重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HDDのクラッシュによりノートPCのHDDを交換しました。
旧HDDと新HDDについて少し説明しておきます。

旧HDD
過去にも何度かクラッシュしリカバリをしたことがある。
最後のクラッシュは出来るだけ消したくないデータがあったことと、HDDだけをPCショップに
持ち込んだ際に「もうダメですねぇ…」と言われた事から新HDDを購入(別のお店で)
物理的か論理的かは不明…

新HDD
先日、乗せ換え後2度目のクラッシュ。すでにリカバリ済み。
(関係ないですが、リカバリ後もデスクトップ以外に保存したデータは復活!!これってよくあることですか?)

っでやっと本題ですが、リカバリというのはHDDだけを書き換える作業なのでしょうか?

っというのも、旧HDDが物理的には大丈夫かどうかをリカバリによって確かめれないかと思いまして…
(他のPCからUSB接続をすることで読み込む作業はできませんでした)
新HDDを取り外し、旧HDDを取り付けてリカバリしようと思っています。
そして、せっかくリカバリした新HDDの中身(リカバリ作業等)がパァにならないかと不安で…。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>過去にも何度かクラッシュしリカバリをしたことがある。



クラッシュという言葉は通常 物理的に損傷したという意味で使うんだと思いますが

>リカバリ後もデスクトップ以外に保存したデータは復活!!これってよくあることですか?)

リカバリの方法によりますが上書きすると前のデータは残ることになります。

>リカバリというのはHDDだけを書き換える作業なのでしょうか?

そのとうりです。

>新HDDを取り外し、旧HDDを取り付けてリカバリしようと思っています

多分旧HDDはBIOSでも認識しないでしょう。
    • good
    • 0

》先日、乗せ換え後2度目のクラッシュ。

すでにリカバリ済み。
》(関係ないですが、リカバリ後もデスクトップ以外に保存したデータは復活!!これってよくあることですか?)
C・Dのようにドライブ分けしていてCのみにリカバリーをした場合はDドライブに保存したデータは残ります。リカバリーしてCドライブのデータが復活するというのは??

》というのも、旧HDDが物理的には大丈夫かどうかをリカバリによって確かめれないかと思いまして…
》(他のPCからUSB接続をすることで読み込む作業はできませんでした)
接続方法に間違いがないのにHDDの中味が全く読めないとするとHDDは壊れているのでしょう。しかし接続はよくミスをしますから本当に壊れているかどうかは??。

》新HDDを取り外し、旧HDDを取り付けてリカバリしようと思っています。
》そして、せっかくリカバリした新HDDの中身(リカバリ作業等)がパァにならないかと不安で…。
これは意味不明です。新HDDになにも手を加えていなければそれを元に戻してもパァになることはないでしょう。
    • good
    • 0

リカバリはHDDの中身を購入時に戻す作業です。



診断ツールを試されてはどうでしょうか。
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!