電子書籍の厳選無料作品が豊富!

0,1,2,1,0、1,2,1…
の数列は計算式で表せますか?

A 回答 (7件)

n=0 から始めるとして



1 - cos(nπ/2)
    • good
    • 0

No.1で回答した者です。


もう一つ思いつきました。

やはり、n=0から始めるとして、

1 - Re(i^n )

iは、虚数単位 √(-1)
Reは、複素数x+iyの実部x のこと
    • good
    • 0

隣接三項間(和が一定)、001001・・・ならば、


ωを使用して、出きるのですが、
隣接四項間(和が一定)は解いた事がなく、難解です。
ただ、虚数単位(i)の出現が不可避と思われるのですが、
ーーーーーー

0120・・・
ふたつに分けて、

(#1) 0、1、0、1・・・
(#2) 0、0、2、0・・・
ーーーーーー
(#1) 0、1、0、1・・・は、
-1、+1、-1、+1・・・ → (-1)^N
各項に 1を加え、
0、2、0、2・・・    → [(-1)^N]+1 
2で割って
0、1、0、1・・・   → 【[[(-1)^N]+1]/2】
ーーーーーー
(#2) 0、0、2、0・・・は、虚数単位(i)を使用して、

(i)^2、(i)^3、(i)^4、(i)^5、・・・  →  (i)^(N+1)
(i)^4、(i)^6、(i)^8、(i)^10、・・・  →  (i)^(2N+2)
(i)^6、(i)^9、(i)^12、(i)^15、、・・・  → (i)^(3N+3)
書き換えて、
(i)^2、(i)^3、(i)^0、(i)^1、 
(i)^0、(i)^2、(i)^0、(i)^2、
(i)^2、(i)^1、(i)^0、(i)^3、
書き換えて、
ー1、-(i)、+1、+(i)
+1、ー1、 +1、ー1
ー1、+(i)、+1、-(i)
三式を足して、
ー1、ー1、 +3、ー1 
 → [(i)^(N+1)]+[(i)^(2N+2)]+[(i)^(3N+3)]
各項に 1 を加えて、
0、0、4、0、
→ [(i)^(N+1)]+[(i)^(2N+2)]+[(i)^(3N+3)]+1
各項を2で割って、
0、0、2、0、 
→【[[(i)^(N+1)]+[(i)^(2N+2)]+[(i)^(3N+3)]+1]/2】
ーーー
(#1)+(#2)で、求める式は、
【[[(-1)^N]+1]/2】
+【[[(i)^(N+1)]+[(i)^(2N+2)]+[(i)^(3N+3)]+1]/2】
    • good
    • 0

ひさしぶりに頭の体操になりました(^^;



式を見やすくするために
α=n(n-1)(n-2)/6
とします。

すると
(1+(-1)^n)/2 + 1 -(-1)^α
で表すことができます。

これは
0・1・2・1・0・1・2・1・0…を

0・1・0・1・0・1・0・1・0…と
0・0・2・0・0・0・2・0・0…とに分け
上と下の式を別個に求め、足しただけ。

…三角関数使ったほうが綺麗だし、計算も早いですよ(^^;
    • good
    • 0

数列を



a(4m-3) = 0
a(4m-2) = 1
a(4m-1) = 2
a(4m) = 1

(mは正の整数)

と定義し、

anをnの式で表すとすれば、

f(n) = {(-1)^n + (1)^n}/2
g(n) = {(-1)^((n+1)/2) + (1)^((n+1)/2))}

とおくと、

an = f(n) + (1-f(n)) g(n)

で表現可能です。
    • good
    • 0

nが自然数として



普通は
1-cos(π*n/2)
です
2*sin2(π*n/4)
でもOKかな?
結局は同じと思いますが…
    • good
    • 0

意味がよくわかませんでしたが、


N(n)=0
N(n+1)=N(n)+1
N(n+2)=N(n+1)+1
N(n+3)=N(n+1)

n=4m
mは0以上の整数。
自信はないですが、これをもう少し改良すれば表せると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!