
お世話になります。
JPEG画像は編集する度に劣化すると聞きますが、以下のような場合も劣化するのでしょうか?
(1)あるフォルダにAファイル(JPEGファイル)があります。このフォルダに同じAファイルをドラッグアンドドロップすると、「新しいファイルに上書きしますか」と聞いてきます。これに対して「はい」を選択した場合も、Aファイルは編集されたことになる(劣化の対象になる)でしょうか。
(2)「Windows画像とファックスビューア」でJPEG画像を読み込み、回転させた場合。OSを再起動させても、回転させたままの状態で読み込みが行われ、他のアルバムソフトで読み込んでも回転させたままですが、ファイルの更新日時は変わっていません。これは、OSに回転させた情報が保存されていて、ファイルには手が加わっていない、つまり、JPEG画像は劣化していないと理解してよいのでしょうか。
(3)念のためですが、デジカメで撮影してメディアに保存したJPEG画像をPCに保存する場合、JPEG画像をコピーするのと移動させるのとでは、同じ(コピーしても劣化は生じない)でしょうか?
よろしくご教示いただけると幸いです。(了)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>回転させても劣化しないソフトの例をご教示
画像の回転は単純に回転行列が使われます。
するとsin、cosですから角度によっては誤差が生じます。
ただ、この誤差はすべての点が1対1で写像変換されれば帳消しになります。
回転程度では目くじらを立てるような劣化はおこらないでしょう。
そもそもこの程度で気にしていては編集なんかできません。
JPEG→JPEGにしても2度目以降は近似値の奪い合いですから、
2度目以降は果たして劣化とよぶのに相応しいかどうかの劣化になります。
それを数十回繰り返すとさすがに色々蓄積されてモザイクになると思います。
(テストしたことはないので正確には知りません)
結論としてJpegの劣化を気にされるのであれば
JPEGの品質は必ず100%にして、JPEGで編集して保存する際も
作業段階はぎりぎりまで24bitのBitmapで保存するようにします。
スキャナから読み込む場合はできる限り高解像度(300DPI以上)にして、
もう保存するのに十分だというところで縮小してJPEGで保存します。
ここまで神経を使っていればそれ程劣化は気にしなくても大丈夫。
この回答への補足
詳細なご説明ありがとうございました。
あと1つお聞きしたいのですが、JPEG画像のファイル名のみを変える場合は、劣化の対象となりますでしょうか?
No.5
- 回答日時:
No2です。
例えば「azure」というソフトが無劣化の回転が出来ます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1367/az …
ちなみに回転で劣化するかどうかは展開・再圧縮をするかどうかによります。
JPEGの圧縮は、8×8ピクセルのブロックごとに離散コサイン変換(DCT)という処理を行って画像のデータを64個の2次元波形の重ね合わせに変換し、それぞれの波の振幅を記録することによって行われます。
普通のソフトはまずこの波のデータを展開して画像のデータに戻してから回転などの処理を行い、それを再び波に変換してJPEGに圧縮します。
この変換の際にはたとえ元画像のままでも計算の際の丸め誤差か何かで劣化してしまうようです。(私も今日知ったのですが…)
これに対して無劣化の回転をするプログラムは、この波を記録したデータのままで扱います。
波のデータのままでも「90°回転」「鏡像反転」「色の反転」といった簡単な処理は行うことが出来るのです。
No.4
- 回答日時:
既にみなさまから回答がありますように「Windows画像とファックスビューア」による回転は
劣化が伴います。初めて回転を行おうとした際に回転後に画質が落ちる旨のダイアログボックス
が開いたハズです。
そもそも「Windows画像とファックスビューア」で画像を開き、何の編集もせずにそのまま
保存しても画質は劣化してしまいます。JPEGによる再変換が行われるからです。
画質劣化なしに回転するには、それに対応したソフトを使用する必要があります。
フリーでは「azure」と呼ばれるソフトが有名です。
# http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se171449. …
No.2
- 回答日時:
(2)は劣化します。
ファイルの更新日時は自由にいじれますので参考になりません。ファイルにはしっかりと手が加わっています。
回転させても劣化しない技術もあるのですが、画像とFAXビューアではそれは使われていないらしく、理屈はよく分かりませんが計算誤差程度の劣化が起こります。
(1)(3)はNo1さんの言うとおり劣化しません。
この回答への補足
お返事ありがとうございました。
(1)、(3)については安心しました。(2)は違うご意見もあり、少し戸惑っています。
ところで、「計算誤差程度」とありますが、編集の方法によって劣化の程度が違うということでしょうか。
また、もしよろしければ、回転させても劣化しないソフトの例をご教示いただいてもよろしいでしょうか。
(ソフト会社に逐一問い合わせるべきですね^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- Google Drive googleフォトの写真を外付けHDDに保存する方法について。 4 2022/09/21 23:36
- 写真・ビデオ 写真や動画を保存する、これらを満たしたサービスはありませんか。 ・iOS, Android, Mac 2 2023/07/30 18:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 jpgが拡張子の画像を探しています 2 2023/04/06 10:03
- 写真 log撮影について。今まで、9割がた映像ではなく写真をlog撮影でとってきました。 映像ではlogの 3 2023/07/04 23:28
- JavaScript アップロードファイルの種類によって処理を分岐させたいのですが書き方が分からずアドバイスお願いします 4 2023/06/17 19:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジタルカメラと画像比率
-
品質を落とさず野動画を圧縮
-
デジカメの動画
-
一眼レフカメラで撮影した画像...
-
編集後のサイズと大きさ
-
デジタルカメラ
-
小さくても鮮明なウエブサイト...
-
スキャンした場合どのくらいの...
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
画像の傾き修正
-
デジタルカメラ、画素数と圧縮...
-
ヤフオク出品写真で2枚結合して...
-
画質を落とさず、縮小できますか?
-
秋葉原でアクションカメラが安...
-
VIX(コンデジの画像加工と保存)
-
通常どのぐらいの画素数で撮る...
-
サイバーショット DSC-W200 と ...
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
画像の向きを変えてしまいました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
メールで画像や動画を送ると画...
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
解像度とサイズ
-
JPEGからTTIFF変換の意義について
-
記録画素数について…
-
画像の傾き修正
-
デジカメの画素数、圧縮率設定...
-
オリンパスViewer3の操作方法に...
-
MiniDV 一本60分テープは何...
-
lhaplusの圧縮について
-
gifアニメの画質の劣化について
-
挿入した図の画質を保持して拡...
-
jpgのデータ容量が縦画像>横画...
-
ニコンD40での画像サイズの設...
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
画素数と圧縮率?
-
画素数と圧縮率
おすすめ情報