
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
登録ナンバーや車体番号は、自賠責証書があれば記載されてるのですが・・・これもないのですよね?
車体番号というのは、バイク本体のフレーム部分に打刻されています。
放置したと店長に言われたのならば、現在も連絡が取れるという事ですよね?
ならば、登録ナンバーだけでも確認できないでしょうか?自賠責証書を持っているならば、それを確認してもらえば一発ですみます。
登録ナンバーが不明でも、登録車本人である事が証明できれば、手続きしてもらえるかもしれませんが、こちらは登録している市町村窓口に電話で相談し、確認なさった方が確実です。
No.3
- 回答日時:
125CCまでは市町村管轄です。
125CCまでのナンバーって税金を払っているか
どうかの確認のためのナンバーなんです。車のナン
バーとはちょっと意味合いが違うみたいです。
なので昔原付はナンバー無くても乗れました。(税
金を払っている証明ができれば)
なので別にナンバーなくても廃車手続きはそう難し
くないと思います。
No.1
- 回答日時:
4年間も他人に譲ったバイクの税金を納めていたというのに、まず驚きです。
もう後の祭りではありますが、バイクなどを他人に譲渡する場合は、廃車や変更手続きは他人任せにせず、自分で行ってから譲るのが確実ですよ。
万が一、そのバイクでひき逃げ事故などを起こされた場合など何かあったとき、車体所有者はあなたのままですから、トラブルに巻き込まれる可能性だってあります。
さて、ナンバーは譲った店長に連絡を取って、探してきてもらうのが筋ですが、そのような態度ならば(しかも廃棄車体を放置するような非常識な人物)、あなたがさっさと手続きした方が早いでしょうね。
ナンバー無しでも廃車手続きは可能です。
登録ナンバーと車体番号とあなたの印鑑をもって、登録している市町村役場の窓口で手続きを。
ただ、ナンバーを紛失してますので、標識弁償金200~300円ぐらいが必要になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/01 13:11
本当に、そうです。反省です。
あっけらかんに放置してきたと言われたので。ちょっと怒りましたが。結局は自分の無責任で起こってしまったので。
放置したのも、かなり前のことらしく。
>ナンバー無しでも出来るというのは・・・・
登録ナンバーと車体番号はどこで分かるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
チョイノリをボワアップ?
-
バイクの譲渡ができずに困って...
-
原付の白ナンバーから黄ナンバ...
-
原付を今度譲り受けます。 ナン...
-
原付バイクの自賠責保険について
-
ボアアップした原付の申請の仕...
-
中古の原付に関しまして。車体...
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
半ヘルが危険なのは承知で質問...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
懲役2年執行猶予4年罰金200...
-
酒気帯びでつかまった。しかも...
-
Arai ヘルメット Iシールド Lシ...
-
髪の毛にヘルメットの型が・・...
-
バイクで高速、トンネル内で意...
-
スクーター用エンジンオイル
-
シールドが曇る!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
二種登録
-
ミニカー登録解除はできますか?
-
原付を黄色ナンバーにするには
-
原付 90ccナンバープレートを普...
-
50ccバイクのナンバー
-
青ナンバーのスリーターを白ナ...
-
250ccバイクのフレームナンバー
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
KX80の公道使用化について
-
駐禁について質問です。
-
白いナンバーと黄色いナンバー
-
360cc軽自動車のナンバー
-
原付2種登録について
-
原付を今度譲り受けます。 ナン...
-
原付2種で新たに登録する場合...
-
原付バイクの自賠責保険について
おすすめ情報