。比較的大きな分譲地なので、お向かいと言っても駐車スペースを挟んだりしていて、お互い玄関先にいてもけっこうな距離はあります。斜めお向かいさん(Bさん)は、お互いどちらかが玄関先に出ると(気配わかりますよね??ドアの音なんかで)、声を出してあいさつしてくれます。それが私も普通を思っていました。声を出さなくても、会釈くらいはしてほしいです。互いに庭いじりなんかしていると、挨拶なしじゃ気まずいです。そう思っているのは私だけかもしれませんが・・・
Aさんは庭の手入れが趣味のようで、ほぼ毎日庭にいます。私も子どもの関係で出かけることが多いので、何度も家の外には出ますが、Aさんがいるたび、「あ~またいる」と気分が沈みます。それでも、Aさんのことを気にしながら目があったタイミングで挨拶しようと思っているんですが全くこちらをみる気配がないです。
あと、今度我が家の隣に建設中のCさんという方がいて、数回お話したことがありますが、とても気さくで話やすい方で、見た目も普通だったので、ようやく気が合いそうな方が来た!と思って楽しみにしていたのに、どうやらAさんの友人なのか、Aさんとすごく仲がいいのです。(タメ口で話、直接Aさんの家に遊びに来ている様子からして)それまではいいけど、前回Cさんの車で、Aさんがその子ども(まだチャイルドシート義務の赤ちゃんです)を抱っこしたまま乗ってどこか行くのを見て、非常識さに呆れました。非常識な人、嫌いなんです。あ~見た目通りの人なのかな、と思って残念でした。Cさんまでもそんな人なんだと思うと、私の周りはそんな人で集まっていくのかと思うと先が真っ暗です。
AさんとBさんも夕方いつも、外に出て話しているし、その子ども達の声を聞いてうちの子どもも外に出たがりますが、出たところで誰も私や息子に話しかけても来ません。こちらからいろいろ話しても、すぐ話が終わります。あ~私嫌われているんだな、と思います。今までもこんな人生だったし、そういう性格なんだと思います。
他にも、数人友達はいるけど、やはり近所づきあいは何があっても一生ものだし、うまくしたいです。家を行き来するような仲になりたいわけではなく、最低限の挨拶などの付き合いをしたいだけなんです。最近はご近所さん同士で話している姿を見るだけで泣いてしまい、他のこともいろいろ悩みだして毎日楽しくありません。いっそいなくなりたい、とまで考えてしまいます。
働きに出たり環境を変えたいですが、妊娠してしばらくこの生活が続きそうです。ABCさんみなさん専業主婦です。Cさんが引越して来たらますます孤立しそうです。
すみません、取り留めのない文章で、誰にも話せなくて。

A 回答 (7件)

それはつらいですねえ。

挨拶をしてくれないって静かに攻撃されてるみたいで嫌ですよね。

そんな人たち付き合う事ないし、一生お付き合いしたいですか?。そんな非常識な人たちと一生過ごす方が真っ暗闇ですよ。

きっと、貴方はいろいろな事に気を配ることができる繊細方なんですよ。だから、いろいろ見えるし周りの人にも失礼がないように気を配ってしまう。きっと旦那さんにとっては、心配りが細かくできる良き奥様なのではないでしょうか。

笑顔で、声に出して挨拶。
これで十分、お付き合いしたことになりますよ。
きっと貴方の類ではないのです。ゆえに、友でもない。
好かれようとも、嫌われようともしなくていい。そのままの、本来の笑顔を忘れないで。
こどもさん、おなかの中の赤ちゃん、旦那さんのためにも。

それに、家の中と外とどちらが大事ですか?
どちらが貴方の生きていく場所ですか?
リラックス!。大丈夫!。家族って、最強の味方がついてるから!。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。気が楽になりました。
私の取りとめのないわかりづらい文章で、ここまでわかってくれるなんて感激です。心強いです!!
すっきりして明日から生活できそうです。

