dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医師に死亡診断書とか・・
火葬 にする為の書類は・・?

国内的感覚ではいかないと思いますが・・?

詳しい方教えて下さい。



いざという時の知識として~~知りたいのです。

A 回答 (3件)

州にもよりますが、最近ではアメリカでも火葬する人も


多いです。でも骨にするのでなく、灰にします。小さな
骨壷に入れて、碁盤の目になっている壁の1マスを買い、
そこに名前を刻み、裏からその壷を収めます。

親戚の時は、棺に入れて日本へ戻ってきました。
アメリカで医師からの死亡診断書が出ましたが、
日本の役所では、訳してくれないと困ると言われ、
私が訳しました。

友人なども亡くなった人がいますが、棺に入れて
帰ってきました。
遺骨のみ持ち帰る場合は、多分、大使館などと相談
すると、火葬して持ち帰れるかもしれませんね。
事故で亡くなった友人は 大使館の人が現地でお坊さん
を紹介してセッティングしてくれて、簡単なお別れ会
をしてから、棺に入れて日本へ帰りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/06/03 13:44

以前、知人の会社社長が 台湾で急死されまして・・


その時は、向こうの習慣で 即火葬 (それも粉々になるぐらいまで)
でしたよ。
当然、病院の医師の死亡診断書があっての事でしたが・・
後、アメリカは火葬の習慣はないと思いましたが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 23:21

詳しい者ではないですが、国によっては(宗教)火葬という風習が無いところもあると思います。

 昔駐在していたアメリカなんかも火葬は一般的ではないと聞きました。
例えが悪いかもしれませんが、海外での事故で死亡されたかたが、遺体のまま、飛行機で帰ってくるのも時々ニュースで見た記憶があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!