重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXPを使用しています
今回御社のセキュリテイソフトをインストールして使用していますが
3台のパソコンをネットワーク使用しています
ネットワーク上に1台250Gのサーバーを設けて使用していますが
ネットワーク上のサーバーに接続できなくなり困っています
ファイヤーウオールの悪さと思われます
3台パソコンが有りますが2台は今回御社のソフトをインストールし1台はノートンを使用しています
ノートンは今年12月に期限切れとなる為、その後御社の製品に切り替えるよていです

ネットワークはBuffaloの製品でネットワークの構築をしております
サーバーのHDもBuffalo(リンクステーション)の製品です
一番最初にインストールした際は、ネットワーク上のサーバーにアクセスできていましたが、ノートンのウイルスソフトで
ネットワークサーバーのウイルスチェック後、アクセス不能になりました
IP設定ユーティリティでサーバーを探させても見つける事が出来ないメッセージがでます
そこで、御社のソフトを一度アンインストール後、IP設定ユーティリティで探すと見つけ出し
アクセス可能となります

御社ソフトアンインストール前は、ネットワークサーバーにはアクセスできませんでしたが、
インターネット接続可能状態でした

A 回答 (6件)

ウイルスセキュリティは環境によってかなりの不具合を引き起こすケースがあるようです。


問題ないところでは全く問題ないのですが、問題あるところではとんでもないことになります。
ま、どうしようもないときは素直に他へ移行したほうが無難だと思いますよ。
    • good
    • 0

ウイルスセキュリティーzeroは、トラブルを起こすのが主眼のソフトと思われます。


私も使わないことをオススメします。
    • good
    • 0

はい、ウィルスセキュリティはそのようなソフトです。


パソコンが壊れる事も日常茶飯事です。
サーバーに接続できないという質問者さんの症状は軽い方ですよ。
使い続けたらもっと悲惨な事が何度も起こりますよ。
それを複数のパソコンに入れるなんて怖いもの知らずですね。
ウィルスよりウィルスセキュリティの方が危ないのです。

私のパソコンも大切なデータをウィルスセキュリティに全て消されてしまいログオンする事すら出来なくなりました。
はじめは2日に1回ぐらい青い画面が出るのが続き、それからマウスポインタが高速で勝手に動き出し操作不能になって画面が横になってしまうという症状が何度もありました。
コントロールできないから電源ボタンで強制終了するというのを何度かやるうちに全てのデータが消えてしまいました。

検索したらウィルスセキュリティの恐怖がいくらでも出てきますよ。
↓たとえばこんなのです。
http://members.jcom.home.ne.jp/aisora/subAVV.htm?
http://ratan.dyndns.info/avast4/zero2006.html

サポートに連絡しても何かが原因で不具合が出るのではなくソフト自体がそのような作りなので解決方法がありません。
私がソースネクストに連絡した時も「原因が分からないから返品を受け付けます」という答えでした。
返品したってパソコンは直りませんが、ここは「お金をケチった自分がバカだった」と反省してパソコンをクリーンインストールしました。

セキュリティにはお金をかけるものです。
質問者さんもウィルスセキュリティの使用を中止して信頼のおけるソフトに替える事をすすめます。
ノートンでもいいけど、もっと高性能なソフトもあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/ …
http://www.f-secure.co.jp/is/index.html?
これらの性能はノートンより上ですよ。

この時点で不具合が発生してるので内部までやられてる可能性もあります。
アンインストールするだけでなく面倒でもパソコン自体をクリーンインストールした方がいいですよ。
それぐらいウィルスセキュリティは恐ろしいソフトなのです。
    • good
    • 0

私も他の方同様、ソースネクスト関係者ではありませんが…とりあえずアドバイスを差し上げます。



http://sec.sourcenext.info/support/qa/category_o …
『■ファイアウォールについて』というところの『ネットワークが認識されない。』というリンク先を読んで対処してみてください。ウイルスセキュリティ2006向けの文書ですが、基本は同じ筈です。

通信環境についてはローカルLAN設定であると思われますので、それに基づいて『ネットワーク通信設定の変更』『ネットワークアドレスの指定』の両方を行ってみてください。

また、ノートン製品によるスキャンの影響でウイルスセキュリティの動作に良くない影響が発生した可能性もありそうです。この場合、ウイルスセキュリティを再度インストールし直すことで問題が解決する可能性があるかと思われます。
http://sec.sourcenext.info/support/latest_newver …
このページからウイルスセキュリティの最新版を入手し、現在インストールされているウイルスセキュリティを一旦アンインストールした後で最新版をインストールし直してみてください。最新版の入手は正常にネットアクセス可能なPC上から行い、USBメモリやCD-ROMなどを経由して問題の発生したPCに適用すればよいでしょう。
    • good
    • 0

こちらは、公共の質問掲示板で見て回答しているのは


ソースネクスト製品ユーザーの方だけではなく
一般のサイト(goo等)から参加している人ばかりです。
    • good
    • 0

>ウイルスセキィリテイZERO



このソフトのFirewall機能の不具合、その他諸々により困っている方は、最近多いですよ。
このサイトで検索してみてください。
ご使用について、再考慮された方が良いと思います。

なお、このサイトは、Source Nextのサポートサイトではありません。
取りあえず、サポートページの速答くんのFAQでもみてください。
http://sec.sourcenext.info/support/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!