お礼日時:2007/05/26 09:29

48歳 主婦です


20年前の自分を思い出してしまいました。
近所づきあいっていろいろ悩みますよね。
表面は幸せそうに見えても それぞれの家族には いろいろな問題を抱えていることが多くあります。
まず、近所づきあいで 親しい人間関係をつくろうとは思わないことだと思います。 学生時代とは異なり 好き嫌いだけではなく 収入や暮らし向きなども人間関係にかかわってきます。 もう付き合いたくないから 会わないようにすることは近所づきあいでは難しいです。
あまり親しくなりすぎて 却って嫌な思いをすることも多くあります。
いつもにこやかな笑顔で、きちんと挨拶をして、ご迷惑をかけたときは きちんと謝る。 この基本さえ守れば大丈夫です。
本当の人間関係というのは自然にできていくものだと思います。 嫌いだけど一生懸命相手にあわせたりしても結局続きませんよ。
他家同士が仲がいいことに嫉妬することは何もプラスになりません。
「私は人付き合いが下手で」と素直な気持ちで相手に溶け込んでいくことも大事ですよ。
自然に 臭い人は臭い人と仲良くなるし、良い人は良い人と仲良くなっていきます。
がんばってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。先輩主婦さんのお言葉沁みます。
そうですよね、苦手だからって無理して付き合わなくてもいいんですよね。最低限の基本を守っていればいいんですよね。
無理せず気楽に行きます!

お礼日時:2007/05/26 09:36

色々大変そうですね。


私も、人見知りをするところがあり友達を作るのが得意ではありません。
自分も主婦になり、子供も出来て、ご近所付き合いは必須科目のようになっているこの頃、本当にやれるのか?と、不安でした。

公園デビューなんてもう、転校初日の子供のように緊張しました。(笑)

でも、そういう気持ちも解る上で、ちょっと厳しいこと言わせてもらうと、

自分が内心嫌っているくせに、相手に好かれよう、挨拶もしてもらおう、なんて虫がよすぎませんか?
なんだかんだいって、自分の方が常識があり正しいと思っていて、そんなこともわからないの~?と、相手を内心馬鹿にしていませんか?
常識がない、なんていいながら、人付き合いの上手なその人に内心嫉妬してはいませんか?
自分が、友達になれそうな人が、すでにその人とため口きけるくらい仲良しで、羨ましいのではないですか?

これは、私自身が自分を見つめ直したとき見つけた、自分の中にある本当の気持ちでした。
そんなやつが、人に好かれるわけありません。
人見知りするから、とか、相手が派手だとか常識がないとか、
そんなの、自分が嫌われることを恐れて、本当に相手のことをみていないことの言い訳でしかありませんでした。
(私の場合ですが。)

自分は、過去いじめられたこともあり、同じようなタイプを見ると無意識に拒否していました。
でも、自分の中にあるいやな部分を見つけてから、わざと苦手なタイプの人と仲良くなってみようと、(自分を克服するために)相手のことをしっかり見てみよう、人と付き合っていくのに勝手に決めつけ、相手のことをろくに見ない方が失礼だと。

そうしたら、だんだん見えてくるものがあります。
非常識行動をしてしまう理由や、その人が言いたいことを言って、人をいじめたりする時もあるのに、友達が多い理由とか。そのひととなりが。
今では、納得いかない部分もあるけど、それがあなたのキャラだね。
と感じられるくらいの、人に対しての許容範囲が持てるようになりました。

いやな部分もあるけど、お互い様。
自分から行けなければ、お話しできる方のお友達や、子供をだしにして仲良くなってみてはどうですか?
仲良くなると楽しいですよ、そういう人は実際。
常識ない事は仲良くなってみたら、あっさり直してくれることもあります。
悪気があってのことではない、というほうが断然多いです。

