
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結婚後も別々の住所に住むなら変更の必要は無いような気がします。
同棲をしている二人の住民票の世帯主が、それぞれが世帯主だったら結婚後は一つの世帯主(夫)に変更の手続きをした方が良いと思います。
妻が住民票の写しを取る時、世帯主との関係欄が、世帯主(夫の場合)との関係が妻になります。
健康保険が社会保険でなく、自営業者が加入する国保だった場合、世帯主充てに請求がきます。
夫が社会保険で、妻が国保加入者でも、世帯主が夫なら夫宛に請求書が届きます。
(ややこしいですが・・・・)
世帯主の変更があるんですね。
彼女は結婚しても少しの間は別居婚だろうって言っていたので、この手続きもなさそうですね!
健康保険のことも思いつきませんでした。
彼女は働いていて社会保険に入っているのですが、その場合は何も手続きが必要ないかもしれないですね。まして別居婚だった場合・・・
思いつかなかったことを回答いただいてありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
両親がまさしく同姓同士での結婚です。
以前面白くて(そんな言い方良くないんですが)いろいろ聞いたのですが、
結構忘れてしまいました。なので、あまり参考になりませんが…
戸籍上は一応「父の」姓を「母が」名乗っているそうです。
母は結婚当時会社員でしたが、特に会社内での手続きを
しなかったようなことを言っていました。
印鑑もそのまま独身時代のを使っていたと。
本当だったら、社内的に改姓の手続きってありますよね。
(今はあえて旧姓のまま仕事をする方もいるでしょうが…)
母は冗談でたまに、「離婚しても離婚した気がしないだろうなー」と申しております(^_^;
ご両親が同姓同士だったんですね!
お母様の「離婚しても離婚した気がしないだろうな」って・・・・確かに、ってことは結婚しても結婚した気がしなかったのかしら。
やっぱり簡単そうですでねぇ。うらやましい限り。

No.5
- 回答日時:
こんばんは。
別に専門家でも詳しいわけでもないんですが、面白そうなんで
参加させてください。
同じ苗字同士が結婚した場合、
まず婚姻届を出しますよね。その際、結婚後新しい世帯では
夫と妻とどちらの姓を名乗るか記入する欄があるんですが
同姓の場合は全く争うこともなくて済んでいいですね(^^)
婚姻届を元に新しい戸籍が作られます。そんなわけで
住民票の本籍地も、少なくとも夫か妻のどちらかは変わることに
なると思います。ただ、これは婚姻届の記載を元に
役所がやってくれるので特別に手続きをする必要はないです。
住民票で手続きが必要なのは現住所が変更される場合ですので、
仮に結婚前から同じ住所に住んでいて住所も変わらないとか、
しばらくは別居というのであれば住民票についての手続きは
なにもありません。同居から結婚の場合、これまで別世帯だったのが
「世帯主とその妻」という風に表記が変わると思いますけど
これもたしか特別な手続きは必要ないです。別居婚ならそれぞれが
世帯主のまま変わりません。
免許証についても姓名・本籍・および現住所の基本的な考え方は
同じですが、本籍地・住所が変わった人は届け出ておいた方が
身分証明にもなりますし良いと思いますよ。
パスポートに至っては、結婚して姓が変わった場合は
訂正申請することができるんですけど、サインも変わらないし
する必要ないですよね。本籍は都道府県名のみ記載なので
それだけのために手続きするって意味なさそうだし
現住所に至っては手書き(自書)ですし。
クレジットカードは契約約款に住所や名義や契約者情報で
変更が会ったら速やかに届け出ることというのがあると思います。
なので届け出た方がベターだと思いますが実際はサインも変わらないし
そのまま使用可能だと思います。
銀行の預金通帳などの扱いも同じだと思います。
というわけで、結論としては住所を動かさない場合は
本籍地に関する修正以外は修正手続きはなくてもOKってとこですかね。
楽チンですね☆すばらしい!!
でも同姓じゃなくても世の中の男性は結婚しても本籍地すら
変わらないって人結構いるんじゃないですかね。。。。
以上、自分がやった手続きを思い出しながら書きました。
間違ってたらごめんなさい。
ありがとうございます!
住民票の続柄がかわることは、ぜんぜん思いつかなかったです。確かにその通りですよね。でも、手続きは必要ないようですね。
クレジットカードや銀行預金には、契約者情報といっても配偶者の名前などを書く欄などは特になかったと思うので手続きは必要なさそうですよね・・・これは要確認ですね。
やっぱり同姓の場合、本籍地・住所の変更がなければ手続きは超簡単のようですね。私は全部やったような気がします。。。結構大変だったなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- その他(家事・生活情報) 結婚後の車の名義変更、住所変更について。 1 2022/06/02 15:57
- 戸籍・住民票・身分証明書 入籍後1ヶ月ほど別居生活をする場合の名義変更等の必要な手続き 4 2022/05/18 21:29
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 結婚・離婚 ネパール人の人と日本で結婚した場合国籍はどうなりますか? 調べたところ3パターンあると書いてあったの 4 2022/07/20 23:37
- パスポート・ビザ パスポートで旧姓と併記したものを発行したいと思っています。 免許証、戸籍謄本、パスポート申請書、写真 3 2023/02/28 11:53
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚した時の子供の戸籍の本籍地について 8 2023/02/19 17:51
- 雇用保険 従業員の氏名変更について 2 2022/08/31 15:41
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- 確定申告 株の確定申告のやり方についてお聞きしたいんですが、 結婚して苗字が変わりました。 証券会社は前の名字 2 2023/03/01 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗のこと教えてください
-
24歳で
-
旦那の遊びや飲みに行く頻度に...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
若いと誰もが心配するけれど愛...
-
30歳手前実家暮らし女性です。 ...
-
45歳専業主婦 子なしです。旦那...
-
6年付き合っている彼氏について...
-
今の既婚者の減少について やは...
-
恋愛や結婚って、どうしたら【...
-
女は結婚すれば金に困らなくな...
-
結婚してる方に質問です。幸せ...
-
私の旦那は仕事が定時で私が残...
-
ドレスの色当てクイズの景品に...
-
夫が嘘を積み重ねます。 理由は...
-
結婚したい心理を教えてくださ...
-
子どもが結婚したら、 双方の親...
-
双極性障害の彼氏との結婚について
-
旦那が2月の頭に仕事の人たちと...
-
結婚した人に質問です。 実は内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁ぐってどういう事ですか!?
-
婚姻届について 夫になる方の本...
-
再婚で婚姻届と養子縁組を同時...
-
兄なのでですが結婚している弟...
-
婚姻届が受理されたかどうかの確認
-
本籍移動と婚姻届提出は一緒に...
-
同性婚が出来る市へ引越しをし...
-
入籍後の変更・手続き
-
取引先への改姓の報告
-
年金手帳の氏名変更
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
小学校教員の結婚について
-
未婚で出産後、その子の父親と...
-
彼が会社への結婚報告をしてく...
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
入籍後苗字が変わるのはいつ? ...
-
宣誓書は旧姓?
-
警察官の彼と結婚が出来ません。
-
結婚証明書の書き方教えて下さい。
おすすめ情報