重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大変お恥ずかしいのですが、バイクのギアって回転数が上がってきたら上げていくんでしょうか?

あと、減速(カーブや渋滞)のときなどはギアを下げていくんでしょうか?

あと、信号で停車するときは一速にするのでしょか?

ご面倒でしょうがご回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

自転車の変速機を考えてください。


発進は軽くこげるギアの方が走りやすいですが,一生懸命こいでもスピードは出ません。そこで,重いギアに変えるとゆっくりこぐだけでスピードが出ます。バイクも車も原理はこのようなもので,ギアチェンジが必要です。
カーブでギアチェンジ(シフトダウン)するのも,速度に合ったギアに変えて,次の加速のための準備です。
クラッチ操作については,走行中の加減速の場合なら,アクセルの操作で回転数を合わせるとクラッチ操作なしでギアチェンジできます。
でも,慣れないうちは確実な操作をお勧めします。
    • good
    • 0

概ねそれであってます。


大雑把に言えば速度があがっていけば高いギアへ、
速度が遅くなれば低いギアへチェンジします。
信号で停車中、赤信号が長そうでクラッチ握ってるのが面倒なら
ニュートラルに入れても結構です。
(ニュートラルならクラッチはなしてもエンストしません)

カーブの手前は、中型で例えば40キロでカーブを曲がった場合、
5速でそのままいってもいいですが3か4速に落としたほうが
カーブ脱出後の加速はグイーンと行けます。
    • good
    • 0

そうです


減速の時はエンジンブレーキをかけるために下げたりします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!