まずは、自分に悪いところはないか、確認。
そして、相手を褒める。
これだけで、8割方人間関係うまくいく、と私は思いますよ?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。その通りですね。
確かに嫉妬やうらやましい気持ちも確かにあります。それで、勝手に僻んで自分で壁を作っているだけなのかもしれません。
もっと大らかな気持ちで行きたいと思います。

お礼日時:2007/05/26 09:33

焦ること無いと思いますよ。



私の周りも、新しい分譲地で2年前から順次入居し、最近ようやく皆さん入居されたって感じです。

うちの近所は比較的年齢層が高く、両隣、お向かい、両斜め向かいはうちの両親位の年齢の方々です。皆さんもうお子さんが20歳超えられています。うちは新婚でまだ子供ナシです。もう少し3件ほど向こうにいくと年齢の近そうな方々もいらっしゃいますが。

住み始めてから、1年半位うちは共働きで、2人とも昼間は全く家にいませんでした。
だから、ご近所とも本当に挨拶程度。
でも、皆さん専業主婦なので(年齢も近い)、いつの間にか仲良くされていました。
私も、今年に入って専業主婦になり、近所の事も見え始め、あ、うちって浮いてるかな?と。

近所の人を見かけたらできるだけ声を掛けるようにしています。ゴミ出しの日とか、庭の手入れをしてるときは、相手のガーデニングを褒めるとか、ま、本当にたいした会話ではないですが・・。

あと、ご近所でしたら、町内会の集まりとかありますよね。うちは、今年ある役をしてるんですが、積極的に参加し、色々教えて下さい!とかって色々話しかけるようにしています。

正直、うちの近所は年齢も随分違うからそんなに仲良くなれないな~と思っていると言うか、でも、一生のお付き合いになるので、当たり障り無く、挨拶、軽い世間話程度はできるようになっておこうと思っています。

うちはうちです。別に近所だからと言って、深い付き合いしなきゃいけない事もないし。
私が庭に出ると、目を合わさないように、家に飛び込まれる暗い感じの奥様もいらっしゃいますが、大人になると色んな人がいるんだなと別になんとも思っていません。

質問者さんも、ご近所はそのABCさんだけじゃないんでしょ?もっと、広い範囲で見たらいいと思います。それにお子さんもいらっしゃると言うことなので、学校にいかれるようになったら、また、近所の状況も変わって来る事と思います。

まだ、そこに住んで数ヶ月と言うことなので、相手もまだ様子を伺っているのかもしれません。

長~い目で見て、お付き合いされては?と思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。体験談参考にさせてもらいます。
そうですよね。うちはうち、いろんな人がいても不思議じゃないですよね。まだまだ先は長いし、そんなに焦ることもないですよね。
気が楽になりました!!

お礼日時:2007/05/26 09:26

ご近所でのトラブルも最近良く耳にしますが、質問者さんにもかなり深刻なようですね。


私が質問者さんの立場であればAさんには自ら挨拶をします。
またCさんと気が合うのであれば、Cさんを通じてAさんとも話をするようにもっていくと思いますね。

質問者さんは既にAさんに対して苦手意識があるのを文章から読み取れますよね。
自分が苦手だと感じていれば、それは相手にも伝わってしまうと思います。
「近所づきあいは何があっても一生もの」だと質問者さんも書かれていますよね。
合う・合わないは必ずあると思いますが、今の現状を少し変えることは可能だと思います。
あなたの少しの努力で変わる部分はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。救われます。
そうですよね、苦手と決めつけては何も変わりませんよね。
これで悩むくらいなら行動を起こして、情況を少しでも変える方が良さそうですね。
私もわかります。あ~この人私の人苦手なんだな、と感じることがあるけど、話すと意外といい人だってことあります。
気楽に考えていきます!

