重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初心者の自作機ですが、ADSLでの接続についていまいち不明です。
LANカードというものは最近のマザーには既に付いているらしいのですが、私のマザーには見当たりません。LANカードの形をしてないのでしょうか?
もしカードが必要なのだとすれば問題は解決すると思います。
Googleでも付属しているのか検索してみましたが英語の、しかも簡易な説明くらいで困ってます。
インターネット接続ウィザードを説明書通り試してみましたが効果無しです。これについては殆ど意味不明です。
もう片方のメーカー製PCは正常に接続されていますのでコードが切断されたなどは問題ありません。

M/B:TA690G AM2
WindowsXP(SP2)
ADSL 有線

サウンドカード(音が出る機能?)も同様に最初から付いているものなのでしょうか?また、音が出ないので出すためにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

最近は、LANカード…というよりNIC(Network Interface Card)は、カードのかたちではなく、マザーボードに標準ではんだ付けされているものです。


単純に、100BASE/Tとかの名前で後ろに付いていると思います。説明書で確認を。
同様に、サウンド機能も載っています。

…LANもサウンドも、ドライバを入れないと動きませんが。具体的にどういう問題が起きているのかは書きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
問題の内容についてはネットワークに接続できない・音が鳴らないでした。申し訳無いです。
回答者様の言われた通り、ドライバのインストし忘れだったようです。有難う御座います。

お礼日時:2007/05/31 21:55

マイコンピューターを右クリックしてプロパティを選択。


ハードウェアタブを左クリック。
デバイスマネージャーの画面を表示して下さい。
そこに
「ネットワークアダプタ」がありますか?
あればLANカードを搭載しています。
サウンド・ビデオ・及びゲームのコントローラがありますか?
サウンドコントローラがあって、パソコン背面の出力端子にスピーカーがつながれていれば音は出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
共にマネージャー内で確認出来ました。
説明書の方は未知の単語も載っていて、搭載されているのか確証が無かったので助かりました。

お礼日時:2007/05/31 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!