
カーオーディオ関連の質問ですが、ふとケーブルの事で疑問に思ったのでよろしくお願い致します。
タイトルにある通り、「スピーカーケーブル(略:SP線)」と「RCAケーブル(略:RCA)」に関してなのですが、いくつか質問がございます。それほど急ぎではないので、個別でも構いませんのでレス頂けますと助かります。
個人的な解釈ですが:
・スピーカーケーブル→増幅後の電流信号を送る線
・RCAケーブル→増幅前の電気信号を送る線
(1)Q:「スピーカーケーブル」と「RCAケーブル」で何が同じで何が違うのか?(私の解釈に対するツッコミなどお願い致します)
(2)現在カーオーディオでチューンアップ・サブウーファーというアンプ内蔵型のウーファーを使用しておりますが、主に2種類の接続方法があり:
・オーディオ(アンプ内臓)→【SP線】フロントスピーカー→(バイパス)→ウーファー
・オーディオ(ウーファー専用出力、内臓アンプOFF)→【RCA】ウーファー
現在は上の設定のスピーカー接続で聴いております。
ここでの質問は、Q:一度オーディオ側で増幅した信号を、アンプ付きのウーファーに送って良いのでしょうか?
Q:どっちが音質が良いのでしょうか?
(3)現在フロント&リアスピーカー用にマルチチャンネルアンプを購入検討中ですが、やはりSP線接続とRCA接続がつきまとってきます(笑
オーディオ(内臓アンプOFF)→【SP線?orRCA?】→アンプ
Q:一体どっちが良いのでしょうか?
後付ですが、結構激しい曲を聴くので音量は大きめです。配線等はそれなりにできます。構成等は言って頂ければupします。
それではよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的な説明と考え方を回答します。
1.【SP線】)と【RCA】の違い
概ね質問者の感覚通りの解釈でokですが、正確には、
>・スピーカーケーブル→増幅後の電流信号を送る線
>・RCAケーブル→増幅前の電気信号を送る線 <--電圧信号
1)SP線:低インピーダンスで大出力・大電流を流す用途に考えられています。
平行の2線構造でシールド効果はありません。SP接続用です。
アンプ間電圧信号の接続に使うとノイズが混入します。
2)RCA:高インピーダンスで低出力・低電流しか流せない用途に考えられています。
シールド効果を考慮した構造で、外部からのノイズ混入を防ぎます。アンプ間電圧信号の接続用です。
2.1 増幅した信号を、アンプ付きのウーファーに送って良いのでしょうか?
1)ウーファーの入力アンプに、誤って過大入力を入れなければ問題ないでしょう。
2)過大入力を入れると内臓アンプが破壊されます。
2.2 どっちが音質が良いのでしょうか?
1)一般に使用している音質の良いアンプを使って、途中に不要な装置を接続しないことです。
3.オーディオ(内臓アンプOFF)→【SP線?orRCA?】→アンプ
一体どっちが良いのでしょうか?
1)【RCA】を使うのが正解です。電圧信号接続に使いシールド効果を得ます。
KEN_2さん、御回答ありがとうございます。
わざわざすべての質問に御回答頂きありがとうございます。
電流信号と電圧信号と考えればまったく別物のケーブルなんだなと感じました。チューンアップ・ウーファーにSP線はあまりいい組み合わせではないようなので、早速RCA接続にして音を聴いてみようと思います!
さらにアンプの配線の問題もかなりわかって来たので、アンプ探しから始めようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スピーカーケーブルをRCAピンプラグへ変換できますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
RCAからスピーカーラインに変換
その他(車)
-
RCA出力端子をスピーカーに直接接続する方法について
国産車
-
-
4
オーディオケーブルとスピーカーケーブルの違い
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーケーブルをステレオミニプラグにまとめたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
アンプの配線について、
その他(車)
-
7
サブウーファーのRCAケーブルを変えると、音質は変わりますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
車のオーディオについての質問です。 RCA出力を二股に分ける場合、出力側で分岐後、4本でアンプに入力
カスタマイズ(車)
-
9
リアスピーカーを4つにしたいんですけど、配線が・・・。
国産車
-
10
オーディオ用パワーケーブルの太さについて
国産車
-
11
車の外部アンプを取り付ける場合ナビにRCA入力がないので、スピーカー線での取り付けにしようと思ってい
カスタマイズ(車)
-
12
RCAケーブルの三色の違いは?
アンテナ・ケーブル
-
13
6mのスピーカーケーブルとRCAケーブルではどちらの方が音声の劣化が少ない?
アンテナ・ケーブル
-
14
定格100Wのウーハーを最大75Wのアンプで音が出るか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
カーオーディオ取り付けの際にバッテリーを外す?
国産バイク
-
16
車のツィーターから音は聞こえるが、たぶん歌声が聞こえない
国産バイク
-
17
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
最大出力150Wのサブウーファーと最大出力360Wのサブウーファーをバッ直で繋ぎたいのですがバッ直に
国産車
-
19
純正ナビ→スピーカー線(ハイレベルインプット)→アンプについて。
その他(車)
-
20
USA AUDIOというサイトで売っているスピーカーは本物なのでしょうか?
カスタマイズ(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
スピーカーケーブル
-
これのどこが不適切な表現です...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
CDプレーヤー
-
中華アンプ
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
質問です。 自分はオーディオス...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
スピーカーマトリックスの結線方法
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
ピアノブラックのスピーカー
-
真空管アンプの良さの原因は、
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
テレビに外部スピーカーを繋ぐ?
-
ターンテーブルとプラッター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
中華アンプ
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
これのどこが不適切な表現です...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
スピーカーマトリックスの結線方法
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
テレビに外部スピーカーを繋ぐ?
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
オーディオスピーカーについて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
テレビでサラウンドスピーカー...
おすすめ情報