お礼日時:2007/05/26 09:14

お気持察します。


どこにいっても人間関係ってついて回るし大変ですよね。
分譲だったら一生の付き合いになるかも知れないのでその辺はうまくやっていきたいと思うでしょうし、慎重になるのも分かります。
ただAさんとCさんが仲がいいのを、あまり気にしてCさんにまで苦手意識を持つと余計孤立してしまうと思うのでその辺は切り離して考えた方がいいと思いますよ。
二人が仲がいいのは悪い事ではないし、勝手だと思うので・・・。
Aさんが挨拶をしてこないのはそういう人なんですよ。
こういう人は近所問わずどこでもいます、貴方の常識の範囲では考えられない事かもしれませんが、本人からして見たら大した問題ではないのかも知れません。
でも、そういう人は今後自分が困るだけです。
相手がしてこないからと自分も同じ次元に立たないでここは一つ貴方が大人になって貴方から挨拶を続けたらどうでしょうか?
目が合っても合わなくても声だけ出すといいと思いますよ。
挨拶をして返って来ないと落ち込むし気分も悪いかも知れませんが、
その時は気づかなかったのねと思ったらいいと思います。
お互いに存在を意識してるのに無視するよりマシかも知れません。
とにかくABCさんががっちり仲がいいのを気にしてる様ですが、
自分は自分、当たり障りのない付き合いしか望んでないのでしたら、
挨拶だけする関係を徹して、後はその3人が仲良くしようが気にしないと割り切る方がいいと思いますよ。
それと生活の形だっていずれは変わると思いますよ、お子さんが大きくなればパートに出る人も多いと思いますし、今は皆専業主婦で何かと煩わしさも多いと思いますが、段々と状況も変わると思いますし、社会に出れば人間関係も100パーセント満足するってわけじゃないと思います。こういう状況でもうまく乗越えられればいずれパートに出ても、うまく人間関係を築けるんじゃないでしょうか?
いい勉強と思って色々経験するのもいいと思います。
私は40代ですが、やっぱり今まで色々な人間関係を経験してきましたが最悪な状況を乗越えられれば、又同じ様な状況に直面した時にそういう経験が役に立ちますよ。
まだお若いのですからこれから色々な事にぶつかると思います、今後の為だと思って、まずは相手がどんな人間であろうと挨拶だけでも欠かさずに頑張ってやったらいいかと思います。
>今までもこんな人生だったし、そういう性格なんだと思います。
ここから脱皮しましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変心強いお言葉です。
そうですよね、挨拶できない人はどこにでもいますよね。それに合わせることないですよね。今までもやもやしているのは自分も挨拶していないからだったんだと思います。
相手が挨拶し返してこなくても、自分が挨拶すればすっきりするような気がしてきました。これからはこちらから、挨拶したいと思います。
確かに、社会に出ればもっともっといろんな人に出会い、良くない環境を体験するかもしれませんよね。
何事も経験ですね!強くならないと!!

お礼日時:2007/05/26 09:10

>今までもこんな人生だったし、そういう性格なんだと思います。



Aさんが挨拶しない愛想が悪いとか、
AさんもCさんも非常識と切って捨ててますが、
質問者さんは今までの人間関係が良好ではなかったとのこと。 
「さもありなん」と言った印象です。

挙句の果てに、仲良くやっている人同士を見て泣いてしまうなどご、何でご自分が被害者のような意識になるのでしょうか。

向こうからすれば質問者さんのことは、
「適当に声をかけてくるけど、内心はこっちをバカにしてるのが見え見えで、いわば、上っ面だけ変に愛想のいい、安物のセールスマン。」
のように感じているのでしょう。

鬱陶しいことこの上ないと思います。
そしてそう言う人に愛想をする必要はないと判断しているのでしょう。

とりあえず、Bさんは仲良くしてくれていると言うことなので、Bさんと親しくなっていくようにして、AさんとCさんとは「もめなければいいな」程度の気持ちでお付き合いなさればどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔から生真面目で神経質なんで、少し手を抜きたい人からすれば鬱陶しい存在なんだと思います。

お礼日時:2007/05/26 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A