dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リスモは携帯で音楽を聴けるんですよね。ⅰポッドに近いものなのでしょうか。
携帯でのWEBでとった着メロしか聞くことができないんでしょうか。今、パソコンにある曲たちを携帯に移して聞くことってできるんでしょうか。できるのならその方法は簡単ですか。
どうか詳しい方教えてください。

A 回答 (9件)

マイミュージックフォルダの中にiTunesフォルダが在るはずです。


変換したm4a(AAC)ファイルはその中に有ります。
後はau Music Portでインポートを選択してiTunesフォルダをサーチすればau Music Portに取り込まれます。
    • good
    • 0

とりあえずNo.4にあるリンク先からiTunesを入手してPCへインストールして下さい。


iTunesでの変換は今回のリンク先の指示通りに行えば宜しいかと・・・

参考URL:http://www.onigorosi-kiyo.com/hobby/aac/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう一声ください。iTunesに曲を入れて、編集して指示通りしたのですが、たいした変化はなく、その後は、今のパソコンの中にある曲はMP3のままなんですが、いいんですよね。どうやって、au Music Portに曲をもってけばいいんでしょうか。iTunesの曲名のところをドラッグしてau Music Portに持っていっても、移せないんですよね。どうか教えてください。お願いします。

お礼日時:2007/05/30 12:27

私はau music・・・ではCDからしか携帯に転送した事がなく、パソコン内のファイルを携帯にとりこんだことがないんですよ。



それで今au music・・・のサイトで調べましたら

対応している楽曲ファイルの種類はwma、m4a (aac)、wavファイルとなります。対応ファイルであっても著作権保護機能などの理由から読み込めない場合があります。

とありました。mp3は転送できないのかもしれませんね。裏技的なものがあるかも知れませんが(^▽^;)
私ならどうしても転送したいのなら一度CDにしてから携帯に転送する方法を取るかも知れません。めんどくさいですが。
的確な方法を回答する事ができずゴメンナサイ(>_<)

参考URL:http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/commo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wmaのファイルも移せなかったんです。やり方が間違っているのでしょうか。
まずau Music Portを起動させて、転送のタグにしてから、画面がパソコンのほうに、今パソコンにある、wmaファイルをドラッグして持っていっても、受け付けてくれません。なぜなんでしょう。

お礼日時:2007/05/30 12:32

またまたANo.1で回答したものです。


ANo.3さんのおっしゃるとおりSonic・・・はソニー端末にしか対応していないかも知れません。わたしのはソニーのW43Sです。
ryojiさんはソニーエリクソンの携帯でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても詳しくて。
僕のはアクオス携帯です。MP3形式をマイクロSDなしでも携帯に移すやり方わかりますか。

お礼日時:2007/05/29 21:20

ANo.1で回答したものです。



まず、SonicStageを立ち上げます。上の方にある「音楽を転送する」をクリックします。その時に携帯とパソコンをUSBケーブルでつないでおきます。携帯をマスストレージモードにします。携帯の説明書を見れば分かるとおもいます。
「音楽CDの作成」という項目の上にあなたの携帯の機種名とメモリースティック又はメモリーカードの名前が出ます。(SonicStageを携帯に転送するにはメモリースティック又はメモリーカードが必要です)
マイライブラリの中から転送したい曲を選んでクリックします。
その時にマイライブラリの右のところにあるかばんみたいなマークをクリックして転送モードの中からATRAC3転送を選びます。
そして一番上の赤い矢印ボタンをクリックします。

以上の操作をすると、ATRAC3に変換されながら携帯に音楽を転送する事ができます。やってみてくださいね。
    • good
    • 0

au Music Portが対応する拡張子はAAC、WMA、WAV、です。


これら以外の拡張子のファイルをau Music Portで再生するには事前に変換ソフトで対応拡張子に変換しなければなりません。
一例として、MP3をAACに変換→au Music Portに取り込む→au Music Portで携帯対応拡張子に変換→au Music Portから携帯のデータフォルダに転送→携帯で再生。
この様な流れになります。
私はMP3をAACに変換する為にiTunesを使用しています。

参考URL:http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一つお願いします。iTunesでの拡張子の変換の方法を教えてもらえないでしょうか。
なにをダウンロードすればいいんでしょうか。
必要なものをダウンロードするとすぐできますかね。どうか教えてください。

お礼日時:2007/05/29 19:20

最新版のau Music PortにアップデートしていればPC内の楽曲データも携帯電話機用に変換してくれます。


しかし、対応する拡張子が限られています。MP3とWMAだったかな。

#1さんのおっしゃるSonicStageの方法はソニー・エリクソン製端末のみで利用可能な方法だった気がします。
    • good
    • 0

PCに入ってる曲を携帯に移せますよ。


お持ちの機種が対応していればの話ですが・・・
対応機種ならば購入時にパックでUSBケーブルがイヤホンが入っています。

まずがPCに「au MusicPort」をインストールします。
たしか付属のCDロムがあったように記憶しています。
それができればあとは簡単で、PCの中に入ってる音楽をau MusicPortに移し、それをケーブルでつないで転送するだけです。
さほど時間もかかりませんし、WindowsMediaPlayerなどの保存してある音楽もau MusicPortに移せます。
容量はそれぞれの機種によってマチマチですが、私の使っているWIN51CAでは20曲程度今入れてますがまだ入りそうです。
ipodほどの大容量を求めると物足りないですが、私は頻繁に曲の入替などをすることが苦ではないので、これで用が足りています。
音質はいいとは言えませんが、思ったよりも悪くないですよ。

あとはたぶん説明書などと一緒にLISMOの説明も入っていると思うので見て手順どおりにやればできると思います。
ぜんぜん難しいことはないですよ。
参照URLのau Music Portのところなども見てみてくださいね。

説明が下手で申し訳ないです(^▽^;)

参考URL:http://www.kddi.com/lismo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいです。ありがとうございます。
実は下にも書いたのですが、僕のPCにはMP3形式の曲ばかりなのですが、どうしたら、au Music Portにうつせるかがわからないんです。
曲が入っている、フォルダから、曲をもっていってもうつらないんですよね。

お礼日時:2007/05/29 01:14

au music PortをダウンロードすればCDから携帯へ音楽を簡単に転送する事ができます。

USBケーブルで携帯とパソコンをつなげば転送できます。ケーブルは確か携帯を買ったときに付属されていたと思います。

Sonic Stageをダウンロードすればパソコンの中にあるMP3形式などの音楽を携帯に転送する事ができます。やはりUSBケーブルで行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Sonic Stageをダウンロードしています。MP3形式の音楽をどうやったらSonic Stageを使って、au Music Portに移して、携帯に移すか教えてもらえますか。説明書にはほとんど載ってなく、CD-ROMにも詳しくのってなくて困っています。

お礼日時:2007/05/29 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!